PPP/PFI推進首長会議/Hisaya-odori Parkオープン/博報堂と三井物産がスマートシティ/熊本県有明・八代工業用水道コンセッション優先交渉権者/グリーンスローモビリティ6地域選定/西鉄「オンライン社会科見学」/川崎市中央卸売市場北部市場サウンディング――ほか
・当該団体などによる発表情報へのリンクです。
▼フィンランド・Sitra が選ぶ“世界を変えるサーキュラー・エコノミーソリューション”当社の座間市での 「循環型コミュニティの創出」 の取り組み が、日本 初選出!~団地再生や資源回収のスマート化など、 SDG sにつながる事業が評価されました
2020/09/28 小田急電鉄
2020/09/28 小田急電鉄
▼『ポルシェ「タイカン」× MIYASHITA PARK サステナブルプロジェクト』を開始 ポルシェジャパンが渋谷MIYASHITA PARKと民間企業として初のコラボレーション
2020/09/19 ポルシェジャパン
2020/09/19 ポルシェジャパン
▼「三田小山町西地区第一種市街地再開発事業」市街地再開発組合設立認可のお知らせ~約2.5ha、住宅・商業・オフィスのミクストユースプロジェクト~
2020/09/18 三井不動産レジデンシャル、日鉄興和不動産、三菱地所レジデンス、一般財団法人首都圏不燃建築公社
2020/09/18 三井不動産レジデンシャル、日鉄興和不動産、三菱地所レジデンス、一般財団法人首都圏不燃建築公社
▼発信性と日常性を併せ持つ、名古屋の新しいシンボルへ 日本最大級のPark-PFI事業「Hisaya-odori Park」が2020年9月18日(金)開業 公園と一体となった商業施設「RAYARD Hisaya-odori Park」も同時オープン!
2020/09/18 三井不動産 (関連記事)
2020/09/18 三井不動産 (関連記事)
▼NEC、横須賀市で全国初となるQRコードを用いた電子請求ソリューション「Haratte」の実証実験を開始~GovTechで自治体・民間事業者双方の請求業務における事務負担の軽減に貢献~
2020/09/18 日本電気
2020/09/18 日本電気
▼楽天、山岳エリアで国内初の高度差における ドローンを活用した物資配送飛行の実証実験に成功- 白馬村山岳ドローン物流実用化協議会の一員として、ドローン配送ソリューションを提供 -
2020/09/18 楽天
2020/09/18 楽天
▼世界に誇る日本の新たなシンボルが「日本を明るく、元気にする」 東京駅前常盤橋プロジェクトの街区名称を「TOKYO TORCH(トウキョウ トーチ)」に決定 2027年度、東京駅前にニューノーマルを見据えた約2.0haの屋外空間を整備した新たな街が誕生
2020/09/17 三菱地所
2020/09/17 三菱地所
▼「ウィズコロナ時代の社会課題をデータ活用と公民連携によって解決するための連携協定」を横浜市、東京大学、富士通株式会社が締結
2020/09/17 横浜市政策局共創推進課、国立大学法人東京大学、富士通
2020/09/17 横浜市政策局共創推進課、国立大学法人東京大学、富士通
▼横浜市I・TOP 横浜 路線バス自動運転プロジェクト 日本初、大型バスの遠隔監視・操作による自動運転を営業運行で実施
2020/09/17 相鉄バス、国立大学法人群馬大学、日本モビリティ、横浜市経済局
2020/09/17 相鉄バス、国立大学法人群馬大学、日本モビリティ、横浜市経済局
▼NTT Comと三井不動産が、公園整備運営事業において「安心安全な街づくり」の実現に向けた検証を開始~AI映像解析や位置情報解析技術を活用し新しい価値を創造~
2020/09/14 NTTコミュニケーションズ、三井不動産
2020/09/14 NTTコミュニケーションズ、三井不動産
▼都市型複合施設のニューノーマル実現に向けた実証に採用された電通テックが活用するヒューマノイドロボット「CRUZR」に、AIチャットボットObotAIを導入! 多言語AIチャットボット ObotAI
2020/09/14 ObotAI
2020/09/14 ObotAI
▼【9/18】路上駐車スペースを小さな公園に。Park(ing)Day2020を全国6都市で開催! コロナ禍におけるパブリックスペースアクション。横浜、八千代、四日市、長浜、倉敷、竹原でPark(ing)Dayを実践!Park(ing)Day JAPANのWEBサイトもリリース。
2020/09/11 一般社団法人ソトノバ
2020/09/11 一般社団法人ソトノバ
▼常設の総合LGBTQセンター『プライドハウス東京レガシー』が、10月11日にオープン。東京2020「公認プログラム」として情報発信。組織委員会の公認となるのは、世界のプライドハウス史上で初めての試み。 35の団体・専門家、14の企業、19の駐日大使館がセクターを超えて協働し、オンラインを中心に教育・文化・スポーツなどの企画を実施。休眠預金活用の3年間助成事業として採択され、持続可能な運営を目指す。
2020/09/07 NPO法人グッド・エイジング・エールズ
2020/09/07 NPO法人グッド・エイジング・エールズ
▼【産学官連携】 岩手県 滝沢市 × DMM.make AKIBA 「Takizawa Innovation Challenge 2020」募集開始 新しい生活様式をテーマに学生からアイデアを募集し企業と協力して開発
2020/09/01 合同会社DMM.com
2020/09/01 合同会社DMM.com