日本総研はこのほど、2019年10月に発足した製薬デジタルヘルス研究会(SDK)と日本デジタルセラピューティクス推進研究会(DTx推進研究会)を統合し、新たに「日本デジタルヘルス・アライアンス」を設立すると発表しました。医療・健康全般においてデジタル技術を活用した取り組みが活発化する中、SDK、DTx推進研究会がこれまで行ってきた政策提言や情報発信活動を承継して、一層の発展を目指すと言います。
今後、デジタル治療に関する臨床評価基準や承認要件、診療報酬のあり方などテーマごとにワーキンググループを設け、研究の実施、政策提言や情報発信活動などの方策を議論するなど、それぞれ具体的な活動を進めていくとのこと。アライアンスには、大手医薬品・医療機器メーカー、デジタルヘルスベンチャー企業、大手ICT企業、デジタルヘルスに新規事業として取り組む企業など20社以上が参加予定で、その発信力が注目されます。(庄子 育子=Beyond Health)
以下では、2022年3月14~17日に配信されたプレスリリースの中から編集部がピックアップしたものを【ビジネス】【プロダクト/サービス】【要素技術】に分類しました。各項目をクリックすると、それぞれのプレスリリース(WebサイトやPDFなど)にリンクいたします。
【ビジネス】
-
日本総研、デジタルヘルスに関するサービス・技術の開発などを推進する「日本デジタルヘルス・アライアンス(JaDHA)」を設立
-
ウェルモ、東京都北区の地域資源情報の一元管理と活用に向けて連携協定を締結
「ミルモネット」による情報・サービスの提供により高齢者の生活支援・地域活動促進を目指す -
AdvanSentinel、下水モニタリングを通じた新型コロナウイルスのステルスオミクロン(BA.2)株の早期検出に成功
【プロダクト/サービス】
-
エーテンラボ、習慣化アプリ「みんチャレ」とNintendo Switchソフト「Fit Boxing 2 -リズム&エクササイズ-」が連携
-
Splink、脳ドック用AIプログラム「Brain Life Imaging」が東京・新宿エリアの5つのクリニックに導入
-
PRiME-R、「CyberOncology」の付加価値向上を目指しシスメックスのエキスパートパネル支援システムとのシステム連携を開始
-
ハート・オーガナイゼーション、学会・研究会プラットフォーム「e-casebook LIVE」で消化器科専門チャンネルをオープン
【要素技術】
(タイトル部のImage:jeancliclac -stock.adobe.com)