NTTテクノクロスと東レ、ゴールドウインは、心拍数と温湿度を同時計測できるシャツ型センサーの商用化を発表しました。暑熱環境下での運動や作業が必要な企業や団体向けの体調管理ツールとしての利用を想定しているとのこと。
今回の発表のベースとなっているのは、生体信号を収集する機能素材「hitoe」(ヒトエ)。NTTと東レが共同開発し、2014年に発表した際には筆者も記者会見に駆け付けた記憶があります。今回は、心拍数に加え、温湿度を同時計測できるセンサーを組み合わせた点で新しい試みだそうです。
開発の背景として、近年の温暖化による暑さ対策として、炎天下や空調が届かない環境で活動する人の負担を把握したいとの要望を受けたためとしています。リリースでは同時に、ウィズコロナの中で夏でもマスクを着用する機会が増加していることを挙げています。「暑さ対策」、これはさまざまな技術の進展を後押しするワードとなってきそうです。(小谷 卓也=Beyond Health)
以下では、2020年7月27~31日に配信されたプレスリリースの中から編集部がピックアップしたものを【ビジネス】【プロダクト/サービス】【要素技術】に分類しました。各項目をクリックすると、それぞれのプレスリリース(WebサイトやPDFなど)にリンクいたします。
【ビジネス】
-
キリンHDと三井不動産、キリンの「熟成ホップエキス」の脳の健康効果に関する実証研究を千葉県柏市の柏の葉スマートシティで開始
-
チカクと国立長寿医療研究センター、「まごチャンネル」を利用したコミュニケーションが高齢者の健康や生活の質の維持・向上に繋がるかを検証
-
メディカル・データ・ビジョン、新型コロナウイルス感染拡大下の病院経営の現状に関する「新型コロナウイルス緊急レポート」を発表
【プロダクト/サービス】
-
キヤノンメディカル、1.5テスラMRIシステム「Vantage Elan/Fast Edition(ヴァンテージ エラン/ファスト エディション)」を発売
-
メドピア、医師のためのインターネットテレビ「MedPeer Channel」を8月上旬からオンデマンド配信型にリニューアル
-
メドピア、日本心臓病学会と共同で「超高齢者への抗凝固療法」に関する専門医の対談動画を「MedPeer Channel」で公開
【要素技術】
-
東北大と地域医療機能推進機構仙台病院、内視鏡診療による新型コロナウイルス感染症対策として飛沫・エアロゾル拡散に対するデバイスを考案
-
ファンペップ、新型コロナウイルス感染症等の新型ウイルス向けワクチン開発用エピトープ予測データセットとソースコードを無償公開
-
東北大・東大・理研など、日本人全ゲノム配列を集めて解析したバリアント頻度パネル「GEM Japan Whole Genome Aggregation」を公開
-
慶大・熊本大など、心不全のバイオマーカーであるNT-proBNPが心血管病の危険因子と独立して長寿者の生命予後と関連することを発見
(タイトル部のImage:jeancliclac -stock.adobe.com)