京都府は、iPS細胞による再生医療の研究開発の加速などを目的とした寄付金を、昨年度に続き、ふるさと納税の仕組みを使ったクラウドファンディングで募集すると発表しました。募集期間は2021年10月1日から2021年12月31日までで、目標金額は2200万円。集められた寄付金は技術開発の他、社会課題解決に取り組むスタートアップの支援にも使われる予定です。
ふるさと納税は、自分のふるさとや応援したい自治体に寄付ができる制度で、寄付した金額から2000円を引いた額が所得税・住民税の控除対象になります。京都府のプロジェクトへの寄付は、トラストバンク(東京・目黒)が運営するふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」から申し込むことができます。(江田 憲治=Beyond Health)
以下では、2021年10月11日~15日に配信されたプレスリリースの中から編集部がピックアップしたものを【ビジネス】【プロダクト/サービス】【要素技術】に分類しました。各項目をクリックすると、それぞれのプレスリリース(WebサイトやPDFなど)にリンクいたします。
【ビジネス】
-
MICIN、オンライン診療サービス・オンライン服薬指導サービスを活用した処方薬のコンビニ受取に関する実証事業を沖縄県で開始
-
アルム、アフリカにおける医療ICT事業の展開を目的とした現地法人「Allm AFYA Solutions Ltd.」をケニアに設立
-
アイ・ピース、細胞製造拠点(Peace Engine-Kyoto)が国内iPS細胞製造施設として米国FDAの薬品製造施設データベースに登録
-
CureApp、AMEDの令和3年度「医工連携イノベーション推進事業」に「アルコール依存症治療用アプリに関する開発・事業化」が採択
【プロダクト/サービス】
-
Silvereye、VRヘルスケアソリューション「RehaVR」のタブレットアプリを機能拡張しiPad版「バージョン6.0」としてリリース
-
オムロンヘルスケア、従業員の健康維持・増進を支援するコーポレートウェルネスサービス「karado!(カラドゥ)」の提供を開始
-
メディカル・データ・ビジョン、賛育会(東京都墨田区)でPHRシステム 「カルテコ」が稼働
スマホによる健診情報管理で働く世代などの未病対策推進 -
富士フイルム、X線動画と静止画が撮影可能な外科用Cアーム型軽量X線透視診断装置「FUJIFILM DR CALNEO CROSS」を発売
-
メドレー、かかりつけ薬局支援システム「Pharms」が電子薬歴からオンライン服薬指導や服薬フォローアップ等の機能利用を可能に
-
メディデータ、DCT導入加速に向けPatient Cloudソリューションのサービスを強化
ePROを活用した国内の臨床試験が3倍に増加 -
プラチナム、企業のフェムテック領域における取組みとコミュニケーションを支援する「FEMTECH Communication Service」の提供を開始
-
リオン、耳科・聴覚に関する情報を提供する医療従事者向けポータルサイト「Rionet MedPort」(リオネット メドポート)をオープン
【要素技術】
(タイトル部のImage:jeancliclac -stock.adobe.com)