システム開発のシーエーシー、千葉大学医学部附属病院、医療系ITベンチャーのメディエイドは共同で、地域医療機関の医師が大学病院や専門病院の医師に症例などの相談ができる「医師間オンラインコンサルテーションシステム」の実証実験を開始したと発表しました。
地域医療機関の医師は、判断に迷う症例や治療が難しい症例などに遭遇した場合、大学病院や専門病院の医師へ相談や患者を紹介することになるものの、現状は電話でのやり取りがほとんどのため、多忙な医師同士でのスケジュール調整が困難だったり、相談履歴が残らなかったりといった課題があります。
それらを解決するため開発された本システムでは、地域医療機関の医師と大学病院などの医師の間で、面談時間の予約の取付やオンライン面談の実施、照会したい情報画像の事前共有、面談結果の登録などができるといいます。地域医療機関から大学病院・専門病院へのアクセスがより簡便かつ効率的になれば、医療の質の向上に加え、医師の負担軽減にもつながるだけに、実証結果が注目されます。(庄子 育子=Beyond Health)
以下では、2022年6月20~24日に配信されたプレスリリースの中から編集部がピックアップしたものを【ビジネス】【プロダクト/サービス】【要素技術】に分類しました。各項目をクリックすると、それぞれのプレスリリース(WebサイトやPDFなど)にリンクいたします。
【ビジネス】
-
エーザイ、東京都文京区による2022年度認知症検診事業でブレインパフォーマンスセルフチェックツール「のうKNOW」を活用した脳の健康度測定を実施
-
ヘルスケアシステムズと花王、「皮脂RNAモニタリング」技術を用いて自宅で健康状態の把握を可能にする郵送検査サービスの共同開発を開始
-
オトバンク、関西福祉科学大とオーディオブック・運動のデュアルタスクが認知症予防トレーニングと同等の脳血流活性作用があることを発表
【プロダクト/サービス】
-
三井不動産・オムロンヘルスケアなど、スマートライフパス柏の葉でがん患者が「バイタルデータ」と「食事」を管理できるサービスを提供開始
-
オムロンヘルスケア、「オムロン 携帯型心電計 HCG-8060T」を発売
不整脈などの自覚症状のある時に心電図を自分で記録し心房細動の早期発見・早期治療をサポート -
住友重機械、開発中の次世代陽子線治療システムのビーム試験で所定の照射性能を達成することを確認
陽子線照射時間の短縮・設備導入に必要な建屋体積の低減・患者位置決めのシンプル化を実現 -
グッドサイクルシテム、「オンライン服薬指導・服薬フォローアップ対応ツールFollowcare」に服薬フォローメッセージ提案機能を追加
-
ダッソー・システムズ、心不全の治療を開発するバイオベンチャーのメトセラが電子実験ノート「BIOVIA Notebook」を導入
【要素技術】
-
東大、多目的ウェアラブル分析化学を実現
複数の化学物質の多重高感度計測が可能な表面増強ラマン分光法(SERS)による高感度・多目的のウェアラブル化学センサーを開発 -
東大・国立がん研究センター・国立国際医療研究センター、肺がんゲノムのフェージング解析を駆使した突然変異の染色体背景を解明
(タイトル部のImage:jeancliclac -stock.adobe.com)