公益社団法人日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)は5月12日、全56クラブのホームタウン・社会連携(シャレン!)活動の中から、特に社会に幅広く共有したい活動を表彰する「2020 Jリーグシャレン!アウォーズ」の各賞を発表した。受賞クラブは下表の5クラブ。
賞 | 活動 | クラブ名 |
---|---|---|
●ソーシャルチャレンジャー賞 | 手話応援デー(ノーマライゼーションの普及を目的として手話でも応援。啓発活動として手話体験・聴導犬等PRのブースも) | 大宮アルディージャ |
少年院の少年たちの社会復帰サポート活動(誰もが取り残されない社会の実現を目指し、多摩少年院の少年たちの社会復帰を支援する「職業訓練」に協力) | FC東京 | |
●パブリック賞 | ヴォルティスコンディショニングプログラム(SIB)(市民の健康・介護予防を目的に、クラブ・行政・連携企業がタッグを組んで運動を習慣化するための取り組み) | 徳島ヴォルティス |
●メディア賞 | 芝生で地域課題解決!「しばふる」で街も人も笑顔に!(スタジアムの施設管理で培った芝生ノウハウをもとに遊休農地を使用しての芝生生産プロジェクト) | ガイナーレ鳥取 |
●Jリーグチェアマン特別賞 | 発達障がい児向けサッカー×ユニバーサルツーリズム(発達障害に対し社会の偏見や誤解を払拭し、誰もがスポーツや旅行を楽しめる社会の実現に向けての取り組み) | 川崎フロンターレ |
※ 活動の詳細は、シャレン!のウェブサイトにて発表予定 |
このうち、「国や自治体が掲げる政策を活用し、地域の課題解決に向けて、多様なステークホルダーと連携し、持続可能な活動となるように取り組んでいること」が選考基準となる「パブリック賞」は、徳島ヴォルティスの「ヴォルティスコンディショニングプログラム」が受賞した。
この取り組みは、徳島県美馬市、大塚製薬と徳島ヴォルティスによる健康増進プログラム。Jリーグクラブ初となるソーシャル・インパクト・ボンド(SIB)となる(美馬市の発表資料)。
SIBとは、民間資金を活用して社会課題解決型の事業を実施し、その成果に応じて行政が対価を支払うスキームのこと。美馬市版SIBとして実施するヴォルティスコンディショニングプログラムでは、20歳以上の美馬市民1800人を対象に、5年間で運動機能の改善による運動習慣の定着を図るというもの。成果指標としては、「プログラム参加者数」「運動習慣の改善度」「基本チェックリストの改善度(65歳以上のみ対象)」を計測する。