年齢に関わらず、認知機能を維持・向上させるトレーニングの開発に多くの関心が寄せられています。東北大学はこのほど、脳活動をリアルタイムでフィードバックしながら脳トレを行うことができるニューロフィードバック脳トレを開発。その効果検証を行ったところ、脳活動が高い状態でのニューロフィードバック脳トレは、従来の脳トレよりも認知機能を有意に改善する効果がみられたといいます。今後、様々な場面での積極的な応用が期待されます。(庄子 育子=Beyond Health)
以下では、2022年1月31~2月4日に配信されたプレスリリースの中から編集部がピックアップしたものを【ビジネス】【プロダクト/サービス】【要素技術】に分類しました。各項目をクリックすると、それぞれのプレスリリース(WebサイトやPDFなど)にリンクいたします。
【ビジネス】
-
KCCSモバイルエンジニアリングとアグリマス、認知症の超早期発見のためのクラウドシステムの開発について業務提携契約を締結
-
NTTドコモ、シニア層向けオンライン運動指導サービスの有償テストマーケティングを開始
フレイル予防により健康寿命の延伸に貢献 -
Smart119、救急医療情報サービス「Smart119」が行政オープンイノベーションプロジェクト「Local Innovation Challenge HOKKAIDO」に採択
-
富士フイルム、ライフサイエンス領域のコーポレートベンチャーキャピタル始動
世界のバイオベンチャーを対象に70億円の出資枠を新たに設定 -
PRiME-R、ブリストル・マイヤーズ スクイブと小野薬品工業が胃癌患者を対象にオプジーボの臨床研究で「CyberOncology」を活用
-
メディカル・データ・ビジョン、2022年度診療報酬改定に向けた病院経営への影響を推計する簡易シミュレーションを実施
看護必要度の「心電図モニター管理」削除により平均4.2%減へ
【プロダクト/サービス】
-
エルピクセル、胸部X線画像の読影診断を支援する「EIRL Chest Screening」で肺結節候補域の検出と5つの計測機能を有するモデルを販売開始
-
NTTドコモ、エクモカーへ 5G を活用した高精細リアルタイム映像伝送・双方向音声伝送システムを提供
エクモカーから病院へ高精細リアルタイム映像を伝送し救急現場を支援 -
FiNC Technologies、産業保健と健康経営を支援するソフト「FiNC for BUSINESS」を宇部興産がパイロット運用を開始
-
医療 AI プラットフォーム技術研究組合など、日本医師会AIホスピタル推進センターと連携し医療AIプラットフォームの第2期試行運用開始
-
浅田レディースクリニック、日本IBMと不妊治療の調節卵巣刺激プロトコルの教育を支援するAIシステム「AACS(アークス)」を共同開発
【要素技術】
(タイトル部のImage:jeancliclac -stock.adobe.com)