今年4月、赤磐市立赤磐市民病院の跡地に複数の介護・福祉施設が入った「あかいわハートフル太陽」がオープンした。小規模多機能型居宅介護事業所、サービス付き高齢者向け住宅、障害者グループホーム、介護予防などの機能を備える。施設整備に際して赤磐市は、設計者(デザインビルド事業者)より先に指定管理者を選定して、施設に民間の運営者側の意見を反映させるなど、事業者選定にも工夫を凝らした。
2019年4月、岡山県赤磐市の熊山地区にオープンした「あかいわハートフル太陽」。小規模多機能型居宅介護事業所のほか、サービス付き高齢者向け住宅、障害者グループホーム、介護予防など、様々な機能を備えた複合施設だ。2014年に閉院した赤磐市立赤磐市民病院の跡地に、市が8億円近い費用をかけて施設を建設。指定管理者となった社会福祉法人昭友会、医療法人たくふう会など2つのグループの5法人の民間事業者に、5年間賃貸して運営する。
まずは、主な入居施設の概要から見ていこう。ハートフル太陽には、下の表に示す事業所やスペースがある。介護保険に関しては、まず1階北側にある小規模多機能型居宅介護「キバラ」(登録定員25人)。デイサービス(通い)、ショートステイ(宿泊)、ホームヘルプ(訪問)を組み合わせて、高齢者が自宅で自立して過ごせるよう介護サービスを提供する。介護している家族の病気などの際、高齢者が一時的に宿泊できる部屋も9室設けてある。
2階には、見守りや生活相談のサービスを受けつつ高齢者が安心して暮らすための住まい、サービス付き高齢者向け住宅「エルダーホーム」が20戸ある。国の基準通り1部屋25㎡。予約も含め7月下旬時点で18戸が埋まっている。運営するたくふう会グループのエルダー(岡山市)は、社会福祉法人昭友会ともども、岡山市内に本拠を置く「たくふう会グループ」傘下の法人。グループ中核の医療法人たくふう会も、訪問リハビリテーションの提供などでハートフル太陽にかかわっている。
昭友会が運営する居宅介護支援事業所の「えんじゅケアプランセンター」は1階に入居。3人のケアマネジャーが約100人の要介護・要支援の高齢者の介護サービス計画を作成している。
1階の「さんさん広場」や食堂・機能訓練室からなるスペースは介護予防、健康づくり、子育て支援などのために設けた。運営するのは岡山市をはじめ、岡山県内でスポーツクラブを多数経営するOSKヘルスプロモーション。健康運動指導士が、要支援の高齢者を対象に市町村が行う介護予防サービスを提供するほか、地域住民向けの運動教室も実施。昭友会と経営者同士が知り合いだったことがきっかけで指定管理に加わった。