総務省が8月に公表した「住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数」を基に、年少(15歳未満)、生産年齢(15歳以上65歳未満)、老年(65歳以上)の3区分による人口増減率ランキングをお届けする。生産年齢人口増減率ランキングの1位は北海道占冠(しむかっぷ)村だった。全国トップ50のほか、人口規模別や都道府県別のランキングも併せてお伝えする。
15歳以上65歳未満の生産年齢人口の増減率をランキングした。1位は北海道占冠村(増減率9.52%、総人口1613人)、2位は北海道壮瞥町(同4.89%、2517人)、3位は東京都千代田区(同3.83%、6万5942人)。占冠村の生産年齢人口増減率は3年続けて全国トップ。総人口の増減率でも3年連続で全国トップだ。
年少人口のランキングでは、トップ50のうち総人口1万人未満が29団体を占めていたのに対し、生産年齢人口ではトップ50のうち28団体が総人口5万人以上だった。また、生産年齢人口増減率が3年連続で50位以内に入っているのは以下の21団体で、この中でも総人口5万人以上が15団体を占めた。
3年連続で50位以内に入った団体(21団体)
ニセコ町(北海道)/占冠村(北海道)/八潮市(埼玉県)/滑川町(埼玉県)/流山市(千葉県)/千代田区(東京都)/中央区(東京都)/文京区(東京都)/台東区(東京都)/墨田区(東京都)/横浜市西区(神奈川県)/舟橋村(富山県)/名古屋市中区(愛知県)/長久手市(愛知県)/朝日町(三重県)/大阪市福島区(大阪府)/大阪市西区(大阪府)/大阪市北区(大阪府)/福岡市博多区(福岡県)/福津市(福岡県)/久山町(福岡県)
政令市では、川崎市(増加率1.04%)を筆頭に、さいたま市、大阪市、福岡市、名古屋市、千葉市、横浜市の7都市で生産年齢人口が増加した。
次ページには、「増減数」を基準にしたランキング(トップ50)を掲載した。1位は東京都世田谷区(増減数6989人)、2位は東京都練馬区(同5987人)、3位は東京都品川区(同5462人)で、19年調査と同様、トップ10はすべて東京の特別区が占めた。
2020年1月1日時点の日本の生産年齢人口は7612万2894人で、対前年では37万6934人(0.49%)減少した。調査開始の1994年以降、総人口に占める生産年齢人口の割合が初めて60%を割り込んだ。ただし、生産年齢人口が増えた自治体は1896団体(政令指定都市は行政区単位で数えた)のうち299団体と、18年調査の249団体、19年調査の267団体から増加している。
生産年齢人口増減率ランキング2020 全国TOP50
順位 (総人口増減率 全国順位) |
市区町村 (都道府県) |
生産年齢人口 (2020住基) |
増減率 |
増減数 |
総人口 (2020住基) |
1(1) |
占冠村(北海道) |
1,197 |
9.52 |
104 |
1,613 |
2(289) |
壮瞥町(北海道) |
1,286 |
4.89 |
60 |
2,517 |
3(3) |
千代田区(東京都) |
45,947 |
3.83 |
1,696 |
65,942 |
4(5) |
大阪市福島区(大阪府) |
52,534 |
3.81 |
1,928 |
77,170 |
5(4) |
中央区(東京都) |
120,504 |
3.65 |
4,245 |
168,361 |
6(62) |
舟橋村(富山県) |
2,055 |
3.47 |
69 |
3,161 |
7(7) |
大阪市浪速区(大阪府) |
51,397 |
3.44 |
1,711 |
69,259 |
8(562) |
産山村(熊本県) |
727 |
3.41 |
24 |
1,512 |
9(6) |
名古屋市東区(愛知県) |
52,602 |
3.41 |
1,736 |
80,235 |
10(29) |
倶知安町(北海道) |
11,165 |
3.02 |
327 |
16,892 |
11(577) |
喜茂別町(北海道) |
1,187 |
2.95 |
34 |
2,201 |
12(10) |
大阪市西区(大阪府) |
73,247 |
2.93 |
2,085 |
101,575 |
13(21) |
ニセコ町(北海道) |
3,386 |
2.92 |
96 |
5,403 |
14(14) |
名古屋市中区(愛知県) |
64,733 |
2.91 |
1,832 |
88,683 |
15(78) |
知夫村(島根県) |
283 |
2.91 |
8 |
644 |
16(9) |
大阪市中央区(大阪府) |
76,113 |
2.86 |
2,117 |
102,432 |
17(13) |
さいたま市西区(埼玉県) |
55,413 |
2.84 |
1,528 |
91,968 |
18(15) |
大阪市北区(大阪府) |
92,891 |
2.73 |
2,470 |
130,303 |
19(2) |
青ヶ島村(東京都) |
117 |
2.63 |
3 |
168 |
20(238) |
御蔵島村(東京都) |
197 |
2.60 |
5 |
318 |
21(11) |
島本町(大阪府) |
18,442 |
2.60 |
467 |
31,642 |
22(8) |
流山市(千葉県) |
118,922 |
2.59 |
3,004 |
195,476 |
23(18) |
川崎市幸区(神奈川県) |
111,382 |
2.55 |
2,766 |
171,345 |
24(19) |
文京区(東京都) |
154,693 |
2.27 |
3,427 |
226,114 |
25(1,553) |
京極町(北海道) |
1,617 |
2.21 |
35 |
2,979 |
26(26) |
台東区(東京都) |
137,861 |
2.14 |
2,886 |
202,431 |
27(22) |
品川区(東京都) |
272,841 |
2.04 |
5,462 |
401,704 |
28(12) |
福津市(福岡県) |
37,178 |
1.98 |
721 |
66,253 |
29(103) |
朝日町(三重県) |
6,751 |
1.93 |
128 |
10,921 |
30(64) |
川越町(三重県) |
10,093 |
1.90 |
188 |
15,226 |
31(23) |
長久手市(愛知県) |
38,844 |
1.85 |
705 |
59,480 |
32(58) |
留寿都村(北海道) |
1,353 |
1.81 |
24 |
2,070 |
33(25) |
福岡市博多区(福岡県) |
166,426 |
1.79 |
2,927 |
234,062 |
34(27) |
横浜市西区(神奈川県) |
71,343 |
1.76 |
1,236 |
103,361 |
35(42) |
湯沢町(新潟県) |
4,542 |
1.75 |
78 |
8,271 |
36(1,405) |
売木村(長野県) |
235 |
1.73 |
4 |
544 |
37(35) |
八潮市(埼玉県) |
59,684 |
1.71 |
1,002 |
92,131 |
38(20) |
大阪市天王寺区(大阪府) |
51,839 |
1.68 |
854 |
78,321 |
39(31) |
開成町(神奈川県) |
10,844 |
1.63 |
174 |
18,005 |
40(50) |
高浜市(愛知県) |
32,333 |
1.63 |
518 |
49,155 |
41(37) |
滑川町(埼玉県) |
11,887 |
1.56 |
183 |
19,294 |
42(60) |
墨田区(東京都) |
185,032 |
1.54 |
2,813 |
274,896 |
43(24) |
つくば市(茨城県) |
154,691 |
1.53 |
2,336 |
237,653 |
44(83) |
久山町(福岡県) |
5,113 |
1.53 |
77 |
9,068 |
45(30) |
宮古島市(沖縄県) |
32,485 |
1.51 |
482 |
55,434 |
46(39) |
川崎市中原区(神奈川県) |
183,482 |
1.48 |
2,684 |
257,775 |
47(32) |
さいたま市浦和区(埼玉県) |
107,896 |
1.47 |
1,564 |
164,449 |
48(54) |
大阪市阿倍野区(大阪府) |
68,539 |
1.45 |
982 |
110,813 |
49(45) |
飛島村(愛知県) |
2,790 |
1.42 |
39 |
4,824 |
50(36) |
渋谷区(東京都) |
162,763 |
1.41 |
2,261 |
229,671 |
表の見方とランキング算出方法
- ■表の見方
- 人口(2020住基)
- 「住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数(令和2年1月1日現在)」(総務省)より。表データはすべてこのデータに基づく。
- 増減率
- 住民基本台帳人口増減数(2019年1月1日より同年12月31日までの集計)÷2019年1月1日時点の人口数(住民票記載ベース)×100
- 増減数
- 住民基本台帳人口増減数=住民票記載数-住民票消除数
- 自然増減数
- 社会増減数
- (転入者数+その他の住民票記載者数)-(転出者数+その他の住民票消除者数)
-
- ■ランキング算出方法
- 「住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数(2020年1月1日現在)」(総務省)の人口増減率を「人口増減率」としてランキング化。政令指定都市は行政区単位で集計した。政令指定都市については、別途参考ランキングを掲載。
ランキングINDEX
- ■生産年齢人口増減率ランキング2020
- 人口規模別
- 都道府県別
- ■全国自治体 人口増減率ランキング2020・年齢層別
ランキングINDEXに戻る