1998年日経BP入社。「日経オープンシステム(現・日経SYSTEMS)」「日経情報ストラテジー」に合計8年間在籍し、ITと経営革新をテーマに流通・製造・金融業界を中心に取材する。21世紀は環境の世紀と言われていた時代の空気に反応し、2006年に「日経エコロジー(現・日経ESG)」に異動し、リサイクル政策やエシカル消費などを取材。2011年4月に同誌副編集長。その後、「日経ビジネスアソシエ」副編集長、「日経ビジネス」を経て2018年4月から現職。これまでに培った、ITと環境という現代の経営に欠かせない分野の経験・知識を生かし、ESGの最前線を取材し続けている。最近の注目テーマは、サーキュラーエコノミー、ダイバーシティ、情報開示など。
「相馬 隆宏」の記事一覧
-
Hot Issue
ニュース
丸井グループがソーシャルボンドで新機軸
顧客と共に社会貢献を利益に
-
Hot Issue
ニュース
プラ汚染防止へ国際約束
規制対応超え、価値創出の機会に
-
Feature
スペシャルリポート
ESG債、6割超がアピールに
【日経ESG調査】上場企業423社の発行動向
-
Hot Issue
ニュース
コカ・コーラやマクドナルドが次の一手
新法施行で循環経済へ新展開
-
Hot Issue
ニュース
JALが航空業界初のトランジションボンド
コロナ後の脱炭素資金を調達
ランキング
English
日経ESG最新号

2022年6月号自動車、化学、小売り、IT――世界で総力戦 サプライチェーンCO2を測る
詳しく見る
関連書籍

日経ESG新刊書籍「サステナブル経営とコーポレートガバナンスの進化」
詳しく見る