米国の調査会社CB Insightsはこのほど、デジタルヘルス分野における世界8000社以上のスタートアップ企業の中から有望な150社を選定した「2020 DIgital Health150 Companies」を発表しました。日本から選出されたのは1社。CureAppです。
昨年の「Digital Health 150」においても、CureAppが日本から唯一の選出でした(関連記事:これがヘルスケア業界を再定義するスタートアップ150社)。同社は今回、2年連続で選ばれたことになります。くしくも、同社の「ニコチン依存症治療アプリ及びCOチェッカー」が、国内で初めて製造販売承認(薬事承認)を取得したばかり(関連記事:CureAppの治療用アプリ、ついに薬事承認を取得)。同社に寄せられる期待は、ますます高まっていきそうです(関連記事:世界が評価するCureApp、だからこそ担う重責)。(小谷 卓也=Beyond Health)
以下では、2020年8月17~21日に配信されたプレスリリースの中から編集部がピックアップしたものを【ビジネス】【プロダクト/サービス】【要素技術】に分類しました。各項目をクリックすると、それぞれのプレスリリース(WebサイトやPDFなど)にリンクいたします。
【ビジネス】
-
CureApp、CB Insights社が選定する「Digital Health 150 Companies」デジタルヘルス分野における革新的なスタートアップ企業2年連続で選出
-
インテグリティ・ヘルスケアとPHC、オンライン服薬指導分野で提携し「YaDoc Quick」と電子お薬手帳「ヘルスケア手帳」を連携
-
インテグレート、新型コロナウイルス流行により生まれた健康需要を考察する「インテグレート ウェルネス・レポート Vol.4」を公開
【プロダクト/サービス】
-
アドバンスト・メディア、AI 音声認識文字起こしサービス「ProVoXT」に医療カンファレンス向けエンジンとBi-LSTMを搭載
-
富士通、EP綜合が医療機関向け治験ソリューション「tsClinical DDworks21/Trial Site」を採用
【要素技術】
-
OUI Inc.、アタッチメント型医療機器「Smart Eye Camera」を使用した白内障の診断に関する臨床論文がDiagnosticsにて公開
-
国立医薬品食品衛生研究所・AMED、ヒトiPS細胞由来心筋細胞を用いた薬剤誘発性の不整脈評価法に関するベストプラクティスの作成
(タイトル部のImage:jeancliclac -stock.adobe.com)