充電が不要で24時間の連続着用が可能――。そんなスマートトラッカー(活動量計)が登場した。メディロムが開発した「MOTHER Bracelet(マザー ブレスレット)」だ(前編記事:ついに登場、これが「充電不要」で24時間装着できるウエアラブル)。同社は、リラクゼーションサロン「Re.Ra.Ku」を展開するスタートアップ企業。なぜ、そしてどのように今回の製品開発に至ったのか。その経緯を追った。
特定保健指導アプリで分かった、トラッカーの二大課題
メディロムがMOTHER Braceletを開発するきっかけとなったのは、同社が展開するオンデマンドトレーニングアプリ「Lav」だという。いわゆるマッチングアプリを参考に、管理栄養士や理学療法士、作業療法士といった専門家から好みのコーチを選び、チャットによる個人指導を受けられるというアプリである。
長年のリラクゼーションサロン経営の知見から、モチベーションアップには“人”が欠かせない点に着目して開発したものだ。2018年には、同アプリを利用した特定保健指導や体質改善プログラムを事業化している。
アプリでは、コーチによる指導の精度を高めるべく、歩数や睡眠状態などのデータを活用する。歩数や睡眠はスマホでも計測できるが、精度には限界がある。「特に睡眠に関するデータは重要。代謝に関わるので、コーチングの内容が変わってくる」(メディロム 代表取締役 CEOの江口康二氏)。そこで他社のトラッカーなどにも対応し、API連携させることで活用していた。
運用していく中で、こうしたトラッカーには利用を中断してしまう脱落要因が大きく二つあることが分かってきたという。一つは、外したことをきっかけに着けなくなってしまうこと。一般的なトラッカーやスマートウォッチでは充電が欠かせないが、充電のために外した後、着け忘れたり面倒になったりしてそのまま脱落してしまうケースがあるという。加えて、充電する間は着用できないのでデータを計測できない。定期的な充電作業自体も手間となり、脱落の要因になり得る。