お知らせ
-
- リリース
-
「ESG経営入門」シリーズ3月22日発売開始。
お申し込み受付中です。
-
-
研修動画
(サンプル) -
ESG経営入門(セットアップ編)の
サンプル動画を公開しました。
-
研修動画
-
-
セミナー
「見逃し配信中!」 -
ESG経営入門プレゼンツ
「ここから始めるESG Online Seminar 先進企業の事例に学ぶESG経営」
2月28日に開催をいたしました。詳細はこちら大変好評につき、「見逃し配信」を開始しました。
視聴希望の方は、下記フォームよりお申し込みください
セミナーのフルバージョンを見たい方はこちら1分間のダイジェスト動画は、こちら
-
セミナー
-
- 無料ダウンロード
-
ESG経営入門(実践編)のeラーニングサンプルページを公開しました。
無料ダウンロードはこちらから。
ESG対応は、
大企業はもとより
中堅・中小企業にとっても重要かつ緊急の課題
米アップルは、全事業のサプライチェーン、製品ライフサイクルのすべてにおいて、2030年までにカーボンニュートラル達成を目指すという計画を明らかにし、他のグローバル企業も同様の動きを見せつつあります。日本国内においても、2022年4月の東京証券取引所の市場再編は、企業のESGの取り組みを、より一層加速させていくことになるでしょう。ESGは大企業だけでなく、大企業と取引のある中堅・中小企業にとっても、業績に直結する最も重要な経営課題の一つとなっています。こうした状況をビジネスチャンスと捉え、市場競争力を高める成長戦略として、ESG経営に積極的に取り組んでいくことが重要ではないでしょうか。
「何から取り組めばよいのか分からない」に応える、
ESG経営を推進するための教育研修ツール
企業にESGへの対応と、その情報開示を求める動きが広がる中、規模の大小を問わず多くの企業から「何から取り組めばよいのか分からない」という声を聞きます。
日経BPでは、これからESG(環境・社会・企業統治)に取り組もうとしている企業の皆様に向けて、ESG経営とは何か、目標をどのように設定し何から取り組みはじめるかを学ぶ、社内研修パッケージ『ESG経営入門(セットアップ編)』『ESG経営入門(実践編)』を、発売します。
ぜひ、御社のESG経営取り組みの第一歩として、また社員のボトムアップにご活用ください。
2022年
3月22日
発売!
セットアップ編
動画で学ぶ初めの一歩

ESG経営に取り組みたいけれど、何からはじめればよいのかわからないという企業の皆様に向けて、エッセンスを効率的に学び最初の一歩を踏み出すための研修パッケージです。
解説動画の主な内容
- ●パート1なぜESG経営なのか
- ●パート2「 環境」で外せないポイント ~気候変動~
- ●パート3「 社会」で外せないポイント ~ビジネスにおける人権~
- ●パート4「 ガバナンス」で外せないポイント ~コーポレートガバナンス・コード~
- ●パート5サステナビリティ部門の業務
セット内容
●研修動画(DVD1枚・約48分)
●日経ESG年間購読(月刊誌)
【特典】ESGキーワードハンドブック(1冊)
※セット価格 98,200円(税込)
※日経ESG(雑誌)につきましては、お申し込み時の最新号から、別便にてお届けいたします。最初にお届けした号から毎月1冊(年間12冊)お送りいたします。
また、特典の「ESGキーワードハンドブック」につきましては、雑誌の初回号に同封してお送りいたします。
動画のデータファイルでのご納品やコンテンツのカスタマイズ、社内研修の企画運営など、ご要望に応じて別途承りますので、ぜひご相談ください。
実践編
Eラーニングで
社内に広げる

企業トップや担当部署が理解しているだけではESG経営は進みません。いかに社内に浸透させるかが成功のポイントです。
マネージャークラスを対象に、どのようにESGへの取り組みを社内で広めるかを「eラーニング」で学ぶ研修パッケージです。
eラーニングコンテンツの主な内容
- ●チャプター1なぜ今、ESGなのか?
- ●チャプター2企業が本気になる理由とは?
- ●チャプター3ESG経営推進の見取り図
- ●チャプター4サステナビリティ部門の仕事
- ●チャプター5サステナビリティ分野の最新トピック
セット内容
●eラーニングコンテンツ(PDF)、
サブテキスト(小冊子)
●日経ESG年間購読(月刊誌)
(特典)ESGキーワードハンドブック(1冊)
※セット価格 598,000円(税込)
※日経ESG(雑誌)につきましては、お申し込み時の最新号から、別便にてお届けいたします。最初にお届けした号から毎月1冊(年間12冊)お送りいたします。
また、特典の「ESGキーワードハンドブック」につきましては、雑誌の初回号に同封してお送りいたします。
※eラーニングコンテンツ(PDFファイル)につきましては、ストレージサービスにて伝送納品いたします。購入企業様の自社ラーニングシステムに組み込んでお使いいただいても、PDFを配布いただいても結構です。受講後テストについては、受講者にふさわしい設問を選択してお使いいただけます。サブテキスト(小冊子)は別便にてお届けいたします。