事務局長の斎藤です。4月の新フォーラム発足後、4月18日には初めての研究会「ESG投資をよび込むSDGs戦略」、20日には「自然資本セミナーと自然資本専門分科会」を開催しました。SDGs研究会は100人、自然資本セミナーには200人近い方々に出席していただき、いずれの会場も満員の盛況でした。セミナー後に開催した新設の専門分科会も30人以上の方々にご参加いただき、海外から来た講師に次々と質問をしていました。どちらの会場も熱気にあふれていました。ESGというキーワードを軸にした新しい時代の到来を実感しています。
5月は11日に東京電力福島第一原子力発電所の視察会を実施したほか、18日には新設の学び直し講座 「廃棄物処理法」「化学物質管理」のダブルセミナーを開催します。また、昨年開催して好評だった「経営層とGPIF水野CIOとの2018朝食意見交換会」を今年は7月20日に特別会員限定で開催します。学び直し講座と朝食意見交換会はこちらのメールから申し込みができます。今後も新しい研究会やセミナーを企画していきますのでご期待ください。
【ESG事務局から3】「SDGs戦略研究会」「自然資本セミナー」が大盛況
ランキング
English
日経ESG最新号

2022年6月号自動車、化学、小売り、IT――世界で総力戦 サプライチェーンCO2を測る
詳しく見る
関連書籍

日経ESG新刊書籍「サステナブル経営とコーポレートガバナンスの進化」
詳しく見る