「HRテック」のタグが付いた記事一覧
106 記事がヒットしました
-
佐々木人事課長、人事の都市伝説に挑む
オンライン研修は受講や運営が楽なのか?
コロナ禍に急速に普及したオンライン研修。受講者にとっては手軽に参加でき、運営側もコストを抑えられるメリットがある。一方で受講者の集中力が持続しにくく、システムトラブルが起こりやすいなどの課題もある。
-
人事の企み ~社長が頷き社員がハマる、組織づくりの妙手~
リファラル採用における紹介インセンティブ推進の副作用
薬に主作用と副作用があるように、人事の施策にも副作用が必ずある。ところが、多くの領域において、主作用だけが声高に主張されがち。その典型例がリファラル採用における紹介インセンティブだ。
-
人材マネジメント革命 ~CHO/CHROの視点から~
デジタルサービス推進のリコー、ジョブ型導入と管理職500人の意識改革が鍵
複写機などの製造・販売が主力業態だったが、ペーパーレス化を見すえてデジタルサービスへの転換を推進。22年度よりジョブ型雇用制度を導入し若手登用を強化する。また、管理職を対象にした研修を立ち上げ組織全体のマインドセット転換を図っている
-
人事の企み ~社長が頷き社員がハマる、組織づくりの妙手~
1年かけたデータ分析結果が「ゴミ」だった理由
科学的人事を目指してHRテックを導入。ところがなかなか成果が生まれない。その一因はデータにあり。「ゴミ」のデータをいくら入れても結果はゴミに終わる。気鋭の経営者兼研究者である伊達洋駆さんと海老原さんが激論(写真:三宅弘晃、編集協力:荻野進介...
-
今こそ、人的資本経営
国内初のISO30414認証、審査や準備活動の実際を聞いた
組織人事コンサルティング会社のリンクアンドモチベーションが、国内初となるISO30414の認証を取得した。これを機に、国内でも認証取得の動きが広がると見られている。認証取得へ向かう企業の動機やメリットは何か。どのような準備を進め、どのような...
-
人事の企み ~社長が頷き社員がハマる、組織づくりの妙手~
人事パーソンに、プロ識者から愛の鞭を
本連載の書籍化に当たり、海老原さんが登壇する対談ウェビナーがスタート。今回はそのさわりを披露する。経営者にとって「人周り」の意思決定は難しいものだが、そこには3つの理由があった。
-
事例で学ぶピープルアナリティクス
チャットデータから業績向上の秘訣を分析―レバレジーズメディカルケア
チャットの履歴を分析することで、業績向上につながるコミュニケーション方法を導き出したレバレジーズメディカルケアの取り組みを紹介する。
-
HRスタートアップが変える日本の経営と組織
大手企業と求職者をつなぐ共有型人材プールでより良い出会いを届ける―Bloom
第4回目では、求職者と大手企業の間に生じているミスマッチを解消し、効率的により良い出会いを届けようとするプラットフォーム「Bloomキャリア登録」を取り上げる。
-
HRスタートアップが変える日本の経営と組織
エンジニア採用に現場を巻き込む“スクラム採用”を支える―HERP
連載3回目では、人事や経営者だけでなく、全社で採用活動を行う「スクラム採用」を推進するプラットフォームを開発・提供するHERPに話を聞いた。
-
アジャイル人事を実現するピープルアナリティクス最前線
データに基づいたマーケティング視点の人事戦略―三菱ケミカルとNECが議論
2021年11月25日にオンラインで開催された「ピープルアナリティクス・カンファレンス2021」の中から、パネルディスカッション「マーケティング視点の人事戦略へ~アナリティクス先進企業が目指す『一手先』の人事施策」を振り返る。
-
アジャイル人事を実現するピープルアナリティクス最前線
先端データ分析で人事施策の効果を測る─早稲田大学・後藤教授
特に人事分野では多変量解析(回帰分析など)による相関関係や因果関係や施策効果の検証に取り組む企業が増えている。後藤正幸早稲田大学教授が人事データ分析の最先端を紹介した。
-
アジャイル人事を実現するピープルアナリティクス最前線
人事データ活用に必要な倫理観を法務識者が解説
2021年11月25日にオンラインで開催された「ピープルアナリティクス・カンファレンス2021」の中から、パネルディスカッション「攻めの人事データ活用のための倫理観」を振り返る。
-
アジャイル人事を実現するピープルアナリティクス最前線
ピープルアナリティクスを活用したマネジメントの最新動向を現場担当者やコンサルタントが議論
2021年11月25日にオンラインで開催された「ピープルアナリティクス・カンファレンス2021」の中から、パネルディスカッション「ピープルアナリティクスやテクノロジーを活用した経営の意思決定」を振り返る。
-
アジャイル人事を実現するピープルアナリティクス最前線
HR Techでエンゲージメントを向上させる―慶応義塾大学大学院、LINE、カオナビが議論
2021年11月25日にオンラインで開催された「ピープルアナリティクス・カンファレンス2021」の中から、パネルディスカッション「ハイエンゲージメントな組織デザインに向けた人事データ・HR Tech活用」を振り返る。
-
HRスタートアップが変える日本の経営と組織
HR領域のAI予測で「人事の民主化」を実現したい―エクサウィザーズ
連載2回目は日産自動車の影山和弘氏が注目するエクサウィザーズだ。同社のexaBase 予測・分析は、データを用意して分析し、可視化する部分では大きな力を発揮する。特に人事部門のニーズが大きいのがエンゲージメント向上のためのデータ解析だという...
-
ピープルアナリティクス・カンファレンス2021 レビュー
PwCコンサルティング、戦略的人員計画を支えるピープルアナリティクスの動向を解説
「ピープルアナリティクス・カンファレンス2021」(2021年11月25日にオンライン開催)に、PwCコンサルティングの井上卓也氏と齋藤冠郎氏が登壇。同社が実施した「ピープルアナリティクスサーベイ2020」の結果を交えて、ピープルアナリティ...
-
ピープルアナリティクス・カンファレンス2021 レビュー
VISITS Technologiesが「デザイン思考力テスト」でDX人材を可視化
「ピープルアナリティクス・カンファレンス2021」(2021年11月25日にオンライン開催)にVISITS Technologiesの吉村由宇氏が登壇し、同社の「デザイン思考力テスト」を紹介した。受検データを分析してDX人材を可視化するテス...
-
ピープルアナリティクス・カンファレンス2021 レビュー
従業員エンゲージメントの測定と分析に潜む課題をSmartHRが解説
「ピープルアナリティクス・カンファレンス2021」(2021年11月25日にオンライン開催)においてSmartHRの重松裕三氏が、エンゲージメントが注目される背景と、測定・分析の課題について解説した。
-
ピープルアナリティクス・カンファレンス2021 レビュー
社員の個性や才能を発掘し、戦略人事を成功させる秘訣とは―カオナビが解説
「ピープルアナリティクス・カンファレンス2021」(2021年11月25日にオンライン開催)に、カオナビの佐藤寛之氏が登壇。企業事例を交えて、これからの時代に必要不可欠となる「タレントマネジメント」を成功に導く秘訣を披露した。
-
HRスタートアップが変える日本の経営と組織
的確な「タグ付け」がイノベーション型組織を実現―Beatrust
採用、育成、コミュニケーション改革─さまざまな切り口で生み出される新しいソリューションの中で、人事業界の若手キーパーソンが「自分ごと」として注目するHRスタートアップを取材する。連載1回目は日本人材マネジメント協会理事の土橋隼人氏が注目する...
こちらもおすすめ
PR
週間記事ランキング
-
「当たり前」を疑え!ケースで学ぶコンプライアンス
社員の選挙運動はどこまで許容できる? 意外な盲点に要注意
-
五十嵐良雄Dr.の「知っておきたい、社員の最新うつ対策」
うつの本当の原因は発達障害だった そんなケースが増えています
-
五十嵐良雄Dr.の「知っておきたい、社員の最新うつ対策」
ひょっとして双極性II型障害かも?うつの再発を繰り返す人は、疑ってみることが大事です
-
五十嵐良雄Dr.の「大人の発達障害にジョブコーチを!」
社員の「大人の発達障害」急増中 職場トラブル多発? 障害の特性理解を
-
人材マネジメント革命 ~CHO/CHROの視点から~
富士通、管理職のポストを「手挙げ」で決める、働き方もキャリアも「選べる」会社に
ピックアップ
PR