「HRBP」のタグが付いた記事一覧
25 記事がヒットしました
-
HRスタートアップが変える日本の経営と組織
HR領域のAI予測で「人事の民主化」を実現したい―エクサウィザーズ
連載2回目は日産自動車の影山和弘氏が注目するエクサウィザーズだ。同社のexaBase 予測・分析は、データを用意して分析し、可視化する部分では大きな力を発揮する。特に人事部門のニーズが大きいのがエンゲージメント向上のためのデータ解析だという...
-
人材マネジメント革命 ~CHO/CHROの視点から~
カインズ、新たな人事戦略「DIY HR」で全社改革を推進
カインズが9月、新たな人事戦略を発表した。2019年に策定した中期経営計画の柱として推進してきたデジタル改革が成果を上げ、人と組織の改革に着手する。同社の人事戦略についてCHRO(最高人事責任者)の西田政之氏に聞いた。
-
HRBP、はじめます! ~Q&Aで知る戦略人事のツボ~
Q HRBP導入が失敗するのはどんなとき? どうすればうまくいく?
欧米企業の多くが導入しているHRBP(HRビジネスパートナー)とは、戦略人事を実現する重職。ここ数年、日本でも注目されるようになった。日本企業がHRBP導入を成功させる方法について、Q&A形式で考察していく。
-
事例で学ぶ人的資本経営のポイント
「人材こそが価値を生み出す」、カゴメの人事改革10年の軌跡
人的資本経営の先進企業であるカゴメは、「年功型」から「職務型」等級制度への移行や、より業績/評価と連動した報酬制度への改革、メリハリを付けた明確な処遇の実現などを次々と実現してきた。その基盤となったのが「グローバル・ジョブ・グレード」だ。
-
HRBP、はじめます! ~Q&Aで知る戦略人事のツボ~
Q HRBPと経営側の意見が対立したときはどうする?
欧米で多くの企業が導入しているHRBP(HRビジネスパートナー)とは、戦略人事を実現する重職。日本で注目されるようになったのはここ数年である。日本でのHRBP導入を成功させる方法について、Q&A形式で考察していく。
-
HRBP、はじめます! ~Q&Aで知る戦略人事のツボ~
Q HRBPを入れるべき会社の従業員数や業種は?
欧米で多くの企業が導入しているHRBP(HRビジネスパートナー)とは、戦略人事を実現する重職。日本で注目されるようになったのは、ここ数年である。日本でのHRBP導入を成功させる方法について、Q&A形式で考察していく。
-
人事の組み立て~脱日本型雇用のトリセツ~
流行と横文字に弱い 昨今の人事の問題
日本企業の人事制度が抱える問題を解決すべく、欧米の制度を取り入れ、目新しい理論の勉強に余念がない人事部門。だが現場の状況が分からないまま、新たな制度を作っても現場のやる気喪失につながりかねない。
-
HRBP、はじめます! ~Q&Aで知る戦略人事のツボ~
Q HRBPに必要なスキルや資質を教えてください
企業の成長戦略を担う重職、HRBP(HRビジネスパートナー)。欧米では早くから導入されているが、日本で注目されるようになったのはここ数年。そもそもHRBPにはどんなスキルや資質が必要なのか。
-
グローバル人事の極意~生き残るためのHRーX~
これが伝えたかった! 日本人だけが知らないタレントレビュー
人事をF1チームに例えるなら、ドライバーはHRBP、レーシングカーを製作するのがCoEだ。世界に通用する人と組織を築きグローバルに戦うためには、グローバルスタンダードを理解する必要がある。日本ではあまり知られていないが「タレントレビュー」と...
-
HRBP、はじめます! ~Q&Aで知る戦略人事のツボ~
Q 日本企業では、なぜHRBPが少ないのでしょうか?
欧米では早くから導入されてきたHRBP(HRビジネスパートナー)。事業部門の責任者と連携し、必要な人材の調達や配置、人材に関する課題解決に当たる。企業の成長戦略には必要な機能だが、海外に比較して日本での導入例はまだ少ない。日本ではなぜ、HR...
-
グローバル人事の極意~生き残るためのHRーX~
グローバル組織を成功に導くキープレーヤーとは?
戦略を実現するには、実行可能にする組織風土を築く必要がある。そのために人事施策や人事制度改革を実施するが、優れた施策でも社員が納得しなければ成功しない。対話を通じ組織を動かすキープレーヤーが、HRビジネスパートナーである。
-
アジャイル人事を実現するピープルアナリティクス最前線
年24回の人事発令、高速な組織再編を支える基盤を構築―LINE
LINEでは直近3年の社員の増加率が平均で30%、定期的な人事発令が年に24回と組織再編が加速している。これを支えるのが同社のピープルアナリティクスの取り組みだ。2020年「Digital HR Competition」の「ピープルアナリテ...
-
グローバル人事の極意~生き残るためのHRーX~
こんなリーダーなら、ついていきたい
立派なグローバル組織ができても、成功を収めるかどうかはリーダーの手腕による。文化や考え方の異なるメンバーが集まるグローバル組織で、いかに人を引き付け、人と組織を動かすリーダーになるか――。その鍵はコミュニケーションであり、寛容と決断、そして...
-
[動画]CHO Summit 2020 Winter 主催講演
ジョブディスクリプションは不要!? 日本企業に合う「ジョブ型」とは
日経BPは、2020年11月30日・12月4日の両日に「CHO Summit 2020 Winter~ニューノーマルを生き抜く人材戦略」(主催・日経BP 総合研究所、協力・Human Capital Online)を開催した。その中から、カ...
-
[動画]CHO Summit 2020 Winter 主催講演
コミッティ会員限定公開!「ニューノーマル時代のCHO/CHROとタレントマネジメント」
日経BPは、2020年11月30日・12月4日の両日に「CHO Summit 2020 Winter~ニューノーマルを生き抜く人材戦略」(主催・日経BP 総合研究所、協力・Human Capital Online)を開催した。その中から、法...
-
アジャイル人事を実現するピープルアナリティクス最前線
経営戦略の実現に向けて人材の可視化に挑む
2020年の「Digital HR Competition」の「ピープルアナリティクス部門(データ活用実践部門)」でグランプリに輝いたソフトバンク。同社の人事部門でピープルアナリティクス活用を推進する2人に話を聞いた。
-
CHO Summit 2020 Winter 主催講演
ジョブディスクリプションは不要!? 日本企業に合う「ジョブ型」とは
日経BPは、2020年11月30日・12月4日の両日に「CHO Summit 2020 Winter~ニューノーマルを生き抜く人材戦略」(主催・日経BP 総合研究所、協力・Human Capital Online)を開催した。その中から、カ...
-
グローバル人事の極意~生き残るためのHR-X~
グローバル組織の落とし穴~マトリックス組織がうまくいかない理由~
グローバル化の段階に適したガバナンスモデルが構築できても、それだけでは機能しない。原因は日々の業務を推進する、ビジネス慣行の日本と海外の違い。その根底にはタイトル(役職、肩書)とリポートラインに対する認識のギャップがある。マトリックス組織に...
-
グローバル人事の極意~生き残るためのHR-X~
日本の人事制度がビジネスの足を引っ張る!?
日本の製薬会社のMRとしてキャリアをスタートした著者。労働組合を経て人事を担当し、その後外資系企業に転職してグローバル人事とM&Aを推進してきた。これらの経験をもとに、欧米と日本のビジネスの進め方や人事制度の違いを紹介していく。
-
CHO summit 2020 Summer
日本企業に求められるHRBP人材とは? 3社が語る先進事例
CHO Summit 2020 Summer 、2日目のパネルディスカッション「日本企業に求められるHRBP人材とは?」では、GEヘルスケア・ジャパン、ソフトバンク、メルカリの3社の人事リーダーがHRBP導入のポイント、HRBPに期待される...
こちらもおすすめ
PR
週間記事ランキング
-
「当たり前」を疑え!ケースで学ぶコンプライアンス
社員の選挙運動はどこまで許容できる? 意外な盲点に要注意
-
五十嵐良雄Dr.の「知っておきたい、社員の最新うつ対策」
うつの本当の原因は発達障害だった そんなケースが増えています
-
五十嵐良雄Dr.の「知っておきたい、社員の最新うつ対策」
ひょっとして双極性II型障害かも?うつの再発を繰り返す人は、疑ってみることが大事です
-
五十嵐良雄Dr.の「大人の発達障害にジョブコーチを!」
社員の「大人の発達障害」急増中 職場トラブル多発? 障害の特性理解を
-
人材マネジメント革命 ~CHO/CHROの視点から~
富士通、管理職のポストを「手挙げ」で決める、働き方もキャリアも「選べる」会社に
ピックアップ
PR