茨城県つくば市と住宅デベロッパーのフージャースコーポレーション(東京都千代田区)は、市の中心市街地にある「竹園西広場公園」を公民連携でリノベーションした。隣地でマンションを新築したフージャースが、自社で費用を負担して公園の芝生などを整備、市に寄付。マンション敷地内の公園側にベーカリーカフェを誘致し、公園と切れ目のない空間をつくるなど、マンション住民にとっても地域住民にとっても親しみやすい公園を目指した。
公園とマンション敷地をシームレスにつなぐ
竹園西広場公園は、つくば駅から南東へ歩いて11分ほどの場所にある。約3700m2の都市公園(街区公園)だ。リニューアル前は、水はけが悪く、遊具も芝生もない公園だった。筑波大生の調査によると「市で最も利用されていない公園」だったという。
この公園の状態を見て、隣地の国家公務員宿舎跡地を国から買い取って分譲マンション「デュオヒルズつくばセンチュリー」の建設を進めていたフージャースコーポレーション(以下、フージャース)では、自費での公園再生をつくば市に申し出た。地域の魅力向上とマンションの価値向上につながると考えたからだ。
具体的には、フージャースが費用を負担して芝生や小山(すべり台)、園路、飲食ができるデッキなどを整備し、2019年9月にリニューアル・オープンした。マンションの竣工(2020年10月)、マンション敷地内のベーカリーカフェのオープン(同年12月)に先立って、まず公園が完成した。ベーカリーカフェは、公園に面して建つマンションの共有施設棟の1階に店を構えている。フードやドリンクは、店舗内だけでなく、公園と連続する店舗前のデッキや、公園の芝生でもテイクアウトして楽しめるようにしている。
公園敷地とマンションの敷地は、段差や木立ちでゆるやかに区切るだけにとどめ、フェンスなどは設置していない。民地側と公園側のデザインにも協調性を持たせている。ランドスケープデザインは、関東学院大学 建築・環境学部の中津秀之准教授が手掛けた。
さらに、リニューアル後の公園が地域のコミュニティ形成の拠点となるように、芝生を育てるボランティアグループ「つくばイクシバ!」を、フージャースが創設した。芝生の基本的な管理は行政が行い、さらに豊かな芝生にする取り組みを地域の有志が担っていくことになる。
リニューアル後の竹園西広場公園は利用度が増し、周辺に住むファミリーを中心に、高校生や大学生も立ち寄る場所になっている。公園に隣接するマンション「デュオヒルズ つくばセンチュリー」は2020年10月に竣工した。14階建ての建物が2棟・計229戸を供給する。設計・監理と施工は共に長谷工コーポレーション、販売価格は約3500~5000万円だ。2021年3月現在、約8割の住戸が売約済となっている。一般的にはマンションは窓が南側に面した住戸の人気が高いが、このマンションでは公園がある西側に面した住戸の人気が特に高いという。「窓から公園が見える風景が高評価だったのではないか」(フージャースホールディングス事業開発部事業開発課の大東絵理子氏)。