「DX」のタグが付いた記事一覧
40 記事がヒットしました
-
人材マネジメント革命 ~CHO/CHROの視点から~
双日、人的資本に「動的KPI」設定してデータドリブンな戦略人事を加速
「事業や人材を創造し続ける総合商社」をスローガンに、「データドリブンな人事」に大きくかじを切った双日。執行役員 人事 総務・IT業務担当本部長の河西敏章氏に聞いた。
-
ピープルアナリティクス・カンファレンス2021 レビュー
VISITS Technologiesが「デザイン思考力テスト」でDX人材を可視化
「ピープルアナリティクス・カンファレンス2021」(2021年11月25日にオンライン開催)にVISITS Technologiesの吉村由宇氏が登壇し、同社の「デザイン思考力テスト」を紹介した。受検データを分析してDX人材を可視化するテス...
-
HRスタートアップが変える日本の経営と組織
的確な「タグ付け」がイノベーション型組織を実現―Beatrust
採用、育成、コミュニケーション改革─さまざまな切り口で生み出される新しいソリューションの中で、人事業界の若手キーパーソンが「自分ごと」として注目するHRスタートアップを取材する。連載1回目は日本人材マネジメント協会理事の土橋隼人氏が注目する...
-
人材開発の情識
人事がデジタルやDXを正しく理解し、成果を出すための五カ条
1年間、「デジタル時代の人事戦略」を体系立てて考える連載をしてきた。12回目の今回でいったん総括してみたい。これまで連載で述べたことをまとめると五カ条になる。
-
アジャイル人事を実現するピープルアナリティクス最前線
ワークスタイル変革からデータドリブン経営へ―NTTコミュニケーションズ
今回は、人事に関する様々な情報をデータレイクへ収集し、これをデータマート化して社内に公開しているNTTコミュニケーションズに話を聞いた。
-
人材開発の情識
DXで強い組織は作れない、人事は「こうありたい」の言語化を
ITの専門家やITベンダー、IT企業が登場してくると、いつの間にかITツールを主役にして語ることになってしまう。「業務全体を抜本的に見直すこと」が主役で「ITやデータを活用」は脇役なのに逆転が起きる。だが「業務全体を抜本的に見直すこと」は果...
-
アジャイル人事を実現するピープルアナリティクス最前線
HRDXでエンゲージメントを高める―NEC
今回は、人事業務のデジタルトランスフォーメーション(DX)に積極的に取り組んでいるNECに話を聞いた。
-
2020年代は働き方黄金期だ!
DX推進度の数値化に挑戦 損保ジャパン浦川専務、慶応大大学院佐藤特任助教に聞く
多くの企業が重要な経営課題と位置付けるDX(デジタルトランスフォーメーション)。慶応義塾大学とAIベンチャーのアイデミーは、経団連と産総研の協力を得て、その進捗を客観的に評価する「DX診断」に取り組んだ。調査の手法や調査結果から得られた知見...
-
生涯現役キャリアをつくる新・人材育成論
SMBCグループ、全従業員5万人にデジタル教育
SMBCグループではグループ従業員5万人を対象にしたデジタル教育をスタートした。職種や部門、グループ会社の枠を超えてデジタルビジネスに不可欠な「マインド」を浸透させることを狙う。従来の教育と全く異なる考え方と手法とは何か。
-
[動画]CHO Summit 2021 Spring 主催講演
[動画]デジタル大変革の時代に求められる人材育成とは 日経の名物編集委員が指南
「CHO Summit 2021 Spring」(2021年4月27〜28日にオンライン開催)において、日本経済新聞社でデジタル化や人事の潮流に詳しい2人が登壇した対談「正解のない時代の人材育成とは〜デジタル大変革の時代に求められる、世界標...
-
CHO Summit 2021 Spring 主催講演
デジタル大変革の時代に求められる人材育成とは 日経の名物編集委員が指南
日本経済新聞社でデジタル化や人事の潮流に詳しい2人が登壇した対談「正解のない時代の人材育成とは~デジタル大変革の時代に求められる、世界標準のリーダーのスキルと資質」を振り返る。
-
人材開発の情識
「垂直立ち上げ」はありえない、日本企業が活用できていないタックマンモデル
本欄の読者の方からいただいた質問にお答えする。「『DX人材を見出して教育するように』と経営陣から指示があります。DX先行ではなく、戦略を先に立案することが大切である、と誘導するには人事としてどのような行動が求められるでしょうか」
-
CHO Summit 2021 Spring 主催講演
ジョブ型の成否を握るキャリア自律――ニトリHDと三菱ケミカルが議論
ジョブ型の導入を検討する企業が増えている。しかし重要なのは、導入が目的ではなく人事戦略の手段であること。働く人たちがキャリアオーナーシップを持ってイノベーションを創出できる雇用の在り方について議論する。
-
人的資本経営を加速するESG
リコー・山下良則社長「三愛精神で『はたらく歓び』を提供」
2021年3月に第20次中期経営計画を発表、「デジタルサービスの会社」への変革を加速する。人事戦略では19年から社内副業制度をスタート、20年にはタレントマネジメントシステム導入、22年4月からはリコー式ジョブ型人事制度にも挑戦する。キーワ...
-
CHO Summit 2021 Spring レビュー
[動画]ハイブリッド環境で生産性を高める——ServiceNowが解説
「CHO Summit 2021 Spring」(2021年4月27〜28日にオンライン開催)に米サービスナウの壹岐隆則氏が登壇。働く環境の変革に対応しつつ、従業員の生産性とエンゲージメントを高めるための取り組みを解説した。
-
CHO Summit 2021 Spring レビュー
[動画]DX人材を育む自立型オンライン学習――ベネッセが解説
「CHO Summit 2021 Spring」(2021年4月27~28日にオンライン開催)にベネッセコーポレーションの飯田智紀氏が登壇。DX人材の育成法と自立型学習の必要性を解説した。
-
CHO Summit 2021 Spring レビュー
[動画]デジタルな対話を改革につなげる手法をストックマークが解説
「CHO Summit 2021 Spring」(2021年4月27~28日にオンライン開催)にストックマークの林達氏が登壇。自然言語処理ツールを活用したデジタルな対話で組織や企業風土を改革し、競争力を高める手法を解説した。
-
CHO Summit 2021 Spring レビュー
ハイブリッド環境で生産性を高める――ServiceNowが解説
ServiceNow Japanの壹岐隆則氏が「CHO Summit 2021 Spring」(2021年4月27~28日にオンライン開催)に登壇。働く環境の変革に対応しつつ、従業員の生産性とエンゲージメントを高めるための取り組みを解説した...
-
CHO Summit 2021 Spring レビュー
[動画]プラスアルファ・コンサルティングが説く「科学的人事」とは?
人事業務にマーケティング視点を取り入れたるタレントマネジメントシステム「タレントパレット」が注目を集めている。「CHO Summit 2021 Spring」(2021年4月27〜28日にオンライン開催)において、プラスアルファ・コンサルテ...
-
CHO Summit 2021 Spring レビュー
DX人材を育む自立型オンライン学習――ベネッセが解説
ベネッセコーポレーションの飯田智紀氏が「CHO Summit 2021 Spring」(4月27~28日にオンライン開催)に登壇し、DX人材の育成法と自立型学習の必要性を解説した。同社が提供しているオンライン学習プラットフォーム「Udemy...
こちらもおすすめ
PR
週間記事ランキング
ピックアップ
PR