米国ミシガン大学環境・サステナビリティ大学院(現)科学修士。慶應義塾大学大学院政策・メディア科非常勤講師。博士(学術)。IT企業、米投資銀行などでの勤務、世界銀行グループ国際金融公社(IFC)環境技術部などへの従事を経て、2000年、三菱UFJモルガン・スタンレー証券においてクリーン・エネルギー・ファイナンス部を立ち上げた。気候変動分野を中心とした環境金融コンサルティング業務に長年従事し、政府、機関投資家、事業会社などに向けて気候変動、SDGsビジネスやESG投資の領域について調査・アドバイス・講演などを実施。20年5月より現職、三菱UFJ銀行戦略調査部、三菱UFJモルガン・スタンレー証券経営企画部を兼務。
「吉高 まり」の記事一覧
-
Feature
吉高まりのESG羅針盤
サステナブルファイナンスの進展に重要な個人投資家の意思
-
Feature
吉高まりのESG羅針盤
第6回 投資家の期待に応える脱炭素戦略と情報開示が必要
-
Feature
吉高まりのESG羅針盤
第5回 加速する気候変動の取り組み
-
Feature
吉高まりのESG羅針盤
第4回 気候変動対策の「リターン」を開示しよう
-
Feature
吉高まりのESG羅針盤
第3回 ESG投資家は気候変動問題の解決のために何ができるのか
期待高まる「トランジションファイナンス」
ランキング
English
日経ESG最新号

2022年7月号IFRSの新基準で他社との「差」が歴然 その情報開示で企業価値は上がるのか
詳しく見る
関連書籍

日経ESG新刊書籍「サステナブル経営とコーポレートガバナンスの進化」
詳しく見る