各部品の構造、サプライヤー、素材、接続を調査・分析
モデル3とモデルSの違い、
テスラの設計思想が明らかに
まずは実際の分解現場の動画を
お楽しみください。
動画① モデルSを徹底分解
動画② モデル3を徹底分解
本レポートは、「テスラ モデル3」「テスラ モデルS」をユニットごとに分解し、インバーター、モーター、電池、シャシー、車体、内装部品、電装品、ECUなど各部品を、自動車部品メーカーや材料メーカーの専門家を交えて調査、分析、比較。300点以上の写真を掲載し、各部品の概略、サプライヤー(判明分のみ)、構造、素材、接続などをわかりやすく解説します。そして、モデル3とモデルSの機能や構造、素材の違いを分析することで、テスラの設計思想を明らかにしていきます。
特 徴
- テスラの開発した
電気自動車の
独自構造が分かる - モデルSからモデル3で
進化した部分が分かる - 電池パックの
構造が分かる - ECUの個数と
搭載位置が分かる
メッセージ
モデル3とモデルSを徹底比較します。
目 次
第1章全体概要と自動ブレーキ試験
- 1-1 概要
- 1-1-1 モデル3
- 1-1-2 モデルS
- 1-1-3 モデル3とモデルSの違い
- 1-2 自動ブレーキ試験
- 1-2-1 運転支援システムの概要
- 1-2-2 自動ブレーキ試験
- 1-2-3 ACC作動時との比較試験
第2章パワートレーン
- 2-1 パワートレーン概略
- 2-1-1 モデル3
- 2-1-2 モデルS
- 2-1-3 比較分析
- 2-2 パワートレーンの電気接続
- 2-2-1 モデル3
- 2-2-2 モデルS
- 2-2-3 比較分析
- 2-3 車載充電器と高電圧関連部品
- 2-3-1 モデル3
- 2-3-2 モデルS
- 2-3-3 比較分析
- 2-4 インバーター
- 2-4-1 モデル3
- 2-4-2 モデルS
- 2-4-3 比較分析
- 2-5 モーター
- 2-5-1 モデル3
- 2-5-2 モデルS
- 2-5-3 比較分析
- 2-6 減速機
- 2-6-1 モデル3
- 2-6-2 モデルS
- 2-6-3 比較分析
- 2-7 Liイオン2次電池パック
- 2-7-1 モデル3
- 2-7-2 モデルS
- 2-7-3 比較分析
- 2-8 冷却システム
- 2-8-1 モデル3
- 2-8-2 モデルS
- 2-8-3 比較分析
第3章シャシー
- 3-1 シャシー概略
- 3-1-1 モデル3
- 3-1-2 モデルS
- 3-1-3 比較分析
- 3-2 フロントサスペンション
- 3-2-1 モデル3
- 3-2-2 モデルS
- 3-2-3 比較分析
- 3-3 リアサスペンション
- 3-3-1 モデル3
- 3-3-2 モデルS
- 3-3-3 比較分析
- 3-4 電動パワーステアリング
- 3-4-1 モデル3
- 3-4-2 モデルS
- 3-4-3 比較分析
- 3-5 ブレーキシステム
- 3-5-1 モデル3
- 3-5-2 モデルS
- 3-5-3 比較分析
- 3-6 フロントブレーキ
- 3-6-1 モデル3
- 3-6-2 モデルS
- 3-6-3 比較分析
- 3-7 リアブレーキ
- 3-7-1 モデル3
- 3-7-2 モデルS
- 3-7-3 比較分析
- 3-8 ペダル
- 3-8-1 モデル3
- 3-8-2 モデルS
- 3-8-3 比較分析
- 3-9 タイヤとホイール
- 3-9-1 モデル3
- 3-9-2 モデルS
- 3-9-3 比較分析
第4章車体
- 4-1 車体概略
- 4-1-1 モデル3
- 4-1-2 モデルS
- 4-1-3 比較分析
- 4-2 プラットフォーム
- 4-2-1 モデル3
- 4-2-2 モデルS
- 4-2-3 比較分析
- 4-3 フロントドア
- 4-3-1 モデル3
- 4-3-2 モデルS
- 4-3-3 比較分析
- 4-4 リアドア
- 4-4-1 モデル3
- 4-4-2 モデルS
- 4-4-3 比較分析
- 4-5 フロントフード
- 4-5-1 モデル3
- 4-5-2 モデルS
- 4-5-3 比較分析
- 4-6 フロントフェンダー
- 4-6-1 モデル3
- 4-6-2 モデルS
- 4-6-3 比較分析
- 4-7 ルーフ/リアフェンダー
- 4-7-1 モデル3
- 4-7-2 モデルS
- 4-7-3 比較分析
- 4-8 バックドア
- 4-8-1 モデル3
- 4-8-2 モデルS
- 4-8-3 比較分析
- 4-9 フロントバンパー
- 4-9-1 モデル3
- 4-9-2 モデルS
- 4-9-3 比較分析
- 4-10 リアバンパー
- 4-10-1 モデル3
- 4-10-2 モデルS
- 4-10-3 比較分析
- 4-11 アンダーカバー
- 4-11-1 モデル3
- 4-11-2 モデルS
- 4-11-3 比較分析
第5章内装部品
- 5-1 内装概略
- 5-1-1 モデル3
- 5-1-2 モデルS
- 5-1-3 比較分析
- 5-2 インストルメントパネル
- 5-2-1 モデル3
- 5-2-2 モデルS
- 5-2-3 比較分析
- 5-3 センターコンソール
- 5-3-1 モデル3
- 5-3-2 モデルS
- 5-3-3 比較分析
- 5-4 ステアリングメンバー
- 5-4-1 モデル3
- 5-4-2 モデルS
- 5-4-3 比較分析
- 5-5 ルーフヘッドライニング
- 5-5-1 モデル3
- 5-5-2 モデルS
- 5-5-3 比較分析
- 5-6 エアバッグ
- 5-6-1 モデル3
- 5-6-2 モデルS
- 5-6-3 比較分析
- 5-7 シート
- 5-7-1 モデル3
- 5-7-2 モデルS
- 5-7-3 比較分析
- 5-8 フロアの異音対策
- 5-8-1 モデル3
- 5-8-2 モデルS
- 5-8-3 比較分析
第6章12V 電力系
- 6-1 12V電力系概略
- 6-1-1 モデル3
- 6-1-2 モデルS
- 6-1-3 比較分析
- 6-2 降圧DC-DCコンバーター
- 6-2-1 モデル3
- 6-2-2 モデルS
- 6-2-3 比較分析
- 6-3 ボディコントロールユニット
- 6-3-1 モデル3
- 6-3-2 モデルS
- 6-3-3 比較分析
- 6-4 ヒューズボックス
- 6-4-1 モデル3
- 6-4-2 モデルS
- 6-4-3 比較分析
第7章電装品
- 7-1 電装品概略
- 7-1-1 モデル3
- 7-1-2 モデルS
- 7-1-3 比較分析
- 7-2 空調システム
- 7-2-1 モデル3
- 7-2-2 モデルS
- 7-2-3 比較分析
- 7-3 ヘッドランプ
- 7-3-1 モデル3
- 7-3-2 モデルS
- 7-3-3 比較分析
- 7-4 テールランプ
- 7-4-1 モデル3
- 7-4-2 モデルS
- 7-4-3 比較分析
- 7-5 ドアノブ
- 7-5-1 モデル3
- 7-5-2 モデルS
- 7-5-3 比較分析
- 7-6 サイドミラー
- 7-6-1 モデル3
- 7-6-2 モデルS
- 7-6-3 比較分析
- 7-7 オーディオシステム
- 7-7-1 モデル3
- 7-7-2 モデルS
- 7-7-3 比較分析
第8章ECU
- 8-1 ECU概略
- 8-1-1 モデル3
- 8-1-2 モデルS
- 8-1-3 比較分析
- 8-2 車内情報システム(IVI)
- 8-2-1 モデル3
- 8-2-2 モデルS
- 8-2-3 比較分析
- 8-3 メーター
- 8-3-1 モデル3
- 8-3-2 モデルS
- 8-3-3 比較分析
- 8-4 通信モジュール
- 8-4-1 モデル3
- 8-4-2 モデルS
- 8-4-3 比較分析
- 8-5 キーシステム
- 8-5-1 モデル3
- 8-5-2 モデルS
- 8-5-3 比較分析
- 8-6 自動運転用ユニット
- 8-6-1 モデル3
- 8-6-2 モデルS
- 8-6-3 比較分析
第9章分解工程
- 9-1 モデル3パワートレーン
- 9-1-1 フロント駆動ユニット
- 9-1-2 リア駆動ユニット
- 9-1-3 電池パック
- 9-2 モデル3自動運転ユニット
- 9-2-1 車載コンピューターモジュール
- 9-2-2 フロントカメラモジュール
図表一覧300点以上の図表を収録!
- 表1-1-1-1 テスラ モデル3の諸元
- 図1-1-2-1 テスラ モデルSの外観
- 表1-1-2-1 テスラ モデルSの諸元
- 図1-1-3-1 テスラ モデル3とモデルSのダッシュボード周辺
- 図1-2-1-1 Autopilotで使うモデル3の3眼カメラ
- 表1-2-2-1 子供の歩行者を模したダミーの試験結果
- 図1-2-2-1 歩行者ダミーを使った自動ブレーキ試験
- 図1-2-2-2 段ボールをターゲットとした自動ブレーキ試験(1)
- 図1-2-2-3 段ボールをターゲットとした自動ブレーキ試験(2)
- 表1-2-2-2 電柱や標識のポールを模した円柱の試験結果
- 図1-2-3-1 ACCを作動させた状態での自動ブレーキ試験
- 図1-2-3-2 運転者が操作した条件での自動ブレーキ試験
- 図1-2-3-3 ACCを作動させた条件での自動ブレーキ試験
- 表2-1-1-1 テスラ モデル3のパワートレーン概要
- 図2-1-1-1 テスラ モデル3のパワートレーン配置
- 図2-1-1-2 テスラ モデル3に搭載されている駆動ユニット
- 図2-1-1-3 テスラ モデル3の前後の駆動ユニットを分解
- 図2-1-1-4 テスラ モデル3のパワートレーンのシステム概略
- 表2-1-2-1 テスラ モデルSのパワートレーン概要
- 図2-1-2-1 テスラ モデルSのパワートレーン配置
- 図2-1-2-2 テスラ モデルSの車載充電器とDC-DCジャンクション
- 図2-1-2-3 テスラ モデルSに搭載されている駆動ユニット
- 図2-1-2-4 テスラ モデルSのパワートレーンのシステム概略
- 図2-1-2-5 テスラ モデルSのフロントDC-DCジャンクションボックスと降圧用DC-DCコンバーター
- 図2-1-3-1 テスラ モデル3とモデルSの後輪駆動ユニットの比較
- 図2-1-3-2 テスラ モデル3とモデルSの車載充電器の比較
- 図2-2-1-1 テスラ モデル3の駆動ユニット内での電気的な接続
- 図2-2-1-2 テスラ モデル3の駆動ユニットの電気接続するための結合部分
- 図2-2-1-3 テスラ モデル3の電池パックからの電気接続
- 図2-2-1-4 テスラ モデル3の電池パックからのフロント部分の電気接続
- 図2-2-1-5 テスラ モデル3の電池パック後方上部にある車載充電器からの電気接続
- 図2-2-1-6 テスラ モデル3の高電圧配線
- 図2-2-2-1 テスラ モデルSの駆動ユニット内でのバスバーの配置
- 図2-2-2-2 テスラ モデルSの駆動ユニット内でボルト結合による電気接続
- 図2-2-2-3 テスラ モデルSの電池パックと電気接続する車体側の接続口
- 図2-2-2-4 モデルSの電池パック側の電気的な接続口
- 図2-2-2-5 モデルSのフロント部分への電気的な接続口
- 図2-3-1-1 テスラ モデル3の車載充電器は後席座席下に配置
- 図2-3-1-2 電池パックの後部上側に一体化したテスラ モデル3の車載充電器
- 図2-3-1-3 テスラ モデル3のペントハウス内部
- 図2-3-1-4 テスラ モデル3の車載充電器
- 図2-3-1-5 テスラ モデル3の車載充電器の内部
- 図2-3-1-6 テスラ モデル3のDC-DCジャンクションの搭載場所
- 図2-3-1-7 テスラ モデル3に搭載された「パイロヒューズ」
- 図2-3-1-8 テスラ モデル3の高電圧コントローラー
- 図2-3-1-9 テスラ モデル3の高電圧コントローラーの基板
- 図2-3-2-1 テスラ モデルSの車載充電器の搭載場所
- 図2-3-2-2 テスラ モデルSのフロントジャンクションボックスの搭載場所
- 図2-3-2-3 テスラ モデルSの車載充電器
- 図2-3-2-4 テスラ モデルSの車載充電器の冷却構造
- 図2-3-2-5 テスラ モデルSの車載充電器の内部
- 図2-3-2-6 テスラ モデルSの車載充電器のAC-DC変換用基板
- 図2-3-2-7 テスラ モデルSのDC-DCジャンクションの配線
- 図2-3-2-8 テスラ モデルSのDC-DCジャンクションの内部
- 図2-3-2-9 テスラ モデルSのフロントジャンクションボックスの内部
- 図2-4-1-1 テスラ モデル3のインバーターの搭載位置
- 図2-4-1-2 テスラ モデル3のインバーターの冷却構造
- 図2-4-1-3 テスラ モデル3のインバーターの冷却用フィン
- 図2-4-1-4 テスラ モデル3のインバーターの制御基板
- 図2-4-1-5 テスラ モデル3のインバーターの内部
- 図2-4-1-6 テスラ モデル3のインバーターに搭載されているフルSiCモジュール
- 図2-4-2-1 テスラ モデルSのインバーターの搭載場所
- 図2-4-2-2 テスラ モデルSのインバーターへの配線
- 図2-4-2-3 テスラ モデルSのインバーターのカバーを外した様子
- 図2-4-2-4 テスラ モデルSのインバーターカバー
- 図2-4-2-5 テスラ モデルSのインバーター内部
- 図2-4-2-6 テスラ モデルSのインバーター内部にあるパワー半導体ユニット
- 図2-4-2-7 テスラ モデルSのインバーターに搭載されているIGBT
- 図2-4-2-8 テスラ モデルSのインバーターは中心部分のみを水冷
- 図2-4-2-9 テスラ モデルSのインバーターを冷却するための減速機側からの水路
- 図2-5-1-1 テスラ モデル3のモーターの搭載位置
- 図2-5-1-2 テスラ モデル3の前輪用駆動モーターの内部
- 図2-5-1-3 テスラ モデル3の後輪用駆動モーターの内部
- 図2-5-1-4 テスラ モデル3の後輪用駆動モーターのローターとステーター
- 図2-5-1-5 テスラ モデル3の駆動モーター用レゾルバ
- 図2-5-2-1 テスラ モデルSの駆動モーターの搭載位置
- 図2-5-2-2 テスラ モデルSの駆動モーターの外観
- 図2-5-2-3 テスラ モデルSの駆動モーターのローターとステーター
- 図2-5-2-4 テスラ モデルSの駆動モーターの回転センサー
- 図2-6-1-1 テスラ モデル3の駆動ユニットにおける減速機の搭載位置
- 図2-6-1-2 テスラ モデル3の前輪用駆動ユニットの減速機
- 図2-6-1-3 テスラ モデル3の後輪用駆動ユニットの減速機
- 図2-6-2-1 テスラ モデルSの駆動ユニットにおける減速機の搭載位置
- 図2-6-2-2 テスラ モデルSの駆動モーターの外観
- 図2-7-1-1 テスラ モデル3の電池パックを取り外す様子
- 図2-7-1-2 テスラ モデル3の電池パックの外観
- 図2-7-1-3 テスラ モデル3の電池パックの後方部
- 図2-7-1-4 テスラ モデル3の電池パックの内部
- 図2-7-1-5 テスラ モデル3の電池モジュール
- 図2-7-1-6 テスラ モデル3の電池モジュールの底面
- 図2-7-1-7 テスラ モデル3の電池モジュールに搭載されている制御基板
- 図2-7-1-8 テスラ モデル3の電池モジュールの冷却構造
- 図2-7-1-9 テスラ モデル3の電池モジュールに搭載されているセル
- 図2-7-2-1 テスラ モデルSの電池パックを取り外す様子
- 図2-7-2-2 テスラ モデルSの電池パックの外観
- 図2-7-2-3 テスラ モデルSの電池パックの水冷用接続部
- 図2-7-2-4 モデルSの電池パックの後方部上面にある接続口
- 図2-7-2-5 テスラ モデルSの電池パックの内部に配置された絶縁シート
- 図2-7-2-6 テスラ モデルSの電池パックに搭載された電池モジュール
- 図2-7-2-7 テスラ モデルSの電池モジュールの外観
- 図2-7-2-8 テスラ モデルSの電池モジュールの電極板
- 図2-7-2-9 テスラ モデルSの電池モジュールの制御基板
- 図2-7-2-10 テスラ モデルSの電池モジュールに搭載されているセル
- 図2-8-1-1 テスラ モデル3の冷却用ラジエーターユニット
- 図2-8-1-2 テスラ モデル3のラジエーターユニットの構成部品
- 図2-8-2-1 テスラ モデルSの冷却用ラジエーターユニット
- 図2-8-2-2 テスラ モデルSのラジエーターユニットの構成部品
- 表3-1-1-1 テスラ モデル3のシャシーの概略
- 図3-1-1-1 テスラ モデル3のフロント部分のサブフレーム
- 図3-1-1-2 テスラ モデル3のリア部分のサブフレーム
- 表3-1-2-1 テスラ モデルSのシャシーの概略
- 図3-1-2-1 テスラ モデルSのフロント部分のサブフレーム
- 図3-1-2-2 テスラ モデルSのリア部分のサブフレーム
- 表3-1-3-1 テスラ モデル3とモデルSのシャシー概要
- 図3-2-1-1 テスラ モデル3のフロントサスペンションを前方から見た様子
- 図3-2-1-2 テスラ モデル3のフロントサスペンションを横から見た様子
- 図3-2-1-3 モデル3のフロントサスペンションは2本のロアアームで構成
- 図3-2-1-4 モデル3のフロントサスペンションの上端部における車体との接続
- 図3-2-2-1 テスラ モデルSのフロントサスペンションを前方から見た様子
- 図3-2-2-2 テスラ モデル3のフロントサスペンションを横から見た様子
- 図3-2-2-3 モデルSのフロントサスペンションは2本のロアアームで構成
- 図3-3-1-1 テスラ モデル3のリアサスペンションを下から見た様子
- 図3-3-1-2 テスラモデル3のリアサブフレームを取り外した際のリアサスペンション
- 図3-3-1-3 テスラ モデル3のリアサスペンションを横から見た様子
- 図3-3-2-1 テスラ モデルSのリアサスペンションを下から見た様子
- 図3-3-2-2 テスラ モデルSのリアサブフレームを取り外した際のリアサスペンション
- 図3-3-2-3 テスラ モデルSのリアサスペンションを横から見た様子
- 図3-4-1-1 テスラ モデル3の電動パワーステアリングの構成
- 図3-4-1-2 テスラ モデル3の電動パワーステアリング用トルクセンサー
- 図3-4-1-3 テスラ モデル3の電動パワーステアリング用アシストモーター
- 図3-4-1-4 テスラ モデル3の電動パワーステアリングはベルトを介してアシスト
- 図3-4-1-5 テスラ モデル3の電動パワーステアリングのアシストモーターの伝達用ベルト
- 図3-4-2-1 テスラ モデルSの電動パワーステアリングの構成
- 図3-4-2-2 テスラ モデルSの電動パワーステアリングはベルトを介してアシスト
- 図3-5-1-1 テスラ モデル3のブレーキシステムの構成
- 図3-5-1-2 テスラ モデル3の電動油圧ブースターの倍力装置となるモーターユニット
- 図3-5-2-1 テスラ モデルSのブレーキシステムの構成
- 図3-5-2-2 テスラ モデルSのブレーキブースターの搭載場所
- 図3-5-2-3 テスラ モデルSのブレーキブースター用の真空ポンプ
- 図3-6-1-1 テスラ モデル3のフロントブレーキ
- 図3-6-2-1 テスラ モデルSのフロントブレーキ
- 図3-7-1-1 テスラ モデル3のリアブレーキ
- 図3-7-1-2 モデル3のリアブレーキの電動パーキング用モーターユニット
- 図3-7-2-1 テスラ モデルSのリアブレーキ
- 図3-7-2-2 テスラ モデルSのリアブレーキに搭載されている電動パーキング用キャリパー
- 図3-7-2-3 テスラ モデルSのリアブレーキに搭載されている電動パーキング用モーターユニット
- 図3-8-1-1 テスラ モデル3のペダルユニット
- 図3-8-2-1 テスラ モデルSのアクセルペダルとブレーキペダルの搭載位置
- 図3-8-2-2 テスラ モデルSのアクセルペダルの搭載位置
- 図3-9-1-1 テスラ モデル3のタイヤとホイールキャップ
- 図3-9-1-2 テスラ モデル3のタイヤとアルミホイール
- 図3-9-2-1 テスラ モデルSのタイヤとホイール
- 図4-1-1-1 テスラ モデル3の車体
- 図4-1-1-2 テスラモデル3の後部座席の床面
- 図4-1-2-1 テスラ モデルSの車体
- 図4-1-2-2 テスラ モデルSのフロントサブフレーム
- 図4-2-1-1 テスラ モデル3のプラットフォーム
- 図4-2-1-2 テスラ モデル3の床面
- 図4-2-1-3 テスラ モデル3のフロントの剛性強化の対策
- 図4-2-1-4 テスラ モデル3のリアの剛性強化の対策
- 図4-2-1-5 テスラ モデル3のフロントエンドモジュール
- 図4-2-1-6 テスラ モデル3のフロント部分にあるエネルギー吸収材を上から見た様子
- 図4-2-2-1 テスラ モデルSのプラットフォーム
- 図4-2-2-2 テスラ モデルSのBピラーの室内側の構造材は鋼板
- 図4-2-2-3 テスラ モデルSのフロント部分にあるラジエーターサポート
- 図4-2-2-4 テスラ モデルSのフロントの剛性強化の対策
- 図4-2-2-5 テスラ モデルSのフロント部分の構造
- 図4-2-2-6 テスラ モデルSのリア部分の構造
- 図4-3-1-1 テスラ モデル3のフロントドアの外観
- 図4-3-1-2 テスラ モデル3のフロントドアの内側の構成部品
- 図4-3-2-1 テスラ モデルSのフロントドアの外観
- 図4-3-2-1 テスラ モデルSのフロントドアの外観
- 図4-4-1-1 テスラ モデル3のリアドアの外観
- 図4-4-1-2 テスラ モデル3のリアドアの内側
- 図4-4-1-3 テスラ モデル3のリアドアの内側の制振材
- 図4-4-2-1 テスラ モデルSのリアドアの外観
- 図4-4-2-2 テスラ モデルSのリアドアの内装
- 図4-5-1-1 テスラ モデル3のフロントフードの外観
- 図4-5-1-2 テスラ モデル3のフロントフードの内側
- 図4-5-1-3 テスラ モデル3のフロントフードの内側の独特な加工部分
- 図4-5-2-1 テスラ モデルSのフロントフードの外観
- 図4-5-2-2 テスラ モデルSのフロントフードの内側
- 図4-5-2-3 テスラ モデルSのフロントフードの内側の独特な穴あけ加工部分
- 図4-6-1-1 テスラ モデル3のフロントフェンダーの外観
- 図4-6-1-2 テスラ モデル3のフロントフェンダーの内側
- 図4-6-2-1 テスラ モデルSのフロントフェンダーの外観
- 図4-6-2-2 テスラ モデルSのフロントフェンダーの内側
- 図4-7-1-1 テスラ モデル3のルーフの外観
- 図4-7-1-2 テスラ モデル3のルーフを車室内から見た様子
- 図4-7-1-3 テスラ モデル3のリアフェンダー
- 図4-7-2-1 テスラ モデルSのルーフの外観
- 図4-7-2-2 テスラ モデルSのルーフを車室内から見た様子
- 図4-7-2-3 テスラ モデルSのリアフェンダー
- 図4-8-1-1 テスラ モデル3のバックドア
- 図4-8-1-2 テスラ モデル3のバックドアの内側
- 図4-8-2-1 テスラ モデルSのバックドアの外観
- 図4-8-2-2 テスラ モデルSのバックドアの内側
- 図4-9-1-1 テスラ モデル3のフロントバンパーカバー
- 図4-9-1-2 テスラ モデル3のフロント部分にある緩衝材とバンパービーム
- 図4-9-1-3 テスラ モデル3のフロントバンパービームの中央部
- 図4-9-1-4 テスラ モデル3のフロントバンパービームの装着時の様子
- 図4-9-1-5 テスラ モデル3のフロントバンパービームの端部
- 図4-9-2-1 テスラ モデルSのフロントバンパーカバー
- 図4-9-2-2 テスラ モデルSの緩衝材とステイ付きバンパービーム
- 図4-9-2-3 テスラ モデルSのバンパービームのエクステンションと端部
- 図4-10-1-1 テスラ モデル3のリアバンパーカバー
- 図4-10-1-2 テスラ モデル3のリア部分に取り付けられたバンパービーム
- 図4-10-1-3 テスラ モデル3のリアバンパービームの断面
- 図4-10-2-1 テスラ モデルSのフロントバンパーカバー
- 図4-10-2-2 テスラ モデルSのバンパービーム
- 図4-11-1-1 テスラ モデル3のアンダーカバー
- 図4-11-2-1 テスラ モデルSの前方用アンダーカバー
- 図4-11-2-2 テスラ モデルSの後方用アンダーカバー
- 図4-11-2-3 テスラ モデルSの電池パック前方用アンダーカバー
- 図5-1-1-1 テスラ モデル3の内装
- 図5-1-1-2 テスラ モデル3の天井
- 図5-1-2-1 テスラ モデルSの内装
- 図5-2-1-1 テスラ モデル3のインストルメントパネル
- 図5-2-1-2 テスラ モデル3のインストルメントパネルのフレーム
- 図5-2-2-1 テスラ モデルSのインストルメントパネル
- 図5-2-2-2 テスラ モデルSのインストルメントパネルのカバーを取り外したところ
- 図5-2-2-3 インストルメントパネル上部の化粧カバー裏側
- 図5-3-1-1 テスラ モデル3のセンターコンソール
- 図5-3-1-2 テスラ モデル3のセンターコンソール内部のUSBポート
- 図5-3-1-3 テスラ モデル3のセンターコンソールの背面
- 図5-3-2-1 テスラ モデルSのセンターコンソール
- 図5-3-2-2 テスラ モデルS のセンターコンソールに付属する前列シート用のUSBポート
- 図5-3-2-3 テスラ モデル3のセンターコンソールを裏側
- 図5-4-1-1 テスラ モデル3のステアリングメンバー
- 図5-4-1-2 テスラ モデル3の車体についたステアリングメンバー
- 図5-4-1-3 テスラ モデル3のステアリングメンバーのブラケット
- 図5-4-2-1 テスラ モデルSのステアリングメンバー
- 図5-4-2-2 テスラ モデルSの車体についたステアリングメンバー
- 図5-4-2-3 テスラ モデルSのステアリングメンバーのブラケット
- 図5-5-1-1 テスラ モデル3のルーフヘッドライニング
- 図5-5-1-2 テスラ モデル3のルーフヘッドライニングの裏側
- 図5-5-2-1 テスラ モデルSのルーフヘッドライニング
- 図5-5-2-2 テスラ モデルSのルーフヘッドライニングの裏側
- 図5-6-1-1 テスラ モデル3のエアバックの構成
- 図5-6-1-1 テスラ モデル3のエアバックの構成
- 図5-6-1-3 テスラ モデル3のエアバッグ用ECU
- 図5-6-2-1 テスラ モデルSの運転席用エアバック
- 図5-6-2-2 テスラ モデルSの助手席用エアバッグ
- 図5-6-2-3 テスラ モデルSのカーテンエアバッグ
- 図5-6-2-4 テスラ モデルSのエアバッグ用ECU
- 図5-7-1-1 テスラ モデル3のシート
- 図5-7-2-1 テスラ モデルSの前列シート
- 図5-7-2-2 テスラ モデルSのリアシート
- 図5-7-2-3 テスラ モデルSのリアシートを受けるバスケット
- 図5-8-1-1 テスラ モデル3の異音対策
- 図5-8-1-2 テスラ モデル3のトランク上部の異音対策
- 図5-8-1-3 テスラ モデル3のリアシート足元のフロアーマット
- 図5-8-2-1 テスラ モデルSのフロアーマット
- 図5-8-2-2 テスラ モデルSのリアホイールケースの異音対策
- 図5-8-2-3 テスラ モデルSのフロントドアの異音対策
- 図5-8-2-4 テスラ モデルSのモーター上部の異音対策
- 図5-8-2-5 テスラ モデルSのモーター上部の異音防止シートの裏側
- 図6-1-1-1 テスラ モデル3のボディコントローラーと12系電装品
- 図6-1-1-2 テスラ モデル3のフロントボディコントローラーの搭載位置
- 図6-1-1-3 テスラ モデル3の車室内にあるボディコントローラーの搭載位置
- 図6-1-2-1 テスラ モデルSの鉛蓄電池と降圧DC-DCコンバーター
- 図6-1-2-2 テスラ モデルSのヒューズボックスの搭載位置
- 図6-2-1-1 テスラ モデル3の車載充電器の基板にある降圧DC-DC変換部
- 図6-2-2-1 テスラ モデルSの降圧DC-DCコンバーターの外観
- 図6-2-2-2 テスラ モデルSの降圧DC-DCコンバーターの冷却構造
- 図6-2-2-3 テスラ モデルSの降圧DC-DCコンバーターの内部
- 図6-3-1-1 テスラ モデル3のボディコントローラーの接続
- 図6-3-1-2 テスラ モデル3のフロントボディコントローラー
- 図6-3-1-3 テスラ モデル3のフロントボディコントローラーの背面
- 図6-3-1-4 テスラ モデル3のフロントボディコントローラーの内部にある基板
- 図6-3-1-5 テスラ モデル3のレフトとライトのボディコントローラー
- 図6-3-1-6 テスラ モデル3のレフトとライトのボディコントローラーの基板
- 図6-3-2-1 テスラ モデルSのBCM周辺システム
- 図6-3-2-1 テスラ モデルSのBCM周辺システム
- 図6-3-2-3 テスラ モデルSのBCMの基板
- 図6-4-1-1 テスラ モデル3のフロントボディコントローラーの基板
- 図6-4-2-1 テスラ モデルSの「ヒューズボックス1」
- 図6-4-2-2 テスラ モデルSの「ヒューズボックス2」
- 図6-4-2-3 テスラ モデルSの「ヒューズボックス3」
- 図7-1-1-1 テスラ モデル3のヘッドランプとフォグランプ
- 図7-1-1-2 テスラ モデル3のテールランプ
- 図7-1-2-1 テスラ モデルSのヘッドランプとフォグランプ
- 図7-1-2-2 テスラ モデルSのテールランプ
- 図7-2-1-1 テスラ モデル3のコンデンサーと空調用コンプレッサーの取り付け位置
- 図7-2-1-2 テスラ モデル3のラジエーターユニットの内部
- 図7-2-1-3 テスラ モデル3のPTCヒーター
- 図7-2-1-4 テスラ モデル3のHVAC
- 図7-2-1-5 テスラ モデル3の送風口のレイアウト
- 図7-2-1-6 テスラ モデル3のインストルメントパネルと一体化した空調流路
- 図7-2-1-7 テスラ モデル3のインストルメントパネルからの風の流れ
- 図7-2-1-8 テスラ モデル3のデフロスターの吹き出し口
- 図7-2-2-1 テスラ モデルSの空調用コンデンサー
- 図7-2-2-2 テスラ モデルSのHVAC
- 図7-2-2-3 テスラ モデルSの空調用コンプレッサー
- 図7-2-2-4 テスラ モデルSのPTCヒーター
- 図7-3-1-1 テスラ モデル3のヘッドランプ
- 図7-3-1-2 テスラ モデル3のヘッドランプの裏側
- 図7-3-1-3 テスラ モデル3のヘッドランプの制御基板
- 図7-3-1-4 テスラ モデル3のLEDヘッドランプ
- 図7-3-2-1 テスラ モデルSのヘッドランプ
- 図7-3-2-2 テスラ モデルSのヘッドランプのカバーを外したところ
- 図7-3-2-3 テスラ モデルSの車幅灯と方向指示器用制御基板
- 図7-3-2-4 テスラ モデルSのHID駆動基板
- 図7-4-1-1 テスラ モデル3のテールランプ
- 図7-4-2-1 テスラ モデルSのテールランプ
- 図7-4-2-2 テスラ モデルSのテールランプのLED
- 図7-4-2-3 テスラ モデルSのテールランプのLED制御基板
- 図7-5-1-1 テスラ モデル3のドアノブ
- 図7-5-2-1 テスラ モデルSのドアノブ
- 図7-5-2-2 テスラ モデルSのドアノブの構造
- 図7-6-1-1 テスラ モデル3のサイドミラー
- 図7-6-2-1 テスラ モデルSのサイドミラー
- 図7-7-1-1 テスラ モデル3のスピーカー搭載位置
- 図7-7-1-2 テスラ モデル3のプレミアムアンプ
- 図7-7-2-1 テスラ モデルSのスピーカー搭載位置
- 図8-1-1-1 テスラ モデル3のシステム構成
- 図8-1-2-1 テスラ モデルSのシステム構成
- 図8-2-1-1 テスラ モデル3のIVI(In-Vehicle Infotainment)システム
- 図8-2-1-2 テスラ モデル3のタッチパネル式液晶ディスプレーを分解したところ
- 図8-2-1-3 テスラ モデル3のタッチパネル式ディスプレーの基板
- 図8-2-1-4 テスラ モデル3のMCU(Media Control Unit)の基板(A面)
- 図8-2-1-5 テスラ モデル3のMCU(Media Control Unit)の基板(B面)
- 図8-2-2-1テスラ モデルSの IVI(In-Vehicle Infotainment)システム
- 図8-2-2-2 テスラ モデルSの IVI(In-Vehicle Infotainment)システムの内部
- 図8-2-2-3 テスラ モデルSの IVI(In-Vehicle Infotainment)システムのメイン基板(A面)
- 図8-2-2-4 テスラ モデルSの IVI(In-Vehicle Infotainment)システムのメイン基板(B面)
- 図8-2-2-5 テスラ モデルSの IVI(In-Vehicle Infotainment)システムのプロセッサー基板
- 図8-3-1-1 テスラ モデル3のメーター機能
- 図8-3-2-1 テスラ モデルSのメーター
- 図8-3-2-2 テスラ モデルSのメーターの構造
- 図8-3-2-3 テスラ モデルSのメイン基板
- 図8-3-2-4 テスラ モデルSのプロセッサー基板
- 図8-4-1-1 テスラ モデル3の通信アンテナとモジュールの構成
- 図8-4-1-2 テスラ モデル3のLTE通信モジュール
- 図8-4-2-1 テスラ モデルSの移動通信用基板
- 図8-4-2-2 テスラ モデルSの無線LAN/Bluetooth用基板
- 図8-5-1-1 テスラ モデル3のドアロックをキーカードで開けているところ
- 図8-5-1-2 テスラ モデル3の運転席側Bピラーのモジュールの裏側
- 図8-5-1-3 テスラ モデル3のカードキーによる認証
- 図8-5-1-4 テスラ モデル3のセンターコンソールのカップホルダーの裏側
- 図8-5-1-5 テスラ モデル3のリアバンパーの裏側にあるキーレスエントリー用のBLE受信モジュール
- 図8-5-2-1 テスラ モデルSのキーフォブの形状と操作
- 図8-5-2-2 テスラ モデルSのキーフォブを分解したところ
- 図8-5-2-3 テスラ モデルSのBCM内のキーレスエントリー関連部材
- 図8-6-1-1 テスラ モデル3の自動運転用センサー群
- 図8-6-1-2 テスラ モデル3の自動運転用センサーの位置
- 図8-6-1-3 テスラ モデル3のオートパイロットECUのコネクター群
- 図8-6-1-4 テスラ モデル3のオートパイロットECUの水冷ユニット
- 図8-6-1-5 テスラ モデル3のオートパイロットECU基板の表面
- 図8-6-1-6 テスラ モデル3のオートパイロットECU基板の裏面
- 図9-1-1-1 テスラ モデル3のフロント駆動ユニットの搭載位置
- 図9-1-1-2 サブフレームごと取り外したテスラ モデル3のフロント駆動ユニット
- 図9-1-1-3 テスラ モデル3のフロント駆動ユニットの外観
- 図9-1-1-4 テスラ モデル3のフロント駆動ユニットを分解した様子
- 図9-1-2-1 テスラ モデル3のリア駆動ユニットの搭載位置
- 図9-1-2-2 サブフレームごと取り外したテスラ モデル3のリア駆動ユニット
- 図9-1-2-3 テスラ モデル3のリア駆動ユニットの外観
- 図9-1-2-4 テスラ モデル3のリア駆動ユニットを分解した様子
- 図9-1-3-1 テスラ モデル3の電池パックを車体から取り外したところ
- 図9-1-3-2 テスラ モデル3の電池パックの外観
- 図9-1-3-3 テスラ モデル3の電池パックの内部
- 図9-1-3-4 テスラ モデル3に搭載されている円筒型セル
- 図9-2-1-1 テスラ モデル3の車載コンピューターモジュール
- 図9-2-1-2 テスラ モデル3の車載コンピューターモジュールを取り外したところ
- 図9-2-1-3 テスラ モデル3の車載コンピューターモジュールが付いていたダッシュボード
- 図9-2-1-4 テスラ モデル3の車載コンピューターモジュールの外観
- 図9-2-1-5 テスラ モデル3の車載コンピューターモジュールのインターフェース部1
- 図9-2-1-6 テスラ モデル3の車載コンピューターモジュールのインターフェース部2
- 図9-2-1-7 テスラ モデル3の車載コンピューターモジュールからMCUを外したところ
- 図9-2-1-8 テスラ モデル3の車載コンピューターモジュールからオートパイロットECUを外したところ
- 図9-2-2-1 テスラ モデル3のフロントカメラモジュールのカバーを取り外したところ
- 図9-2-2-2 テスラ モデル3のフロントカメラモジュールにある車室内を向いたカメラ
- 図9-2-2-3 テスラ モデル3の3眼のフロントカメラ
- 図9-2-2-4 テスラ モデル3の室内を向いたカメラ
資料作成時間を
「大幅削減」!

-
入力した検索キーワードの
「関連キーワード」
「関連企業」が分かる -
図表の解説文を分析
図表だけを探せる -
「テキスト検索」
「レポート閲覧」もすぐできる -
出典や説明文も一緒に
ボタン1つでパワポに出力
経営企画、事業開発、R&D、
マーケティング部門の皆さまの
「企画書・提案書」作成を
サポートします。
-
出典:テクノロジー・ロードマップ
2019-2028 全産業編 -
出典:日産自動車「リーフ」
徹底分解2018 全体編 -
出典:医療・健康ビジネスの未来
2019-2028 -
出典:未来市場2019-2028
-
出典:ロボットの未来2019-2028
-
出典:フードテックの未来2019-2028
書籍+オンラインサービスの
セットがお得です!
●オンラインサービスのご利用について
※オンラインサービスの利用規約をご確認いただき、ご同意の上お申し込みください。
※ご利用開始に際してはお手続きは不要です。ご購入時にご連絡いただいたメールアドレス宛に、サービス登録完了のご案内を電子メールにてお送りします。
ご利用期間は1年間です。書籍の発送日を起点にして1年後の翌月末が利用期限です。
※アクセス権は1部の購入に対し1名分です。複数名の利用をご希望の場合は法人プランとなります。こちらからお問い合わせください。(日経BPマーケティングにて承ります。)
※コンテンツのデータ、またはデータを元に独自の図表を作成して使用する場合は、必ず出所(出典)を明記してください。
※不特定多数にコンテンツを閲覧させることや、コンテンツを複製、譲渡、貸与、公衆送信等することはできません。
例:コンテンツを含むデータファイルを部署外や社外に配信・転送すること、コンテンツを法令に抵触する方法で利用すること など
※コンテンツの商用転載を希望する場合(書籍やインターネット、広告、販促パンフレット、セミナー/研修、イントラネット等への転載など)は、事前に転載申請が必要です。商用転載は基本的に有料です。コンテンツの使用を希望される場合は、日経BP著作権窓口へご連絡ください。無断転載は著作権法違反となります。なお、商用転載については、ご使用を承れない場合もございます。あらかじめご了承ください。