全国のビジネスパーソン2万2466人を対象に、実際に住んでいる/直近で住んでいた街(全国の市および東京23区)に対する「住みよさ」について8分野・38項目を調査した「シティブランド・ランキング -住みよい街2019-」。各都道府県庁所在地はどのような評価を受けたのだろうか。47都道府県庁所在地都市別ランキングと、地域別の結果を見てみよう(東京都は新宿区を都庁所在地とした)。
都道府県庁所在地1位は福岡市、2位は神戸市
都道府県庁所在地別ランキング1位は福岡市(福岡県)。8分野のうち「生活の利便性」「街の活力」は偏差値70を超える高評価だ。このほか「自治体の運営」(スコア68.5、都道府県庁所在地1位)、「医療・介護」(スコア65.1、都道府県庁所在地1位)、「生活インフラ」(スコア66.3、都道府県庁所在地5位)も高い評価を受けた。(*)
都道府県庁所在地別のランキング2位は神戸市(兵庫県)、3位さいたま市(埼玉県)と続く。両市は0.1ポイントの僅差だった。
都道府県庁所在地別ランキングを見ると、1位福岡市から5位金沢市(石川県)まではいずれも別のエリア。20位までを見ても関東エリア4市区、中部エリア4市、関西エリア、北海道・東北エリア、中国・四国エリア、九州エリアが各3市と特定のエリアに偏ることなく分散している。
341市区を対象とした総合ランキングを見てみると、トップ20には関東エリアが14市区と集中しており、対照的な結果となった。
都道府県庁 所在地別順位 |
自治体名(都道府県名) | 総合スコア | サンプル数 |
---|---|---|---|
1 | 福岡市(福岡県) | 68.5 | 777 |
2 | 神戸市(兵庫県) | 66.1 | 272 |
3 | さいたま市(埼玉県) | 66.0 | 353 |
4 | 札幌市(北海道) | 65.4 | 970 |
5 | 金沢市(石川県) | 64.8 | 198 |
6 | 那覇市(沖縄県) | 63.2 | 98 |
6 | 横浜市(神奈川県) | 63.2 | 1,184 |
8 | 新宿区(東京都) | 62.8 | 222 |
8 | 仙台市(宮城県) | 62.8 | 505 |
10 | 京都市(京都府) | 61.1 | 675 |
11 | 名古屋市(愛知県) | 60.9 | 1,215 |
11 | 千葉市(千葉県) | 60.9 | 223 |
13 | 松山市(愛媛県) | 60.5 | 166 |
14 | 山口市(山口県) | 60.0 | 45 |
15 | 大阪市(大阪府) | 59.9 | 584 |
16 | 広島市(広島県) | 59.5 | 394 |
17 | 佐賀市(佐賀県) | 59.3 | 56 |
17 | 静岡市(静岡県) | 59.3 | 254 |
19 | 岐阜市(岐阜県) | 59.1 | 145 |
20 | 盛岡市(岩手県) | 58.5 | 119 |
21 | 奈良市(奈良県) | 58.0 | 168 |
22 | 富山市(富山県) | 57.9 | 135 |
23 | 福井市(福井県) | 57.8 | 95 |
24 | 鹿児島市(鹿児島県) | 57.7 | 156 |
25 | 高松市(香川県) | 57.6 | 131 |
26 | 大分市(大分県) | 56.6 | 138 |
27 | 宮崎市(宮崎県) | 56.3 | 84 |
28 | 熊本市(熊本県) | 56.2 | 209 |
29 | 岡山市(岡山県) | 55.8 | 284 |
30 | 甲府市(山梨県) | 55.7 | 56 |
31 | 宇都宮市(栃木県) | 55.6 | 205 |
32 | 長崎市(長崎県) | 55.2 | 94 |
33 | 長野市(長野県) | 55.0 | 130 |
33 | 新潟市(新潟県) | 55.0 | 300 |
35 | 鳥取市(鳥取県) | 54.3 | 48 |
35 | 大津市(滋賀県) | 54.3 | 134 |
37 | 前橋市(群馬県) | 54.1 | 93 |
38 | 水戸市(茨城県) | 53.9 | 58 |
39 | 秋田市(秋田県) | 53.4 | 92 |
40 | 高知市(高知県) | 52.3 | 63 |
41 | 津市(三重県) | 51.9 | 91 |
41 | 山形市(山形県) | 51.9 | 72 |
43 | 徳島市(徳島県) | 51.7 | 70 |
43 | 福島市(福島県) | 51.7 | 71 |
45 | 松江市(島根県) | 47.8 | 50 |
46 | 青森市(青森県) | 45.8 | 88 |
47 | 和歌山市(和歌山県) | 43.0 | 88 |
※総合スコアの数値は偏差値(資料:新・公民連携最前線)
■シティブランド・ランキング ―住みよい街2019― ランキングINDEX
|総合TOP20(1-49位)| 総合TOP200(51-99位)|総合TOP20(102-149位)| 総合TOP20(155-200位)| 北海道・東北エリアTOP10| 関東エリアTOP20| 中部エリアTOP20| 近畿エリアTOP20| 中国・四国エリアTOP10| 九州・沖縄エリアTOP10| 調査概要|
■TOP10自治体詳細
|1位:文京区(東京都)|2位:西宮市(兵庫県)|3位:府中市(東京都)|4位:印西市(千葉県)|5位:浦安市(千葉県)|6位:武蔵野市(東京都)|7位:千代田区(東京都)|8位:港区(東京都)|9位:芦屋市(兵庫県)|10位:福岡市(福岡県)|