NTTデータ、国際協力機構を経て、2012年に日本総合研究所に入社。機関投資家向けに企業のESG側面の調査を実施する傍ら、ESG関連の金融商品の設計・運用に従事。近年では、社会的インパクト創出に資する地域ビジネスやサステナビリティ分野の人材育成事業に注力。書籍『「わたし」のための金融リテラシー』『行職員のための 地域金融×SDGs入門』『ビジネスパーソンのためのSDGsの教科書』『投資家と企業のためのESG読本』(いずれも共著)ほか。
「橋爪 麻紀子」の記事一覧
-
Feature
不確実な時代、変化するESG
サプライチェーン再構築の鍵は「よりよい復興」と「公正な移行」
-
Opinion
不確実な時代、変化するESG
森前会長の発言を「ジェンダーレンズ」活用の契機に
-
Feature
不確実な時代、変化するESG
「次世代」こそがステークホルダー
-
Opinion
不確実な時代、変化するESG
「消費」が変える企業と社会
-
Feature
スペシャルリポート
地方創生にESG投資引き込め
自治体が仕掛けるSDGs金融
ランキング
-
Opinion
卒業して分かったあのときの違和感
-
Opinion
カーボンニュートラル、日本は「3つの覚悟」が必要だ
-
Feature
企業経営を直撃する「カーボンプライシング」の大波
-
Hot Issue
50年に電力のCO2を半減へ、アンモニアが脱炭素の現実解に
-
Leaders
富士通・時田隆仁社長「『パーパス』実現に向け、迅速に挑戦」
English
日経ESG最新号

2021年5月号企業経営を直撃する カーボンプライシングの大波
詳しく見る
関連書籍

海と地域を蘇らせる プラスチック「革命」
詳しく見る