日産自動車「リーフ」徹底分解2019 [電池編]
監修:日経BP総研 クリーンテック ラボ、日経xTECH/発行:日経BP/発行日:2019年3月28日/4穴バインダー形式(A4判)、103ページ



日産自動車が量産電気自動車(EV)として商品化した「リーフ」。2017年9月に一新した2代目のリーフが発表されました。本レポートは、2018年3月に刊行した『日産自動車「リーフ」徹底分解2018[全体編]』の詳細版として、同車両に搭載されている電池に焦点を当て、専門家が徹底的に分析しました。
2代目リーフのLiイオン2次電池パックは、エネルギー密度を高めることで電池パックの大きさは従来と同等としながら、容量を24kWhから40kWhへと増加させた上で、重さは9kg増に抑えています。
本レポートでは、電池パックからの分解調査をはじめ、電池セルの充放電特性や高レート特性、サイクル特性、高温保存特性など様々な特性を評価しました。また、分析装置メーカーや専門家の協力を得てセルを構成する正極と負極、セパレーターの材料分析を実施しています。
さらに、6万7000kmを走行した初代リーフに搭載されていた電池セルの分析調査も併せて実施しました。劣化要因となるMn(マンガン)溶出などについて分析しています。このほか、新旧リーフのセルの構造的な違いをはじめ、各種特性を比較しながら、日産自動車が開発した電池セルの進化の方向性を理解できます。
既刊の『日産自動車「リーフ」徹底分解2018[全体編]』、『日産自動車「リーフ」徹底分解2018[ECU編]』をはじめ、2019年2月発売の『日産自動車「リーフ」徹底分解2019[インバーター/PDM編]』や同年3月発売の『日産自動車「リーフ」徹底分解2019[モーター編]』と合わせてご活用いただければ、新型リーフの全貌に加えて、電気自動車の最新技術動向をご理解いただけます。
サンプルページのダウンロード〈無料〉はこちらから
・1-3 電池モジュール
をご覧いただけます。
※日経BPマーケティング社のフォームが開きます。フォーム記載の注意事項をご確認のうえ、お申し込みください。
目次
第1章 総論
- 1-1 リーフの概要
- 1-2 電池パック
- 1-3 電池モジュールサンプルページあり
第2章 2代目リーフの電池セル評価
- 2-1 セル分解
- 2-2 セル特性
- 2-3 正極分析
- 2-4 負極分析
- 2-5 セパレーター
第3章 初代リーフの電池セル評価
- 3-1 セル分解
- 3-2 セル特性
- 3-3 正極分析
- 3-4 負極分析
- 3-5 セパレーター
第4章 新旧セルの比較評価
- 4-1 セル構造
- 4-2 セル特性
- 4-3 正極
- 4-4 負極
- 4-5 セパレーター
●書籍のみ 定価:本体500,000円+税 |
●書籍+オンラインサービスセット 価格:本体750,000円+税 ※オンラインサービスでは、本レポートをオンラインで閲覧・検索できます。テキスト情報だけでなく、図表の検索も可能です。※オンラインサービスの詳細はこちらから |
◆『日産自動車「リーフ」徹底分解2019 [電池編]』の発行に合わせまして、
本書には書ききれなかった調査内容や知見を直接ご報告させていただくブリーフィングサービスも可能です。
お問い合わせは「日経BP総研 クリーンテック ラボお問い合わせフォーム」からお願いします。