「フィードバック」のタグが付いた記事一覧
8 記事がヒットしました
-
2021年、人事の大問題
会社に来るのは週何日? 社員が自律的に決める
企業の人事最高責任者によるコミュニティ「Human Capital Committee」の幹事会員に聞く「2021年、人事の大問題」。第4回の回答者はテルモの西川恭取締役上席執行役員チーフヒューマンリソースオフィサー(CHRO)。コロナ収束...
-
アジャイル人事を実現するピープルアナリティクス最前線
全体のストーリーを描くことでデータドリブン人事を加速
連載初回である今回は、2019年、2020年と2年連続で「Digital HR Competition」のファイナリストに選出された三菱ケミカルでピープルアナリティクスに携わっている3人に話を聞いた。
-
Human Capital Online特別企画
人事に必要なファシリテーションスキルとは?(5)~コロナ禍で見失ったキャリアや目標を研修で立て直す
コロナ禍でオンライン上でのミーティングや研修に取り組むようになった企業が急増している。オンラインでは、コミュニケーションや空間など相互のやり取りの制限があるので、これまで以上にファシリテーションスキルが求められる。これからの時代に求められる...
-
枠を越える人事
社員を「正解神話」から解放するオンライン研修――SOMPOシステムズ(後編)
長期化するコロナ禍のもと、どの企業も手探りで人材育成に取り組んでいる。リモートワーク環境がいち早く整備されていたIT企業も例外ではない。2017年、SOMPOグループIT企業のSOMPOシステムズは約1700人のITエンジニアが自ら学び、I...
-
Human Capital Online特別企画
人事に必要なファシリテーションスキルとは?(4)~コロナ禍の今だからこそ、オンライン1on1の導入を!【後編】
コロナ禍でオンライン上でのミーティングや研修に取り組むようになった企業が急増している。オンラインでは、コミュニケーションや空間など相互のやり取りの制限があるので、これまで以上にファシリテーションスキルが求められる。これからの時代に求められる...
-
働くひとを幸せにする経営と技術
会社を辞めたくなるのはなぜ? ANAエアポートサービスと東大の共同研究で見えたもの
臨床心理学の知見を活用して、職場改革を推進している企業がある。ANA(全日空)グループのANAエアポートサービスだ。同社は以前から主にグランドスタッフ(空港における旅客サポート担当者)の職場に対して様々な職場改革・働き方改革を進めてきた。2...
-
大塚葉の働き方改革&人材開発最前線!
グローバルな人事制度を導入し、変化に強い人材を育成――東京エレクトロン 長久保達也取締役常務執行役員
半導体製造装置市場で世界第3位のシェアを占める東京エレクトロン(TEL)。18年3月期から2年連続で過去最高の営業利益を達成している。グローバルな人事制度や業績連動型の報酬制度を導入するなど、人材への投資を戦略的に推進する同社の取り組みにつ...
-
「ひと」を動かす組織改革のヒント
健康経営のPDCAを可視化して、社員の行動を変えていく―― FiNC Technologiesウェルネス経営事業部長 長田直記氏
社員が働きたい企業・働き続けられる企業の指標として、健康経営優良法人を目指す動きが活発になっている。健康経営の実施によってROA・ROSいずれにおいても利益率が上昇する傾向も明らかになってきた(日経Smart Work「スマートワーク経営研...