世界的なテレワークや
巣ごもり需要の拡大により、
ディスプレイの需要が高まり昨年後半から
ディスプレイの価格も上昇を続けております。
世界最大の生産拠点である中国でも
増産が続いています。
ディスプレイの技術は年々革新を続け、
液晶からOLED、
さらにはマイクロLEDなど
その先の技術へと突き進むなか、
いったん決定した液晶工場の売却を撤回し、
液晶パネルを増産するといった動きも見られます。
このたび、中国の業界団体のリーダーをお招きし、
中国ディスプレイ産業の動きや
今後の展望をお話しいただく
セミナーを開催いたします。
併せて、日経BPも共催する中国最大級の
ディスプレイ関連イベントである
『Display Innovation China 2021』の
ご紹介もさせていただきます。
中国におけるマーケティング戦略の1つとして
ご活用をご検討ください。
皆様のご視聴をお待ちしております。
開催日時 | 2021年2月4日(木)14:00~16:00(予定) |
---|---|
開催方法 | ビデオ会議ツール「ZOOM」によるオンライン開催 視聴に必要なURLは、申込み後にメールにてご連絡いたします。 |
受講料 | 無料 ※講演終了後のアンケートにご記入いただいた方には、当日の資料を後日、メールにてお送りいたします。 |
定 員 | 200名 |
講演言語 | 中国の講演者は中国語にて講演(日本語字幕が入ります) |
主 催 | 中国光学光電子行業協会液晶分会(CODA)、日経BP総合研究所 |
運 営 | テック・アンド・ビズ(株)、(株)Verydigi東京 |
14:00 〜 14:05 |
開会のごあいさつ |
---|---|
14:05 ~ 14:45 |
講演1中国ディスプレイ産業の現状と
|
14:50 ~ 15:30 |
講演2中国OLED産業の現状と方向(仮)中国OLED産業連盟
|
15:35 ~ 16:00 |
Display Innovation China Forum/Expo 2021の紹介日経BP |
※プログラムは予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。
■開催日:2021年6月29日(火)~30日(水)2日間
■開催地:ケリー ホテル 浦東 上海(上海浦東嘉里大酒店)
■主催:中国光学光電子行業協会液晶分会(CODA)
■指導:中国国家発展和改革委員会高技術産業司、中国国家工業和信息化部電子信息司
■共同主催:日経BP
■開催日:2021年6月30日(水)~7月2日(金)3日間
■開催地:上海新国際博覧中心(浦東)Shanghai New International Expo Centre
■主催:中国光学光電子行業協会液晶分会(CODA)
■指導:中国国家発展和改革委員会高技術産業司、中国国家工業和信息化部電子信息司
■連合主催:日経BP、中国電子材料協会、中国電子商会、中国視像協会、
韓国ディスプレイ協会(KDIA)
企画書のダウンロードができます。
日経ID(登録無料)が必要です。
アンケートにもご協力ください。