700万人以上のユーザーをもつAI食事管理アプリ「あすけん」では6月8日、妊娠・授乳期の女性の栄養や体重管理をサポートする「あすママコース」を開始しました。エネルギーや栄養素を多くとる必要がある妊娠・授乳期の女性に向け、適切な体重と不足しがちな栄養摂取をAIがアドバイスします。
現在、日本では「やせすぎ」の若い女性が増えており、新生児の10人に1人が低出生体重児であることが問題になっています。体重2500g未満で生まれる低出生体重児は、生活習慣病や統合失調症、骨粗しょう症などさまざまな疾患のリスクが高まるため、厚生労働省は15年ぶりに「妊産婦のための食生活指針」を改定、妊婦の体重制限を緩和しました(関連記事:日本の「妊婦の厳しい体重管理」の基準が変わったワケ)。
スマホで食事の写真や、食品に記載されているバーコードを読み取るだけで、エネルギーや栄養素の過不足がわかるアプリは、つわりや急激な体調変化に悩む妊婦の健康管理と、低出生体重児の減少を目指すツールとして期待できそうです。(米川 瑞穂=Beyond Health)
以下では、2021年6月6~10日に配信されたプレスリリースの中から編集部がピックアップしたものを【ビジネス】【プロダクト/サービス】【要素技術】に分類しました。各項目をクリックすると、それぞれのプレスリリース(WebサイトやPDFなど)にリンクいたします。
【ビジネス】
-
ユカイ工学、森之宮病院・セコムと大阪市森之宮で防災・見守りサービスの実証実験にコミュニケーションロボット「BOCCO」を活用
-
エム、シードラウンドで総額2.15億円の資金調達を実施
全脳の画像解析・脳健康測定プログラムの製品・サービスの更なる改善/導入医療機関の拡充/人材採用に充当 -
ヘンリー、第三者割当増により資7.3億円の資金調達を実施
中小病院向けクラウド型電子カルテ・レセコンシステムの開発および営業・サポート体制を強化 -
フロンティア・フィールド、総額10億円となるシリーズBラウンドの資金調達を完了
スマートフォンサービス「日病モバイル」のマーケティング活動及び新規機能開発に充当
【プロダクト/サービス】
-
GENie、医療関連の配送サービス「ARUU」を介したオンライン服薬指導・オンライン診療をサポートするサービス開始
処方薬配達スタッフによる端末操作で高齢患者に対するオンライン服薬指導をサポート -
NTTレゾナント、オンライン健康相談アプリ「gooドクター」で生活習慣病の水準に達しているかをチェックできる「簡易チェック機能」を提供
-
メドピア、Mediplatのクラウド型健康管理サービス「first call」の「オンライン医療相談」の従業員アカウント数が100万人を突破
【要素技術】
(タイトル部のImage:jeancliclac -stock.adobe.com)