会員企業一覧
幹事
本フォーラムを通じて、
Microsoft Teams を始めとする新しいコミュニケーションスタイルの確立に伴い発生する運用管理、セキュリティの課題に対して幅広い知識と経験を日本中に届けたいと存じます。多くの志を共にするパートナーの皆様と一緒に、リモート環境の中で、コミュニケーションの滞りがなくなる新しい世界を創出していけると信じております。
アフターコロナを模索する今、「非接触」「非移動」が強制的に体験移行された世の中で、企業存続のためにDXは不可避の取り組みです。同時に業務プロセスのデジタル化を行わなければ、いざビジネスが立ち上がっても、オペレーションがついていかず、顧客ファーストなプロダクト/サービスが一向に実現できません。私達は日本企業の新しい革新につながる業務プロセスのデジタル化を、皆さまと一緒に協議実現したいと思います。
昨今、働き方改革、感染症対策のためのBCPなど、様々な要因によりリモートワーク/テレワークが一気に加速しています。世界中でICTが活用され、働く場所に囚われずに商談やプロジェクトが実施できるようになってきています。しかし、ひとまず業務を継続できるようにしたものの、環境の整備が場当たり的で今後どうしていくべきかを悩まれている企業も少なくありません。私達は、リモートワーク/テレワークを行う環境をリモートオフィスとして捉え、業務ごとに課題発見からDX化を推進し、円滑に業務を遂行できるようサポートします。また本フォーラムを通じて、皆様と一緒に討議し、盛り上げてまいります。
WorkstyleやWell Beingに関するアセスメントによって企業のコミュニケーション実態を可視化します。離れているのが当たり前の状態でも従業員がいきいきと働ける「新しい働きかた・生きかた」を「ルール・ツール・プレイス」のフレームワークで実現していくことをお手伝いします。「新しい働きかた」を自らが実践するコミュニケーション改革先進企業としてフォーラムのみなさまとご一緒に、日本のRe Innovateを進めてまいります。
国内企業各社がデジタルトランスフォーメーションへの取り組みを始めた最中、新型コロナウィルス感染拡大により、国内外の消費活動が大きく変化し、私ども企業はまさに今変わらなければいけないという緊急事態にあります。私どもピーエスシーは当フォーラムを通じて、業務プロセス・物流配送や販売現場・営業手法・組織力構築といった視点から、企業活動はどう変わるべきなのか、日本再生に向けて討議発信させていただきます。
新型コロナウィルス感染拡大により、企業のIT導入プロセスは綿密な計画ありきでなく、早く導入し試すへ変化し、経営陣の意識もITへ向けられました。この変化に応えるためには、各販売パートナーの得意分野拡大、IT人材リソースの最大活用が必要です。パートナー同士の関係構築・ビジネス活性化を実現するために、デジタルマーケティング、ワークフロー、セキュリティの分野でフォーラムを盛り上げたいと思います。
会員
Withコロナにおいて「三密」・「ソーシャルディスタンス」・「テレワーク推進」など、人手やスペースに限りがある中、社員の安全を確保しつつ、業務を継続していくことが求められています。従来の運用方針転換を迫る要因が増加しており、今後もその波紋は広がり続けるものと考えられます。当社は『DX×BPO』の融合によるクラウドサービスを活用した省力化を切り口として情報発信してまいります。
お客様の経営戦略に沿った情報化戦略の立案からシステムの企画、開発、アウトソーシング、サービス提供、運用保守まで、IT分野において幅広く事業を展開しています。インテックは、1964年の創業以来培ってきた技術力をもとに、AI、RPA等のデジタル技術の活用や、新たな市場の創造にも積極的に挑戦しています。常にオープンな姿勢で、人、企業、社会を技術でつなぎ、自らも変革しながら「豊かなデジタル社会の一翼を担う」企業としてお客様に新しい価値を提供してまいります。
社会全体のDXが加速することで利便性が向上する一方、想像もしなかった新たなリスクが日々生まれています。DXは企業成長と日本の活性化に向けて必須ですが、その裏側に潜むリスクから目を逸らすことはできません。エルテスとは企業成長の阻害要因となりうる新たなリスクに着眼し、先進技術と蓄積されたノウハウの掛け合わせでそれらと対峙します。企業をリスクから解き放つことで、滞りのない豊かな新世界創造に貢献します。
Sansan株式会社は、「出会いからイノベーションを生み出す」をミッションとして掲げ、クラウド名刺管理サービス「Sansan」を中心に企業の働き方を変えるビジネスプラットフォームを提供しています。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、DXの必要性が再認識される中で、名刺というビジネスに欠かせないツールを軸に、企業のDXを進めます。
DXや働き方改革への取組みが加速し、市場ニーズが急速に変化する中、DISはITディストリビューターとして先進テクノロジーを含むマルチベンダー対応と適切なサービスを提供しております。本フォーラムでは時代に先駆けた新たなサービスやIT活用シーンを訴求するとともに、本フォーラムで得た新たな知見を地域密着の営業体制を活かし全国すみずみのお客様へ提供し、日本のRe-Innovateに貢献してまいります。
変革を進める企業のさらなる発展、企業価値向上に、クラウドを利用したデジタルトランスフォーメーションの実現に貢献いたします。COVID-19の拡大により、テレワークの導入やニューノーマルな働き方への変化を求められる企業が増加しているなかで、クラウドとセキュリティノウハウを詰め込んだ独自パッケージソリューションの提供をはじめとした、「技術」の力で日本企業のRe Innovationを推進いたします。
ディスカバリーズは、DXを通してイノベーティブな組織への変革を支援します。組織の働き方ビックデータから業務やプロセスを可視化して、生産性やエンゲージメントを高める従業員のデジタル体験プラットフォームを提供。異質なもの同士の組み合わせが生み出すイノベーションを、ただ偶発的な創出を待つのではなく、優れたデジタル体験を通してスピードと確率を高めることで、お客様の未来創りに貢献します。
ネットアップは、ハイブリッド クラウド データ サービスのグローバル リーダーです。ネットアップは実績ある機能でお客様に最適なデータ ファブリックを構築します。ITの最新化、プライベート クラウドの簡易化による即応性の向上、あらゆるクラウドでのデータ主体のイノベーション促進を実現します。
在宅勤務・テレワークの普及に伴い、端末の盗難・紛失事故が増加しております。「いつでも、どこでも」情報を活用できる健全な企業活動を実施するためには、データの漏えい防止対策は必要不可欠です。また、役目を終えた端末がリユースや廃棄を正しく実行できていなければ情報漏えいの危険性があります。ワンビ株式会社は、「ADECデータ適正消去実行証明協議会」の活動に協力し、情報社会からのデータの漏えいを防ぎます。
おすすめコンテンツ
接客ロボ、なぜ導入しない?星野リゾート代表が追究するデジタル活用の本質
業績絶好調のワケは?ワークマン社長が明かす「データ経営」の極意
無理解な経営者がテレワークを阻害、1000人超から不満が噴出した理由
デジタル技術どう生かす?日本生命の清水社長が明かす生保ビジネスの変革術
ハンコ書類や同僚との対話、テレワークを阻害する5大要因
デジタル施策で成果を連発、アフラックCIOが明かすDXの秘訣
IT人材の「東京一極集中」にどう挑む?広島県知事が挑む地方発のDXとは
テレワークで生産性は下がったのか?3000人が明かした本音
保険契約の変更業務から紙をなくし自動化、アフラックが採用した3つの技術
「私が見るのは3つ」、マイクロソフトのナデラCEOが語るリーダーの条件
テレワークを利用していない、突出して多かった2つの理由
ビジュアルIVRや営業支援AI、アフラックが顧客接点もデジタルで変革
「時価総額など忘れよ」、マイクロソフトのナデラCEOが社員に伝えていること
テレワーク利用が進まない業界、3000人調査で判明
研修参加も本社の仕事も地方からできる、アフラックの一歩先行くテレワーク
本内容については変更する可能性があります。
詳細については適宜お問い合わせください。