「AI問診Ubie」を手掛けるスタートアップのUbie(世界を目指すヘルスケアスタートアップが黎明期にやったこと)。同社は2020年4月末、「AI受診相談ユビー新型コロナウイルス版」の緊急無償提供を開始しました。生活者向けの事前問診サービスで、適切な受診行動を支援するためのツールです。同社によれば、5月11日までの2週間で約11万人が利用しているとのこと。
このアプリのベースとなっているのが、冒頭の「AI問診Ubie」。既に200医療機関に導入されているという同システムは、「これが“AI問診”の効果、『問診時間が1/3に』」の記事でも紹介したように、元々は医師の働き方改革にフォーカスして開発したもの。ところが、新型コロナの感染拡大に伴い、拡張機能として患者の感染疑いに応じた院内感染対策をサポートする「COVID-19トリアージ 支援システム」の追加も今週発表しました。先月末に資本業務提携を結んだスズケンと連携して展開するようです。
元々手掛けていた取り組みの強みを生かしながら、少し視点を変えることで新型コロナに挑む。そんな動きは今後も続々と出てきそうです。(小谷 卓也=Beyond Health)
以下では、2020年4月27日~5月8日に配信されたプレスリリースの中から編集部がピックアップしたものを【ビジネス】【プロダクト/サービス】【要素技術】に分類しました。各項目をクリックすると、それぞれのプレスリリース(WebサイトやPDFなど)にリンクいたします。
【ビジネス】
-
経済産業省、新型コロナウイルスに対応する遠隔健康相談体制強化事業で4社の委託先を決定
LINEヘルスケア、Mediplat、Kids Public、セーフティネットが6月26日まで無料の相談窓口設置 -
Smart Wellness City首長研究会、厚生労働省へ新型コロナウイルスに伴う健康二次被害を予防するための提言を実施
-
オムロンヘルスケア、テレワークとなった働き世代1000人へ緊急アンケートを実施
働き方・暮らしの変化により 「肩こり」「精神的ストレス」などの身体的不調を実感 -
MICINとGSK、喘息患者を対象にオンライン診療・オンライン服薬指導の活用に向けた共同検証を開始
アドヒアランス向上と新型コロナウイルス感染リスク低減の支援を見据え -
AGREE、11医療機関を経営するさくらライフグループと業務提携
同グループに在籍する医師が医療相談アプリ「LEBER」で対応 -
フジフイルム・ダイオシンス・バイオテクノロジーズ、新型コロナウイルス感染症の治療推進プロジェクトより治療薬のプロセス開発・製造を受託
-
オーソ・クリニカル・ダイアグノスティックス、特異度100% のCOVID-19抗体検査試薬2種類の発売を発表 ※PDFダウンロード
-
ファンペップ、アンジェスと阪大の新型コロナウイルス向けワクチンの共同開発でペプチド技術を用いた開発にフューチャー社が参画
【プロダクト/サービス】
-
アルムと京都プロメド、Joinと連携した在宅読影システム「Join-ProMed連携読影システム」および肺炎診断サポートを無償で提供
-
ユカイ工学、高齢者の外出自粛による家族や他者との会話や交流不足のサポートをするためコミュニケーションロボット「BOCCO」を無償提供
-
コンシェルジュ、AIチャットボットサービス「kuzen for 新型コロナ対策」支援ボットを行政機関・自治体・医療機関へ期間限定で無償提供
-
おいしい健康、新型コロナウイルス感染症対策による在宅時の食生活支援サイト「おうちの過ごしかた(How to stay home)」を無料公開
-
LINEヘルスケア、LINEビデオ通話を活用した「オンライン診療マニュアル」を公開
ワンストップで診療が可能なオンライン診療サービスも提供予定 -
富士フイルム和光純薬、新型コロナウイルス用遺伝子検出キット「SARS-CoV-2RT-qPCR Detection kit」が公的医療保険に適用
-
MICINとシミック、国内初のオンライン診療機能を搭載したバーチャル臨床試験システム「MiROHA オンライン診療」を提供開始
-
名古屋臨床検査センターとメディカルデータカード、画像診断レポートを患者向けスマホアプリMeDaCaにオンラインで送信するサービスを開始
-
エムティーアイ、カラダメディカの「CARADA オンライン診療」とクリプラの電子カルテおよびソラミチシステムのクラウド薬歴と連携開始
-
GMOインターネットグループ、医療特化型予約管理システム「メディカル革命 byGMO」で「新型コロナウイルス対策専用プラン」を無償提供
-
エムティーアイ、母子手帳アプリ「母子モ」が山梨県大月市/石川県穴水町/茨城県高萩市/福島県桑折町で提供を開始
山梨県大月市/石川県穴水町/茨城県高萩市/福島県桑折町 -
インヴェンティット、ヘルスケアIoTサービス「コネテク」が日本精密測器の皮膚赤外線体温計「サーモフレーズ MT-500BT」に対応
-
キヤノンメディカル、ディープラーニングを用いたノイズ除去再構成技術を搭載した1.5T MRI装置「Vantage Orian / S Grade」を発売
-
Oh my teeth、自宅で歯並び矯正「Oh my teeth」ユーザーが利用するAI搭載の歯並び撮影アプリをリリース
【要素技術】
-
東北大、新型コロナウイルス感染症の治療法・診断法の開発支援を開始
免疫受容体解析ツールの無償利用および遺伝子構造解析を支援 -
理研・東大・AMED、全臓器・全身スケールの3次元組織染色・観察技術「CUBIC-HistoVIsion(CUBIC-HV)」を確立
-
広島大・理研・AMED、ペルオキシソームが線毛にコレステロールを供給することを発見
コレステロール欠乏による線毛病発症メカニズムを解明
(タイトル部のImage:jeancliclac -stock.adobe.com)