「シティブランド・ランキング -住んでみたい自治体編-」のTOP10自治体は、どこが魅力的だったのだろうか。自然の豊かさ、街並みの美しさ、観光や仕事で訪れたときの好印象、アクセスの良さ、おしゃれなイメージ――選ばれた理由は様々だ。共通要素もあるが、それぞれの自治体によって強みは異なっている。以下、「将来、住んでみたい自治体」として選ばれた理由を、上位10自治体についてそれぞれ詳しく見ていこう。
第1位 札幌市(北海道)
札幌市は、日本の最北端の政令指定都市で北海道の行政や経済の中心地だ。サービス産業を中心に第3次産業が発展している。一方で森林率は6割を超え、自然環境も豊かだ。
梅雨がなく、冬場の積雪量も比較的少なく過ごしやすい札幌市には、道内外から人が集まり、緩やかながら人口増が続いている。2016年1月1日時点の人口は約194万2000人(2016年1月1日時点の住民基本台帳ベース。以降、特記なき場合の人口表記は同基準)。10年前と比べて7万2500人ほど増えている。市の将来推計では人口は今後減少に転じる予測だが、この勢いが続けば、横浜市、大阪市、名古屋市に続き、200万人都市への仲間入りも見えてきそうだ。
札幌市の「将来、住んでみたい」というブランド力は飛び抜けており、東京23区、名古屋市、福岡市の住民が1位に選び、大阪市でも2位に入っている。選んだ理由は「自然が豊かなこと」(39.8%)が最も多く、「新鮮な食材に恵まれている」(34.8%)も3番目に選ばれている。北海道全体のプラス面のイメージが札幌市に投影されているかのようだ。「観光、仕事などで訪れたことがあり良い印象を持っている」(35.4%)、「街並みや景観が美しいこと」(26.7%)も同様にポイントが高く、出張や観光で訪れた際の自然の豊かさや景観の美しさ、食べ物のおいしさに好印象を持っていることがうかがえる。
|総合TOP100(1~50位)| 総合TOP100(51~100位)| TOP10自治体の横顔| 第1位・札幌市長に聞く| 選んだ理由| 調査概要| 東京23区TOP50| 大阪市TOP50| 名古屋市TOP50| 札幌市TOP50| 福岡市TOP50| 5大都市ランキング解説| 男女別・年齢層ランキング|
■TOP10自治体――選ばれた理由
|1位 札幌市| 2位 京都市| 3位 横浜市| 4位 鎌倉市| 5位 那覇市| 6位 福岡市| 7位 神戸市| 8位 石垣市| 9位 函館市| 10位 軽井沢町|