ソニーとエムスリーは、医療・ヘルスケア領域におけるオープンイノベーションの取り組み「COMPASS Project(コンパスプロジェクト)」を開始すると発表しました。具体的には、「医療イノベーションアイデア公募」「医療・ヘルスケア領域における事業創出プログラム利用者募集」の2つの施策を進めるとのこと。
前者は、ソニーネットワークコミュニケーションズのコミュニケーション通信端末と見守りサービス「amue link(アミューリンク)」を活用した、医療の質の向上や医療現場の負担軽減に寄与するアイデアを医療従事者から公募。後者は、医療・ヘルスケア領域で事業創出を目指す企業の事業化や検証をソニーとエムスリーが支援するとしています。
既に両者は様々な協業に取り組んできましたが、今回はその枠をさらに広げ、多様な人材やステークホルダーとの連携、協力を進める考えとのこと。今後の行方に注目です。(小谷 卓也=Beyond Health)
以下では、2020年12月14~18日に配信されたプレスリリースの中から編集部がピックアップしたものを【ビジネス】【プロダクト/サービス】【要素技術】に分類しました。各項目をクリックすると、それぞれのプレスリリース(WebサイトやPDFなど)にリンクいたします。
【ビジネス】
-
国がん・国立国際医療センター・AMEDなど、血液中マイクロRNAがんマーカーによる乳がんの新検診法開発目指して大規模臨床試験を4道県で実施
-
アムジェンとキャンサースキャン、大阪市における骨粗鬆症の二次骨折予防を目的とした官民連携による骨粗鬆症疾患啓発事業協定を締結
-
DeNA、「健康長寿社会の実現」を目的としたゲノム研究プロジェクト 「MYCODE Research」2020年共同研究・事業活動 総括レポートを発表
-
メディカル・データ・ビジョン、免疫解析技術のイミュニティと業務提携
免疫チェックポイント阻害剤の投与患者検討するデータ生成
【プロダクト/サービス】
-
東急スポーツオアシス、フィットネスアプリ「WEBGYM」がC2の睡眠計測アプリとコラボレーションし就寝前の健康習慣を提案
-
アガサ、医療・ライフサイエンス業界向けクラウド型文書管理システム「Agatha(アガサ)」で新ユーザーインターフェースを提供
-
CambrianRobotics、「obniz BLE/Wi-Fi ゲートウェイ」がテレメディーズ「居宅遠隔モニタリング」サービスに採用
-
サーモフィッシャーサイエンティフィック、臨床検査事業大手のBMLが自動PCR検査プラットフォーム 「Amplitude COVID-19検査ソリューション」を採用
【要素技術】
-
東大・奈良先端科学技術大、TGF-βシグナル依存的な遺伝子発現の活性化機構の一端を解明
がん治療に応用可能な新規TGF-βシグナル制御法開発へ期待 -
東大・筑波大・AMEDなど、熱や痛みの伝達を司るTRPチャネルの1分子内部運動を超高速で計測することに成功
体に優しい鎮痛薬開発のための新たな創薬指針の提案へ
(タイトル部のImage:jeancliclac -stock.adobe.com)