「ビジョン/ミッション」のタグが付いた記事一覧
15 記事がヒットしました
-
ウェルビーイングで勝つ 会社に効く「人の幸せ」の視点
ますます増える日本企業のM&A、人と組織のマネジメントの要諦とは
日本の産業界全体でM&Aは増加傾向にある。しかしその統合プロセスでは社員のキャリアに対する不安、組織アイデンティティの喪失、統合する組織同士の文化の衝突などの事態が頻発している。組織変革・組織開発の実務の観点からM&Aを成功させるポイントと...
-
事例で学ぶ人的資本経営のポイント
すごい会社のコミュニケーション戦略―サイバーエージェント、メルカリに聞く その1
リモート勤務が一般化し、人と人が顔を合わせて仕事をする機会が減ったこの2年で社内コミュニケーションの在り方も激変している。2021年9月に開催された「CHO Summit2021Autumn」でのパネルディカッション「イノベーション創出に向...
-
人事の企み ~社長が頷き社員がハマる、組織づくりの妙手~
トヨタに学ぶ「キャラ立て、集約、発散」の採用術
組織との相性が合っている人を採用すると、定着しマネジメントもしやすいが、行き過ぎるとモノカルチャー化して変化に弱い組織になる恐れが。組織風土と個人特性についてうまい調整法を編み出したのは、誰もが知るあの巨大企業だ。
-
人的資本経営を加速するESG
ESGブランド躍進企業の研究1:スターバックス コーヒー ジャパン
第2回ESGブランド調査でスターバックス コーヒー ジャパンは、昨年の総合7位から3位に順位を上げた。「パーパス(企業の存在意義)が明確で、従業員がいきいきと働いている」の項目で1位になるなど、職場環境や従業員の働き方への評価が高い。根本に...
-
人材マネジメント革命 ~CHO/CHROの視点から~
ニトリ、独自の人材育成で人事戦略に強み─ライバルは大手コンサル
家電、外食と事業を拡大し続けるニトリホールディングス。2021年6月には傘下の島忠との初の融合型店舗「ニトリホームズ」をオープンし話題を呼んだ。人材マネジメントの陣頭指揮をとる組織開発室室長の永島寛之氏に、新たな経営戦略と人事戦略を聞いた。
-
人材開発の情識
10年後に活躍する人を見つけて育てる方法
「そもそもどういう人材を定着させたいのか」と社長や主要な幹部に聞いて回ったところ答えはバラバラだった。求める人材像が不明確、あるいは経営陣や現場がばらばらの人材像を抱いている組織において新たな「××人材」を探し、育てようとしても混乱するばか...
-
Committee定例会開催リポート
「選び、選ばれる経営」が企業価値を創造する――伊藤邦雄氏が提言
2021年5月27日、「人的資本経営」をテーマに経営トップが語り合う会員組織「Human Capital Committee」の第1回定例会がオンラインで開催された。一橋大学CFO研究教育センター長の伊藤邦雄氏による基調講演の後、幹事会員が...
-
CHO Summit 2021 Spring レビュー
[動画]デジタルな対話を改革につなげる手法をストックマークが解説
「CHO Summit 2021 Spring」(2021年4月27~28日にオンライン開催)にストックマークの林達氏が登壇。自然言語処理ツールを活用したデジタルな対話で組織や企業風土を改革し、競争力を高める手法を解説した。
-
CHO Summit 2021 Spring レビュー
デジタルな対話を改革につなげる手法をストックマークが解説
ストックマークの林達氏が「CHO Summit 2021 Spring」(2021年4月27~28日にオンライン開催)に登壇し、自然言語処理ツールを活用したデジタルな対話で組織や企業風土を改革し、競争力を高める手法を解説した。
-
ウェルビーイングで勝つ 会社に効く「人の幸せ」の視点
花王がOKRを全面採用――社員の「やりたいこと」を引き出すために
花王グループが人材および組織マネジメントの大転換に取り組んでいる。2020年12月に発表した中期経営計画「K25」の柱の1つとして、OKR(目標と成果指標、Objectives and Key Results)の全面導入を決定した。2021...
-
ウェルビーイングで勝つ 会社に効く「人の幸せ」の視点
Beingの追求が採用と働き方を変えた ユニリーバ島田氏
ユニリーバ・ジャパン・ホールティングスでは2020年7月からパラレルキャリアを推進する施策「WAAP」をスタート。これを主導している島田由香取締役人事総務本部長にウェルビーイングを強く提起する理由について聞いた。
-
キヤノン電子酒巻社長の人材至上主義経営
長年の夢「宇宙」に挑む 新戦略を支える人との出会い
2009年に宇宙事業への参入を宣言し、2017年に小型衛星の打ち上げに成功したキヤノン電子。その推進力となったのは宇宙関連のトップレベルの研究者たちが次々と入社を決めたことだった。経営戦略と人材戦略がぴったりとかみ合ったことが功を奏した。
-
ウェルビーイングで勝つ 会社に効く「人の幸せ」の視点
なぜ、楽天がウェルビーイング? CWO小林氏に聞く(2)
日本を代表するネット企業、楽天が企業経営の中心にウェルビーイングを掲げ、全社への浸透に注力する。利益を追求する民間企業の在り方と矛盾しないのだろうか。同社創業メンバーでCWO(チーフウェルビーイングオフィサー)を務める小林正忠氏に話を聞いた...
-
ウェルビーイングで勝つ 会社に効く「人の幸せ」の視点
なぜ、楽天がウェルビーイング? CWO小林氏に聞く(1)
日本を代表するネット企業、楽天が企業経営の中心にウェルビーイングを掲げ、全社への浸透に注力する。利益を追求する民間企業の在り方と矛盾しないのだろうか。同社創業メンバーでCWO(チーフウェルビーイングオフィサー)を務める小林正忠氏に話を聞いた...
-
Human Capital Online特別企画
そもそもオフィスは必要? 全社員が在宅勤務で成果を出す秘訣とは
新型コロナウイルスの感染対策として、全社規模で在宅勤務を導入する企業が増えてきた。フェース・ツー・フェースのコミュニケーションができないので仕事が進まないと嘆く人がいる半面、オフィスよりも仕事に集中できるという利点を見いだしている人も少なく...
こちらもおすすめ
PR
週間記事ランキング
ピックアップ
PR