総務省が8月に公表した「住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数」(2021年1月1日現在)を基に、年少(15歳未満)、生産年齢(15歳以上65歳未満)、老年(65歳以上)の3区分による人口増減率ランキングをお届けする。生産年齢人口増減率ランキングの1位は秋田県東成瀬村だった。全国TOP50のほか、人口規模別や都道府県別のランキングも併せてお伝えする。
15歳以上65歳未満の生産年齢人口の増減率をランキングした。1位は秋田県東成瀬村(増減率4.22%、総人口2519人)、2位は大阪市中央区(同3.65%、10万5761人)、3位は鹿児島県三島村(同3.41%、384人)。三島村は、総人口に基づく人口増減率ランキング2021で、人口増減率がトップ(4.92%)の自治体だ。また、20年調査まで3年連続で生産年齢人口増減率が全国トップだった北海道占冠(しむかっぷ)村は、総人口に基づく人口増減率ランキングと同様に、生産年齢人口に基づくランキングでも、1896団体(政令指定都市は行政区単位で数えた)の中で最下位となった。
年少人口のランキングでは、TOP50のうち総人口1万人未満が35団体を占めていたのに対し、生産年齢人口ではTOP50のうち31団体が人口5万人以上と、人口の多い団体が多くを占めた。また、生産年齢人口増減率が20年調査、19年調査、18年調査に続き4年連続で50位以内に入っているのは以下の11団体だった。
4年連続で50位以内に入った団体(11団体)
滑川町(埼玉県)/流山市(千葉県)/千代田区(東京都)/中央区(東京都)/台東区(東京都)/長久手市(愛知県)/大阪市福島区(大阪府)/大阪市西区(大阪府)/大阪市北区(大阪府)/福津市(福岡県)/久山町(福岡県)
政令市では、さいたま市(増加率0.67%)を筆頭に、大阪市、川崎市、千葉市、福岡市、横浜市の6都市で生産年齢人口が増加した。
次ページには、生産年齢人口の「増減数」を基準にしたランキングTOP50を掲載した。これも、総人口に基づく人口増減数のランキングと同様に、「東京特別区の後退」という傾向が見られた。1位は東京都江東区(増減数3407人)、2位は東京都品川区(同3175人)だったが、TOP10に入った東京特別区はこれらの2団体だけ。20年調査、19年調査で東京特別区がTOP10を独占していたのとは対照的だ。なお、20年調査でTOP10入りしていた特別区のうち、以下の5団体は増減数がマイナスに転じた(数値はいずれも順位/生産年齢人口増減数:2020年調査→順位/生産年齢人口増減数:2021年調査)。
- 東京都大田区 4位/+4779人 → 1632位/-709人
- 東京都杉並区 6位/+3763人 → 1865位/-1907人
- 東京都板橋区 7位/+3696人 → 1810位/-1282人
- 東京都文京区 9位/+3427人 → 1567位/-607人
- 東京都中野区 10位/+3257人 → 1780位/-1096人
2021年1月1日時点の日本の生産年齢人口は7556万6552人で、対前年では55万6342人(0.73%)減少した。生産年齢人口が増えた自治体は1896団体のうち220団体と、20年調査の299団体から大幅に減少した。
生産年齢人口増減率ランキング2021 全国TOP50
順位 (総人口増減率 全国順位) |
市区町村 (都道府県) |
生産年齢人口 (2021住基) |
増減率 |
増減数 |
総人口 (2021住基) |
1(240) |
東成瀬村(秋田県) |
1,309 |
4.22 |
53 |
2,519 |
2(2) |
大阪市中央区(大阪府) |
78,890 |
3.65 |
2,777 |
105,761 |
3(1) |
三島村(鹿児島県) |
182 |
3.41 |
6 |
384 |
4(16) |
南牧村(長野県) |
1,819 |
3.18 |
56 |
3,162 |
5(3) |
流山市(千葉県) |
121,857 |
2.47 |
2,935 |
200,309 |
6(6) |
大阪市北区(大阪府) |
95,134 |
2.41 |
2,243 |
133,180 |
7(13) |
大山崎町(京都府) |
9,532 |
2.01 |
188 |
16,364 |
8(104) |
朝日町(三重県) |
6,886 |
2.00 |
135 |
10,984 |
9(5) |
嘉島町(熊本県) |
5,468 |
1.82 |
98 |
9,766 |
10(29) |
大阪市浪速区(大阪府) |
52,317 |
1.79 |
920 |
70,134 |
11(8) |
千代田区(東京都) |
46,738 |
1.72 |
791 |
67,216 |
12(14) |
大阪市天王寺区(大阪府) |
52,680 |
1.62 |
841 |
79,613 |
13(19) |
大阪市西区(大阪府) |
74,435 |
1.62 |
1,188 |
103,118 |
14(17) |
さいたま市西区(埼玉県) |
56,299 |
1.60 |
886 |
93,412 |
15(11) |
つくば市(茨城県) |
157,020 |
1.51 |
2,329 |
241,809 |
16(12) |
さいたま市緑区(埼玉県) |
81,317 |
1.50 |
1,205 |
129,440 |
17(39) |
八千代市(千葉県) |
125,725 |
1.49 |
1,849 |
202,176 |
18(4) |
軽井沢町(長野県) |
11,798 |
1.47 |
171 |
20,922 |
19(33) |
久山町(福岡県) |
5,186 |
1.43 |
73 |
9,181 |
20(38) |
開成町(神奈川県) |
10,998 |
1.42 |
154 |
18,223 |
21(30) |
大阪市福島区(大阪府) |
53,250 |
1.36 |
716 |
78,144 |
22(36) |
野々市市(石川県) |
34,512 |
1.29 |
439 |
53,563 |
23(31) |
海老名市(神奈川県) |
84,709 |
1.26 |
1,050 |
136,134 |
24(22) |
滑川町(埼玉県) |
12,034 |
1.24 |
147 |
19,562 |
25(23) |
国分寺市(東京都) |
83,391 |
1.20 |
991 |
126,862 |
26(42) |
品川区(東京都) |
276,016 |
1.16 |
3,175 |
406,404 |
27(10) |
北中城村(沖縄県) |
10,808 |
1.14 |
122 |
17,821 |
28(245) |
勝央町(岡山県) |
6,118 |
1.12 |
68 |
11,108 |
29(1,865) |
利島村(東京都) |
180 |
1.12 |
2 |
310 |
30(76) |
大阪市淀川区(大阪府) |
120,679 |
1.12 |
1,336 |
180,268 |
31(92) |
千葉市中央区(千葉県) |
138,175 |
1.12 |
1,529 |
210,245 |
32(89) |
御代田町(長野県) |
9,554 |
1.10 |
104 |
15,880 |
33(28) |
菊陽町(熊本県) |
26,448 |
1.09 |
284 |
42,841 |
34(24) |
宜野座村(沖縄県) |
3,447 |
1.09 |
37 |
6,187 |
35(21) |
名古屋市東区(愛知県) |
53,169 |
1.08 |
567 |
81,353 |
36(25) |
中央区(東京都) |
121,797 |
1.07 |
1,293 |
170,583 |
37(37) |
南相木村(長野県) |
478 |
1.06 |
5 |
996 |
38(49) |
朝霞市(埼玉県) |
95,929 |
1.05 |
1,001 |
143,195 |
39(40) |
長久手市(愛知県) |
39,251 |
1.05 |
407 |
60,183 |
40(61) |
粕屋町(福岡県) |
31,003 |
1.04 |
319 |
48,246 |
41(82) |
横浜市中区(神奈川県) |
101,497 |
1.02 |
1,029 |
153,309 |
42(35) |
福岡市中央区(福岡県) |
135,005 |
1.00 |
1,343 |
192,654 |
43(70) |
大治町(愛知県) |
21,015 |
1.00 |
209 |
33,024 |
44(75) |
大阪市東成区(大阪府) |
54,706 |
1.00 |
541 |
84,619 |
45(60) |
江東区(東京都) |
346,029 |
0.99 |
3,407 |
526,301 |
46(34) |
小金井市(東京都) |
82,244 |
0.99 |
809 |
123,828 |
47(62) |
さいたま市岩槻区(埼玉県) |
65,847 |
0.97 |
630 |
112,902 |
48(99) |
台東区(東京都) |
139,178 |
0.96 |
1,317 |
203,647 |
49(48) |
さいたま市大宮区(埼玉県) |
77,741 |
0.92 |
710 |
119,322 |
50(20) |
福津市(福岡県) |
37,520 |
0.92 |
342 |
67,257 |
表の見方とランキング算出方法
- ■表の見方
- 人口(2021住基)
- 「住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数(令和3年1月1日現在)」(総務省)より。表データはすべてこのデータに基づく。
- 増減率
- 住民基本台帳人口増減数(2020年1月1日より同年12月31日までの集計)÷2020年1月1日時点の人口数(住民票記載ベース)×100
- 増減数
- 住民基本台帳人口増減数=住民票記載数-住民票消除数
- 自然増減数
- 社会増減数
- (転入者数+その他の住民票記載者数)-(転出者数+その他の住民票消除者数)
-
- ■ランキング算出方法
- 「住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数(2021年1月1日現在)」(総務省)の人口増減率を「人口増減率」としてランキング化。政令指定都市は行政区単位で集計した。政令指定都市については、別途参考ランキングを掲載。
ランキングINDEX
- ■生産年齢人口増減率ランキング2021
- 人口規模別
- 都道府県別
- ■全国自治体 人口増減率ランキング2021・年齢層別
ランキングINDEXに戻る