メディカル・データ・ビジョン(MDV)は11月17日、ブロックチェーン技術を活用して多企業連携型の健康医療情報管理を可能にするプラットフォームを構築したと発表しました。ブロックチェーンを4階層へ分割してシームレスに連携することで、さまざまなサービスに登録している個人の健康情報を共通のIDおよびパスワードで統合管理できるとのこと。これらの情報は本人の同意や許諾のもと、参加企業に連携される仕組みとなっています。
複数のサービスを含めたヘルスケア全般のライフログが収集可能となれば、よりパーソナライズ (個別最適化)されたヘルスケアサービスの提供につながるだけに、今後の動向が注目されます。(庄子 育子=Beyond Health)
以下では、2021年11月15~19日に配信されたプレスリリースの中から編集部がピックアップしたものを【ビジネス】【プロダクト/サービス】【要素技術】に分類しました。各項目をクリックすると、それぞれのプレスリリース(WebサイトやPDFなど)にリンクいたします。
【ビジネス】
-
アストラゼネカとMICIN、肺がん領域における周術期ケアアプリMedBridgeを活用したソリューション開発のパートナーシップを締結
-
メディカル・データ・ビジョンと国立がん研究センター、「骨盤底筋機能障害への再生医療及び治療予後を評価するDTxプラットフォームの開発」の共同研究契約書を締結
-
島津製作所、リジェネフロ・京大・日機装とネフロン前駆細胞の品質および製造工程のモニタリング方法の開発に関する共同研究契約を締結
-
北里大・自然科学研究機構・花王・EME・塩野義製薬、「次世代治療薬を目指したVHHナノ抗体薬に関する研究開発」委託研究開発契約を締結
-
DeSCヘルスケアと中外製薬、関節リウマチ疾患啓発プロジェクト 「Ring Again」が発足から1年を記念し新たな啓発活動を開始
【プロダクト/サービス】
-
メディカル・データ・ビジョン、AIブロックチェーン技術を実装した多企業連携型ヘルスケアネットワークプラットフォームを構築
-
メディカル・データ・ビジョンとシステム ビィー・アルファ、クラウド型 AI 機能搭載の健診システム「アルファ・サルース」を販売開始
-
シーメンスヘルスケア、デジタルと0.55テスラを組み合わせたHigh-V MRI「MAGNETOM Free.Max(マグネトムフリーマックス)」の販売開始
-
エルピクセル、医用画像解析ソフトウェア「EIRL Brain Aneurysm」がキヤノンメディカルの読影支援ソリューションと提携を開始
-
インテックとインターシステムズ、 阪大病院に病院情報システムのデータをHL7 FHIRに変換・蓄積する医療情報連携プラットフォームを構築
-
CureApp、東京都スタートアップ実証実験促進事業「PoC Ground Tokyo」で「指導員によるオンライン禁煙支援」と「医師によるオンライン禁煙治療」を提供
-
Y4.com、埼玉県川口市老人クラブ向けにフレイル予防向けソリューション「GENKIMIRU」を活用した独自の見守りサービスを提供
-
Claris International Inc.、松波総合病院(岐阜県)がiPhone800台の導入とClaris FileMakerのローコード開発でDXを加速
【要素技術】
(タイトル部のImage:jeancliclac -stock.adobe.com)