五十嵐良雄Dr.の「うつ再休職」を防ぐ
連載記事一覧
-
休職期間を浪費しない!最初から医療機関のリワークを選ぶ
うつ休職からの復職では「再休職しやすい」ことが大きな課題です。実際、再休職する人の割合はかなり高く、2度、3度と再休職を繰り返す社員も増え、人事担当者の悩みは深刻です。そこで、この連載は「うつ休職から復職してきた社員が再休職せずに働き続ける...
-
最強の敵、その名はストレス!自覚する前に毎日予防しよう
前回、うつの症状は自分を取り巻く「環境」と「自分」との間で、何らかのストレスを感じることから起こるものだとお伝えしました。どういう環境が自分にとって苦手なのか。そういう環境に置かれたら、どう対処すればいいのか。この対策を準備することが再休職...
-
再休職防止に必須のスキルは 毎日の体調観察と早期不調ケア
うつの休職から復職した社員に、体調を崩さずに長く働き続けてもらいたい。そのためにはどうすればいいのか――。これは多くの人事担当者が頭を悩ませる問題の一つでしょう。なぜなら、復職した社員の多くが再休職してしまうからです。どうしたら、うつ復職者...
こちらもおすすめ
PR
週間記事ランキング
-
「当たり前」を疑え!ケースで学ぶコンプライアンス
社員の選挙運動はどこまで許容できる? 意外な盲点に要注意
-
五十嵐良雄Dr.の「知っておきたい、社員の最新うつ対策」
うつの本当の原因は発達障害だった そんなケースが増えています
-
五十嵐良雄Dr.の「知っておきたい、社員の最新うつ対策」
ひょっとして双極性II型障害かも?うつの再発を繰り返す人は、疑ってみることが大事です
-
五十嵐良雄Dr.の「大人の発達障害にジョブコーチを!」
社員の「大人の発達障害」急増中 職場トラブル多発? 障害の特性理解を
-
人材マネジメント革命 ~CHO/CHROの視点から~
富士通、管理職のポストを「手挙げ」で決める、働き方もキャリアも「選べる」会社に
ピックアップ
PR