生涯現役キャリアをつくる新・人材育成論
事業のデジタル化や社員の自律的キャリア形成を目指し、人材育成が大きく変わりつつある。デジタルリテラシー強化、研修のオンライン化、リスキルなどいち早く取り組み始めた企業事例などを元に考察する。
連載記事一覧
-
企業が変われば学校教育も変わる、「自ら学び続ける個人」を社会全体で後押し―経産省・未来人材会議
企業の「資本」となる人材を育てるには従来の育成方法は通用しないのではないか。経済産業省の「未来人材会議」では産学官の垣根を越えて採用や雇用、教育に至る課題を議論・検討し、2050年の未来を見据えた人材育成の絵姿を示すことを目標とする。4月の...
-
オンラインで加速する学び、会社と個人の「ねじれ」をどう解くか
コロナ禍によるリモートワーク浸透で、これまで対面や集合で実施してきた企業研修はオンライン研修やeラーニングに大きくシフトした。「研修自体をDX化していくことも可能となり、人材育成に対する投資のアロケーションが変わった」とベネッセコーポレーシ...
-
「自分を調べ、自分を考える」、渋谷教育学園・田村理事長が語る自律人材育成の要諦
「CHO Summit 2021 Autumn」(2021年9月28日にオンライン開催)から、渋谷教育学園の理事長を務める田村哲夫氏の基調講演「『自調自考』で育つ、新しい時代のリーダー」を振り返る。
-
SMBCグループ、全従業員5万人にデジタル教育
SMBCグループではグループ従業員5万人を対象にしたデジタル教育をスタートした。職種や部門、グループ会社の枠を超えてデジタルビジネスに不可欠な「マインド」を浸透させることを狙う。従来の教育と全く異なる考え方と手法とは何か。
-
オラクル、AIを活用したタレントマネジメントの新ツール発表
オラクルがHR向けクラウドサービスの新機能、「オラクル・ダイナミックスキルズ(Oracle Dynamic Skills)」を発表した。従業員のスキルをデータで可視化し、組織内で共有できるようになる。
こちらもおすすめ
PR
週間記事ランキング
-
人事の企み ~社長が頷き社員がハマる、組織づくりの妙手~
1年かけたデータ分析結果が「ゴミ」だった理由
-
五十嵐良雄Dr.の「大人の発達障害にジョブコーチを!」
社員の「大人の発達障害」急増中 職場トラブル多発? 障害の特性理解を
-
五十嵐良雄Dr.の「知っておきたい、社員の最新うつ対策」
うつの本当の原因は発達障害だった そんなケースが増えています
-
五十嵐良雄Dr.の「知っておきたい、社員の最新うつ対策」
ひょっとして双極性II型障害かも?うつの再発を繰り返す人は、疑ってみることが大事です
-
人材マネジメント革命 ~CHO/CHROの視点から~
デジタルサービス推進のリコー、ジョブ型導入と管理職500人の意識改革が鍵
ピックアップ
PR