人材戦略
経営戦略を起点に、それを実現する人材の採用、育成、配置を適切に行うためにはどうすべきか。グローバル化に対応する日本社会の変化も併せて解を探る。
記事一覧
-
HCO TOPICS
2020年、日本企業の「人と組織」を考える書籍10選
今年最後の公開日となるクリスマスイブに向けて、この記事を書いている。この1年間、取材や講演などを通じて実感したのは、日本企業の雇用と組織のあり方が大きく変わり始めた年だったことだ。2020年、日本企業のこれまでを振り返り、どう変えていくかを...
-
人材マネジメント革命 ~CHO/CHROの視点から~
グローバル化と権限委譲で組織と人の成長を図る~参天製薬~
医療用眼科薬などアイケア製品で大きな市場シェアを持つ参天製薬。創業130年の同社は、この1~2年の間に急ピッチでグローバル化を進めている。推進役として人事制度を大きく変革している、同社執行役員人事本部長藤間美樹氏に話を聞いた。──2018年...
-
人材マネジメント革命 ~CHO/CHROの視点から~
自社ツールを活用して社員エンゲージメントを向上~セールスフォース・ドットコム~
「エンプロイーサクセス(社員の成功)」を人材マネジメントの要としているセールスフォース・ドットコム。同社の様々な製品やシステムをオンボーディングや育成に活用することで、社員のエンゲージメント向上をはかっているのが特徴だ。同社で人材戦略を進め...
-
人材開発の情識
「デジタル時代の今、業務改革ができる人材」を育てる
業務を見直し、もっと良いやり方に変える。場合によってはまったく新しいやり方を考案し、従来のやり方を代替する。今も昔も、業務改革の担い手となる人材育成は重要なテーマである。普遍的な話題であるにもかかわらず「今、業務改革ができる人材」とあえて「...
-
人材マネジメント革命 ~CHO/CHROの視点から~
「聴く力」を重視し、イノベーションを加速する~日本板硝子~
板ガラス世界大手の英ピルキントンを2006年に買収した日本板硝子。以後同社は急速なグローバル化が進み、人事制度も大きく変わってきた。ここ数年は、タレントマネジメントや幹部候補育成に注力している。CHROとして世界各国のHRヘッドを統括し組織...
-
人材マネジメント革命 ~CHO/CHROの視点から~
人事に必要なのは「未来観」と「哲学」~ライフネット生命保険~
保険料の内訳を業界で初めて開示し、シンプルな生保商品を世に問うたライフネット生命保険。開業から10年以上が経ち、このたび人材戦略に関して「挑戦と成長」というポリシーを明文化した。成長のためのマインドセットと人材育成を重視する、同社の人事総務...
-
人材開発の情識
モノとカネは見えた、ではヒトは見えているか
ヒト・モノ・カネが経営資源だと指摘されて久しい。これらに続く第4の資源として情報あるいはデータを挙げることもあるがヒト・モノ・カネはデータとしても管理するので以下ではヒト・モノ・カネの3点を経営資源として話を進める。経営にあたっては経営資源...
-
戦略思考のダイバーシティ&イノベーション
「女性が活躍する会社BEST100」第2位、りそなホールディングスの推進策 HR人材開発センター「D&ILフォーラム」報告(2)
「ダイバーシティ&イノベーションリーダーズ(D&IL)フォーラム」(日経BP総研、HR人材開発センターが運営)では、企業のダイバーシティマネジメント推進を支援するため、参加企業の女性活躍度診断や年に数回の研究会を行っている。2019年8月3...
-
人材開発の情識
強い「日本の人事部」が会社を歪める
「人事部門は戦略の鍵を握らない。握らせてはいけない」。日本企業を強くするために人材開発をどう考えていくべきか、と知人に尋ねたところ、いきなりこう言われた。この人は若いうちから米国企業に入り、米国で仕事を続け、事業部門でマネジャ―を務めた。そ...
-
人材マネジメント革命 ~CHO/CHROの視点から~
「Win- Win Max」で組織と個人の成果を最大化~メルカリ~
「世界一成長できる企業を目指す」とコーポレートサイトでメッセージを発信するメルカリ。同社は2018年の大規模採用で、従業員数が1800人と約2倍になった。今後は特にタレントマネジメントにも注力し、組織と個人双方の成長に取り組む。メルカリらし...
-
人材マネジメント革命 ~CHO/CHROの視点から~
人事戦略は皆がハッピーになるための改革~ユニリーバ・ジャパン~
理由を問わずどこでも仕事ができ、一定の時間内で好きな時に働ける──。ユニリーバ・ジャパンは2016年、革新的な働き方を実現する制度を導入した。「自分を含め、皆が幸せになること」を目的に、「人事が会社を変える」と語るユニリーバ・ジャパン・ホー...
-
人材開発の情識
「キャリア形成」が日本人になじまない理由
「日本企業の中でレベルが合っていない言葉の一つにキャリアがある。キャリアと聞いて、係長から課長、次は部長と職位を上がっていくことばかり思い浮かべる人が案外多いのでは」。ビジネスコンサルティング会社、インターブリッジグループ(ibg)のコンサ...
-
人材マネジメント革命 ~CHO/CHROの視点から~
人事担当者に必要なのは“陽と陰”のバランス~サトーホールディングス~
全社員が業務改善策などを毎日約130字でトップに報告する「三行提報」でも知られるサトーホールディングス。スキャナー、プリンター、ラベルなどの開発、製造、販売を行う各社を傘下に有する同社が注力している人材戦略について、執行役員CHRO兼 北上...
-
人材マネジメント革命 ~CHO/CHROの視点から~
HRブランドを向上する“人財戦略”を推進~味の素~
「16時半退社」などの施策で話題を呼んだ味の素。2016年から経営主導での働き方改革を推進してきたが、「2020年にグローバル食品企業のトップ10入り」を目指し、人材マネジメントも加速する。同社でグローバル人事戦略を進める、理事 グローバル...
-
人材マネジメント革命 ~CHO/CHROの視点から~
“自律した社員”が自由に動ける環境を整える~NEC~
新入社員に年収1000万円超──。今やIT/AI人材の確保はIT業界にとって喫緊の課題だ。NECでも近く、若手研究者を対象とした新報酬制度を導入する。これに先立ち同社は人事戦略も大きく変革してきた。成長戦略のための改革を推進する、NEC取締...
-
人材開発の情識
以心伝心の私たちが気付かない落とし穴
「レベルセッティングを極力提案するようにしていますが必要だとなかなか分かっていただけません」。ビジネスコンサルティング会社、インターブリッジグループ(ibg)の好川 一(よしかわ まこと)代表はこう語る。何らかの取り組みをする際、集まった人...
-
戦略思考のダイバーシティ&イノベーション
誤解の多いダイバーシティ経営、成功の秘訣は? HR人材開発センター「D&ILフォーラム」報告(1)
日経BP総研、HR人材開発センターが運営する「ダイバーシティ&イノベーションリーダーズ(D&IL)フォーラム」。企業のダイバーシティマネジメント推進を支援するため、参加企業の女性活躍度診断リポートや年に数回の研究会などを行っている。2019...
-
人材マネジメント革命 ~CHO/CHROの視点から~
経営トップを動かし戦略をリードするのが人事の役目~カゴメ~
2017年、「トマトの会社から、野菜の会社への変革」を発表したカゴメ。人材の自律的成長を促進するため、タレントマネジメントシステムやHRBPを次々に導入し、大胆な組織改革を推進している。今回はカゴメ初のCHOとなった、常務執行役員 CHO ...
-
CHO Summit 2019
人財価値向上プロジェクト~多様な人材の多彩な活用の推進~
2019年5月29・30日の2日間、東京国際フォーラム(東京・有楽町)において、日経BPでは、「CHO Summit 2019」を開催した。働き方改革、ダイバーシティ、人手不足、健康経営、会社とそこで働く人々との関係性が大きく変わってきた。...
-
CHO Summit 2019
会社への変革をもたらすHRの実現を目指して
2019年5月29・30日の2日間、東京国際フォーラム(東京・有楽町)において、日経BPでは、「CHO Summit 2019」を開催した。働き方改革、ダイバーシティ、人手不足、健康経営、会社とそこで働く人々との関係性が大きく変わってきた。...
こちらもおすすめ
PR
週間記事ランキング
-
五十嵐良雄Dr.の「知っておきたい、社員の最新うつ対策」
ひょっとして双極性II型障害かも?うつの再発を繰り返す人は、疑ってみることが大事です
-
五十嵐良雄Dr.の「知っておきたい、社員の最新うつ対策」
うつの本当の原因は発達障害だった そんなケースが増えています
-
五十嵐良雄Dr.の「大人の発達障害にジョブコーチを!」
社員の「大人の発達障害」急増中 職場トラブル多発? 障害の特性理解を
-
安い日本の「ヒト」~複合的な4つの理由~
「米国では年収1400万円は低所得」は本当か?
-
五十嵐良雄Dr.の「知っておきたい、社員の最新うつ対策」
復職した社員が再休職してしまう!職場に戻す時期をどう判断する?
ピックアップ
PR