2003年、日本初の人事責任者向け団体「日本CHO協会」を立ち上げ、事務局長として上場企業の人事責任者や次世代候補者など1万人とつながり、人事ネットワークの組織化を行う。2011年、「インテリジェンスHITO総合研究所(現パーソル総合研究所)」を立ち上げ、機関誌「HITO」を担当。日本的雇用システムの在り方の研究から中高年雇用、女性雇用、障がい者雇用、転職者、正社員の雇用やキャリアについて調査研究活動を行う。2016年誰もがイキイキ働き続ける社会を実現するために「一般社団法人組織内サイレントマイノリティ」を設立。2019年、「日本CHRO協会」事務局長として協会の立ち上げにも従事。2020年より日経BP総合研究所客員研究員に就任。主な著書に『CHO~最高人事責任者が会社を変える』(東洋経済新報社)、『キャリア・チェンジ』(生産性出版)、論文 『人事部の新しい時代に向けて』『人事部門の進化;価値の送り手としての人事部門への転換』『キャリア開発とその成果』(産業能率大学紀要、共著)など。学会発表や人材関連雑誌など寄稿多数。
著者
-
事例で学ぶ人的資本経営のポイント
抜擢と異動のときのセリフが人生を変える―サイバーエージェント、メルカリに聞く その3
サイバーエージェント常務執行役員 CHOの曽山哲人氏とメルカリのDiversity & Inclusion Teamマネージャー寶納弘奈氏の対談最終回。心理的安全性とモチベーションを高める社内コミュニケーションの秘策を公開。なかでも重要なの...
-
事例で学ぶ人的資本経営のポイント
リモート環境で「信頼残高」を増やすには?―サイバーエージェント、メルカリに聞く その2
社内コミュニケーションをテーマにしたサイバーエージェント常務執行役員 CHOの曽山哲人氏とメルカリのDiversity & Inclusion Teamマネージャー寶納弘奈氏の対談第2弾。リモート環境でのコミュニケーションには難しさもあるが...
-
事例で学ぶ人的資本経営のポイント
すごい会社のコミュニケーション戦略―サイバーエージェント、メルカリに聞く その1
リモート勤務が一般化し、人と人が顔を合わせて仕事をする機会が減ったこの2年で社内コミュニケーションの在り方も激変している。2021年9月に開催された「CHO Summit2021Autumn」でのパネルディカッション「イノベーション創出に向...
-
事例で学ぶ人的資本経営のポイント
人材ポートフォリオから始まる人的資本経営、オリックス生命石田氏
企業価値向上に不可欠な「戦略的人材ポートフォリオ」。ただし、単に人材をタイプ分けしてマトリックスをプロットするだけでは実効性ある人事施策に結び付かない。「求める人材要件のスペックを具体的に落とし込む必要がある」とオリックス生命の石田雅彦執行...
-
事例で学ぶ人的資本経営のポイント
「人材こそが価値を生み出す」、カゴメの人事改革10年の軌跡
人的資本経営の先進企業であるカゴメは、「年功型」から「職務型」等級制度への移行や、より業績/評価と連動した報酬制度への改革、メリハリを付けた明確な処遇の実現などを次々と実現してきた。その基盤となったのが「グローバル・ジョブ・グレード」だ。
-
事例で学ぶ人的資本経営のポイント
経営戦略と人事戦略を連動、キーポジションに誰を就けるか~ブリヂストン
サステナブルな企業の成長を目指し、「人的資本」の拡充を図る企業が増えている。長年多くのCHO(人事最高責任者)と接してきた著者が、独自に人的資本経営の要件を定義。企業の人事改革の取り組みのなかで、これらの人的資本経営のポイントがどう生かされ...
-
CHO Summit 2020 Winterの見どころ
重要性高まるエンゲージメント(後編)「えこひいきしたい人」を探せ
オンラインイベント「CHO Summit2020 Winter」で取り上げる「エンゲージメント」についての考察の後編。筆者がかかわった過去の調査では、エンゲージメント強化のポイントは、日本企業と外資系企業で大きな差があった。
-
CHO Summit 2020 Winterの見どころ
重要性高まるエンゲージメント(前編)意外な強化ポイントは?
「ニューノーマルを生き抜く人材戦略」をテーマに、2020年11月30日(月)、12月4日(金)に開催するオンラインイベント「CHO Summit 2020 Winter」。パネルディスカッションで取り上げるキーワードを掘り下げる。第1回は「...
こちらもおすすめ
PR
週間記事ランキング
-
「当たり前」を疑え!ケースで学ぶコンプライアンス
社員の選挙運動はどこまで許容できる? 意外な盲点に要注意
-
五十嵐良雄Dr.の「知っておきたい、社員の最新うつ対策」
うつの本当の原因は発達障害だった そんなケースが増えています
-
五十嵐良雄Dr.の「知っておきたい、社員の最新うつ対策」
ひょっとして双極性II型障害かも?うつの再発を繰り返す人は、疑ってみることが大事です
-
五十嵐良雄Dr.の「大人の発達障害にジョブコーチを!」
社員の「大人の発達障害」急増中 職場トラブル多発? 障害の特性理解を
-
人材マネジメント革命 ~CHO/CHROの視点から~
富士通、管理職のポストを「手挙げ」で決める、働き方もキャリアも「選べる」会社に
ピックアップ
PR