「エンプロイー・エクスペリエンス(EX)」のタグが付いた記事一覧
25 記事がヒットしました
-
HRスタートアップが変える日本の経営と組織
大手企業と求職者をつなぐ共有型人材プールでより良い出会いを届ける―Bloom
第4回目では、求職者と大手企業の間に生じているミスマッチを解消し、効率的により良い出会いを届けようとするプラットフォーム「Bloomキャリア登録」を取り上げる。
-
3分間キーワード解説
リファラル採用
新卒・中途採用問わず、採用候補者を自社の従業員から紹介してもらう採用方法のこと。リクルーターとなる従業員から自社の事業や職務内容を踏まえた候補者を紹介してもらえるので、求める人材を効率的に採用できる方法としてリファラル採用に取り組む企業が増...
-
HRスタートアップが変える日本の経営と組織
エンジニア採用に現場を巻き込む“スクラム採用”を支える―HERP
連載3回目では、人事や経営者だけでなく、全社で採用活動を行う「スクラム採用」を推進するプラットフォームを開発・提供するHERPに話を聞いた。
-
今こそ、人的資本経営
セルフジョブ定義で人と仕事をマッチング、「持続可能な働き方」を目指す
「日本では『持続可能ではない働き方』をしている人が多い」と指摘する、SP総研人事ソリューション・エヴァンジェリスト&CEOの民岡良氏。HRテクノロジーを活用し、人と仕事のマッチング率を高める同総研の取り組みを聞いた。
-
生涯現役キャリアをつくる新・人材育成論
オラクル、AIを活用したタレントマネジメントの新ツール発表
オラクルがHR向けクラウドサービスの新機能、「オラクル・ダイナミックスキルズ(Oracle Dynamic Skills)」を発表した。従業員のスキルをデータで可視化し、組織内で共有できるようになる。
-
CHO Summit 2021 Spring レビュー
[動画]ハイブリッド環境で生産性を高める——ServiceNowが解説
「CHO Summit 2021 Spring」(2021年4月27〜28日にオンライン開催)に米サービスナウの壹岐隆則氏が登壇。働く環境の変革に対応しつつ、従業員の生産性とエンゲージメントを高めるための取り組みを解説した。
-
CHO Summit 2021 Spring レビュー
ハイブリッド環境で生産性を高める――ServiceNowが解説
ServiceNow Japanの壹岐隆則氏が「CHO Summit 2021 Spring」(2021年4月27~28日にオンライン開催)に登壇。働く環境の変革に対応しつつ、従業員の生産性とエンゲージメントを高めるための取り組みを解説した...
-
CHO Summit 2021 Springの見どころ
ニトリ、三菱ケミカルーー “ジョブ型”の成否はキャリア自律にあり
昨年から注目を集めている“ジョブ型雇用”。大手企業による導入も相次いでいるが、人事制度の刷新に踏み切らない企業もある。ジョブ型導入と運用を成功させるポイントは何か。ジョブを定める目的をどうとらえるべきか。
-
アジャイル人事を実現するピープルアナリティクス最前線
採用起点のピープルアナリティクスでより良い従業員体験を創りたい―パナソニック
この連載では、ピープルアナリティクス&HRテクノロジー協会の研究員がピープルアナリティクスで先進的な企業・団体の担当者に話を聞いていく。今回は、新卒の採用活動にピープルアナリティクスを導入しているパナソニックに話を聞いた。
-
アジャイル人事を実現するピープルアナリティクス最前線
人事課題ドリブンなピープルアナリティクスを目指す―ソニーグループ
ソニーグループの人事機能子会社であるソニーピープルソリューションズは、人事チーム内にピープルアナリティクスを担う「People Intelligence and Experience Lab(通称・PIE Lab)」を設置している。この組織...
-
CHO Summit 2020 Winterレビュー
[動画]変革の風土を育むコミュニティ作りをNewsPicksが解説
変化の激しい社会の中で組織力向上は全ての企業にとって喫緊の課題となっている。「CHO Summit 2020 Winter」(2020年11月30日、12月4日オンライン開催)では、NewsPicksの麻生要一氏が組織力を高めて不確実な社会...
-
CHO Summit 2020 Winterレビュー
変革の風土を育むコミュニティ作りをNewsPicksが解説
変化の激しい社会の中で組織力向上は全ての企業にとって喫緊の課題となっている。「CHO Summit 2020 Winter」(2020年11月30日、12月4日オンライン開催)では、NewsPicksの麻生要一氏が組織力を高めて不確実な社会...
-
CHO Summit 2020 Winterレビュー
[動画]NewsPicksが提案、HRテックで実現する自律型組織開発
コロナ禍によって働き方が大きく変化している今、企業では指示待ち組織から自律型組織へのシフトが急がれている。激変する時代を勝ち抜く人材を育成し、自律型組織を開発していくための秘訣は何なのか。「CHO Summit 2020 Winter」(2...
-
CHO Summit 2020 Winterレビュー
NewsPicksが提案、HRテックで実現する自律型組織開発
コロナ禍によって働き方が大きく変化している今、企業では指示待ち組織から自律型組織へのシフトが急がれている。激変する時代を勝ち抜く人材を育成し、自律型組織を開発していくための秘訣は何なのか。「CHO Summit 2020 Winter」(2...
-
ウェルビーイングで勝つ 会社に効く「人の幸せ」の視点
なぜ、楽天がウェルビーイング? CWO小林氏に聞く(2)
日本を代表するネット企業、楽天が企業経営の中心にウェルビーイングを掲げ、全社への浸透に注力する。利益を追求する民間企業の在り方と矛盾しないのだろうか。同社創業メンバーでCWO(チーフウェルビーイングオフィサー)を務める小林正忠氏に話を聞いた...
-
アジャイル人事を実現するピープルアナリティクス最前線
全体のストーリーを描くことでデータドリブン人事を加速
連載初回である今回は、2019年、2020年と2年連続で「Digital HR Competition」のファイナリストに選出された三菱ケミカルでピープルアナリティクスに携わっている3人に話を聞いた。
-
CHO summit 2020 Summer
日本企業に求められるHRBP人材とは? 3社が語る先進事例
CHO Summit 2020 Summer 、2日目のパネルディスカッション「日本企業に求められるHRBP人材とは?」では、GEヘルスケア・ジャパン、ソフトバンク、メルカリの3社の人事リーダーがHRBP導入のポイント、HRBPに期待される...
-
ウェルビーイングで勝つ 会社に効く「人の幸せ」の視点
なぜ、楽天がウェルビーイング? CWO小林氏に聞く(1)
日本を代表するネット企業、楽天が企業経営の中心にウェルビーイングを掲げ、全社への浸透に注力する。利益を追求する民間企業の在り方と矛盾しないのだろうか。同社創業メンバーでCWO(チーフウェルビーイングオフィサー)を務める小林正忠氏に話を聞いた...
-
人材マネジメント革命 ~CHO/CHROの視点から~
6つの専門家集団でグローバル人事戦略を推進~テルモ
心臓カテーテル治療の独自技術による製品展開などで、世界で存在感を強める医療機器メーカー、テルモ。新型コロナの影響で、重症患者の治療装置なども注目される。同社の海外売上比率は年々増加傾向にあり、社員の約8割が海外で働く。7事業のうち4つは本部...
-
人材マネジメント革命 ~CHO/CHROの視点から~
自社ツールを活用して社員エンゲージメントを向上~セールスフォース・ドットコム~
「エンプロイーサクセス(社員の成功)」を人材マネジメントの要としているセールスフォース・ドットコム。同社の様々な製品やシステムをオンボーディングや育成に活用することで、社員のエンゲージメント向上をはかっているのが特徴だ。同社で人材戦略を進め...
こちらもおすすめ
PR
週間記事ランキング
ピックアップ
PR