自治体トップが語る 自治体トップ 民間との連携、前例にとらわれない施策で検診を促す 石森 孝志氏 八王子市長 2020.12.07 がんの早期発見に向けては、自治体が担う住民検診(対策型検診)も大きな役割を担う。しかし、行政独自の施策だけでは、なかなか受診率は向上しない――。多くの自治体は、がん検診の受診率をいかに高める... 自治体トップ 注目事例その後 コロナ禍のピンチをチャンスに、地域の大切さに気付く現役世代も 「自治体3.0」を提唱――生駒市長 小紫雅史氏に聞く 2020.10.12 奈良県生駒市の小紫雅史市長は、「自治体3.0」をキャッチフレーズに公民共創によるまちづくりに取り組んでいる。自治体3.0とは、市民を行政サービスの「お客さま」と捉えるのではなく、市民と職員が... 自治体トップ 電話したら1時間以内にヘルパーが訪問する「介護SOS」を発案 高崎市長 富岡賢治氏に聞く 2020.09.01 高崎市は「少子化」と「高齢化」を両面から支える仕組みを作った。「子育てSOS」と「介護SOS」の取り組みがそれだ。困ったときに電話一本で駆けつける介護と子育てのヘルプ事業だが、基本的な仕組み... 自治体トップ 「デジタルファースト」で浜松を活性化 ベンチャー支援にも注力 浜松市長 鈴木康友氏に聞く 2020.08.25 東海地区では名古屋に次ぐ第2の都市であり市域面積は全国2位の静岡県浜松市。昨年10月に「デジタルファースト宣言」を掲げ、「浜松市デジタル・スマートシティ官民連携プラットフォーム」の設立や、ベ... 自治体トップ 市民の「健康」「能力」を向上させるまちづくり、「アビリティタウン構想」 研究成果を大阪万博で披露したい――泉大津市長 南出賢一氏に聞く 2020.07.21 難波エリアからも関西国際空港からも電車で20分の位置にある泉大津市は、健康増進の選択肢を幅広く増やすことを目指す「アビリティタウン構想」を推進している。市民一人ひとりの「能力」「技量」「才能... 自治体トップ 都市型クアオルトを核にした健康・観光都市を構想 岐阜市長 柴橋正直氏に聞く 2020.06.04 岐阜市ではクアオルト健康ウオーキングの認定コースとして「金華山・長良川・岐阜公園コース」「百々ケ峰(どどがみね)・ながら川ふれあい森コース」を2019年10月にオープンさせた。クアオルト健康... 自治体トップ 健康をテーマに官民連携でまちづくりを進める 千葉県睦沢町長 市原武氏に聞く 2020.05.29 千葉県の房総半島に位置し、人口約7000人の睦沢(むつざわ)町は2019年9月に、「道の駅むつざわ つどいの郷」や町営住宅などからなる「むつざわスマートウェルネスタウン」を、民間提案型のPF... 自治体トップ 「選ばれるまちづくり」で進める市民の健康増進 枚方市長 伏見隆氏に聞く 2019.12.05 大阪と京都の中間にある枚方市は、独自の健康づくりに取り組んでいる。市内企業の健康経営を支援したり、健康・長寿などにつながる行動を対象とするポイント制度を設けたり……。いずれも、伏見隆市長が重... 自治体トップ スポーツを通じて、合併で生まれた町にレガシーを 美郷町長 松田知己氏に聞く 2019.10.03 秋田県南部に位置し、豊富な水資源と豊かな自然に恵まれた美郷町は2004年千畑町、六郷町、仙南村の2町1村が合併して誕生した町。2020年東京五輪・パラリンピックでタイのバトミントン・ナショナ... 自治体トップ 琵琶湖と宿場町、大津にしかない魅力で世界から人を呼ぶ 行政の役割は公共空間の提供――大津市長 越直美氏に聞く 2019.08.20 滋賀県の県庁所在地・大津市では、近年、コンセッション方式のPFIによるガス事業民営化、Park-PFIによる公園整備、競輪場跡地の定期借地による民間活用など、大型でスキームにも工夫のある公民... 自治体トップ 改元と同時に「篠山市」は「丹波篠山市」に、地域ブランド確立へ 住民投票を経て決定――篠山市長* 酒井隆明氏に聞く 2019.04.24 2019年5月1日、「平成」から「令和」へと改元されるタイミングで、兵庫県の「篠山市」が「丹波篠山市」に市名変更される。なぜ、市町村合併もないのに改名する必要があったのか。その賛否を問うため... 自治体トップ 公共施設を圧縮しても、行政サービスを維持する 公民連携で公共施設マネジメントに挑む――高浜市長 吉岡初浩氏に聞く 2019.04.05 自治体は公共施設をいつまで持ち続けられるのか――。そうした問題意識から、民間企業と連携を図りながら公共施設マネジメントに取り組む愛知県高浜市。市庁舎を保有から定期借家に切り替え、勤労青少年向... 自治体トップ 熱海市役所は、“まちで最大の事業体”としての役割を果たす 観光客V字回復、次は住んで働ける町へ――熱海市長 齊藤栄氏に聞く 2019.02.19 かつて日本を代表する観光地であった静岡県熱海市だが、同市の旅館やホテルの年間宿泊客数は、1960年代半ばの約530万人から、2011年の約247万人にまで半減した。しかし、2015年には約3... 自治体トップ 民間と連携して、SDGsとリンクしたまちづくりを 静岡市長 田辺信宏氏に聞く 2019.02.12 国の「SDGs未来都市」に選定された自治体の1つである静岡市は、SDGsへの市民の関心を高めるために、講演会やファッションショーなどの「SDGs Week in SHIZUOKA」(1月3~... 自治体トップ ブックセンター、多目的アリーナ――ユニークな公民連携はこうして生まれた 八戸市長 小林眞氏に聞く 2018.12.20 青森県八戸市は、民間のブックアドバイザーの知恵を生かした書店「八戸ブックセンター」の設立や、民間が整備して市が一定時間利用することで料金を支払う多目的アリーナ「フラット八戸」など、ユニークな... 1 2 3 4 5