成長し続ける企業のための環境・社会・ガバナンスの情報誌
企業が成長し続けるために「ESG(環境・社会・ガバナンス)」の3つの取り組みが欠かせなくなっています。 成長し続ける企業のための環境・社会・ガバナンスの情報誌 顧客や投資家から評価され、優秀な人材の獲得にも効果を上げるESGの取り組みとはどのようなものか。最新情報をお伝えします。
※毎月8日発行
「日経ESG」のコンテンツを
広報誌やパンフレット、Webサイトなどで使いたい!
IFRSの新基準で他社との「差」が歴然
その情報開示で企業価値は上がるのか
今やESGの情報開示の中身で企業の評価が大きく分かれる時代だ。
さらにこれからは、国を越えて簡単に企業同士が比べられるようになる。
国際会計基準(IFRS)財団が共通の開示基準を策定するからだ。
多くの機関投資家がこの基準を支持しており、世界に広がる可能性が高い。
共通基準が普及すれば、気候変動への取り組みもどれだけ本気かがすぐに見抜かれる。
ただし、共通基準に沿ってただ開示するだけでは不十分である。
自社ならではの特徴や強みを伝えていく工夫が欠かせない。
企業価値を高める情報開示とは何か、投資家や企業の取り組みからヒントを探った。
相馬 隆宏/本誌
- 世界の機関投資家が支持 共通基準でふるいにかける
- ISSB議長エマニュエル・ファベール氏に聞く 投資家が分かる情報を
- 金融庁サステナブル金融責任者・池田賢志氏に聞く ISSB基準は日本企業に有利
- 3分で分かる「非財務情報開示」 開示と対話のサイクルが鍵
- リコー、キリン、日立に学ぶ 「自由演技」で強み見せる
- IFRSサステナビリティ開示基準を知る 共有価値を創るツールに
- Special Report
- 1.5℃実現へ、社会の変革急げ IPCCの最新報告書を徹底解説
長谷川 知子/立命館大学 理工学部 准教授
- News
- スコープ3、社内炭素価格、CO2固定…… ソニー、花王が脱炭素へ布石
- EV電池に資源高の大波 “レアメタル循環”が競争力に
- 増えるESG投信に金融庁が疑問の目 人材ゼロ、外部任せに警告
- 味の素、サステナビリティ諮問会議の狙い 「西井改革」、最後の総仕上げ
- ITサービス活用で情報管理を効率化 サプライヤーの人権評価を共有
- パナソニックが草津工場で実証 暴れる再エネに水素がスタンバイ
- 「日経SDGsフェス in 大丸有」を開催 世界のCO2半減、「建築にも責任」
- SDGs認知率は86%に上昇 他と異なるZ世代の消費意識
- コロナが招いた資金不足、金融の役割は 最貧国の教育救う国際協調を
- 再エネ利用遅れるサムスン 投資家から厳しい視線
- サプライチェーンの“非財務情報”、一段と重要に 安全保障とESGの意外な接点
- まずはここから! ESG・SDGs用語1分解説 ■ Vol.2 気候リスク
- Learning
- ▼新潮流
- ヨーロッパESG最前線
ドイツで進む脱ロシア産ガス 雇用に打撃回避へ、LNG転換急ぐ - 熊谷 徹/在独ジャーナリスト
- すべての人材を最大限活かす「人的資本経営」
人的資本の情報開示(3) 「人材価値向上」を伝える
- 奥本 英宏/リクルートワークス研究所 所長
- 津田 郁/リクルート HRエージェントディビジョン リサーチグループ マネジャー/研究員
- ウェルビーイング経営のススメ
情動が人と組織のエネルギーを決める(2) 職場の「空気」が行動を変える
- 小島 玲子/丸井グループ 取締役執行役員CWO(Chief Well-being Officer)ウェルビーイング推進部長 専属産業医
- 洋上風力発電 A to Z
押し寄せるM&Aの波 「売る者」あれば「買う者」あり
- 浅野 達/SMBC日興証券 シニアESGアナリスト兼科学技術アナリスト
- JETRO発ワールドESGリポート
強制労働に関わる輸入差し止め、2021年度に急増
フランス政府、プラスチック包装の3R推進国家戦略を策定
- 今月のESG政策
建築基準法・建築物省エネ法などが改正
環境省が支援事業を実施
- ▼学び直し講座
- 「コーポレートガバナンス」
取締役会の議題設定 社外取締役の「気になる」に注目 - 松田 千恵子/東京都立大学 大学院 経営学研究科 教授
- 「廃棄物処理法」
プラスチック新法解説4:回収、再資源化の認定制度 既存制度と上手に使い分ける - 堀口 昌澄/CEストラテジスト
- ▼インフォメーション
- 日経ESGウェブサイトから
- ESG経営フォーラムから
- 編集部から
- ESG経営フォーラムから
- Leaders
- ▼未来戦略インタビュー
- 大林組
- 代表取締役社長 蓮輪 賢治氏
「自分ごと」の脱炭素で変革を加速 - 応用地質
- 取締役専務執行役員 情報企画本部長 天野 洋文氏
DX推進し地中を「見える化」 - 東京ガス
- 執行役員 水素・カーボンマネジメント技術戦略部長 矢加部 久孝氏
合成メタンで都市ガスの脱炭素化を推進 - 戸田建設
- 常務執行役員 イノベーション推進統轄部 統轄部長 樋口 正一郎氏
ステークホルダーとともに「脱炭素」担う - パソナグループ
- 代表取締役グループ代表 南部 靖之氏
日本の縮図、淡路島から地方創生 - ベネッセホールディングス
- 常務執行役員 ESG・サステナビリティ推進本部長 岡田 晴奈氏
従業員の「よく生きる」を支援 - 森永乳業
- 代表取締役社長 大貫 陽一氏
「おいしいと健康」で人や社会に貢献 - UACJ
- 代表取締役社長兼社長執行役員 石原 美幸氏
「人権尊重」を明確化しグループで推進 - ▼我が社の環境ビジョン
- 江崎グリコ
- CO2削減や食品ロス低減を強化
- ▼わが社のサステナビリティ経営
- 住友商事
- 「脱石炭」で気候変動対策を加速
- ▼わが社の新機軸
- 中外製薬
- 「患者中心の医療」の実現を目指す