大手メーカー専属産業医として約10年間勤務。2006年より人と組織の活性化について研究するため北里大学大学院 医療系研究科 産業精神保健学に在籍、10年医学博士号取得。11年丸井グループの産業医となり、同社の健康経営の推進役となる。19年から現職。著書に『産業保健活動辞典』 (バイオコミュニケーションズ、共著)、『職場面接ストラテジー』(同)など
「小島 玲子」の記事一覧
-
Opinion
「しあわせ」が企業価値を高める ウェルネス経営のススメ
「おそらく、大体正しい」で進む
複雑系に対応するヒント
-
Opinion
「しあわせ」が企業価値を高める ウェルネス経営のススメ
「慣行」で働く喜びを高める
タフでしあわせな組織へ
-
Opinion
「しあわせ」が企業価値を高める ウェルネス経営のススメ
健康経営が生み出す価値
そもそも健康とは
-
Opinion
「しあわせ」が企業価値を高める ウェルネス経営のススメ
思考を「成長モード」に転換
コロナ禍と社員の士気
-
Opinion
「しあわせ」が企業価値を高める ウェルネス経営のススメ
VUCA時代を生き抜くには
健康からウェルネスへ
ランキング
-
Feature
第4回 気候変動対策の「リターン」を開示しよう
-
Leaders
イオン、PPAやプラ対策で脱炭素化
-
Feature
ISO14001でSDGsを「回す」
-
Hot Issue
日本初のサステナビリティ・リンク・ボンド発行
-
Feature
急浮上する経営リスク、児童労働問題
English
日経ESG最新号

2021年3月号事業再編、意思決定、取締役会を変える 自己変異ガバナンス
詳しく見る
関連書籍

海と地域を蘇らせる プラスチック「革命」
詳しく見る