大好きな鯛のあらを買い、おにぎりにして鯛の出汁茶漬けを作りました
第85回:ハンドガスバーナーで洗い物もなし&時短な焼きおにぎりができます

IT企業に勤務しているエトーリョーコさん。彼女は毎朝4時半に起床。朝ごはん数点を作ってiPhoneでSNSにアップするという作業を5年以上ほぼ毎日続けています。「朝ごはん命」なエトーリョーコさんによる朝ごはん、第85回は、鯛のあらを使って作った鯛の出汁茶漬けを紹介します!
今日のメニューは
・鯛の出汁茶漬け
・ゴールデンキウイ
・セロリの浅漬け
です。
■8:00
おはようございます。今朝もいつものごとく朝の授乳とオムツ替えを終え、息子とリビングに移動します。
まずは、息子が泣いてもぐずっても、一気に家事を終わらせます。歯磨き、洗顔、コーヒーセット。知多のトイレ掃除に知多ごはん。洗濯、掃除、加湿器給水。
以前は、朝のコーヒーは、インスタントやドリップコーヒーパックで淹れることも多かったのですが、最近はコーヒーメーカーで淹れています。
もともと、コーヒーが大好きで、カフェによく行っていたのですが、産後はなかなか行けず。しかし、夫に息子を見てもらい、歯医者に行った帰り道、夫から「たまにはゆっくりしてきなよ」と言われたので、久しぶりに一人でカフェに立ち寄ったら、入った瞬間、コーヒーの香りが漂い、何だかとても感動したんです。
産前は当たり前だったことに、こんなにも幸せを感じるのかと思いながら、コーヒーの香りに包まれつつ、久しぶりのカフェ時間を味わいました。

ただ、胸がパンパンに張ってきてしまい、搾乳器は持ってきていなかったので長居はできず、着席早々にテイクアウトして帰りました。それ以来、コーヒーの香りをたっぷりと味わいたくて、コーヒーメーカーで淹れるようになりました。
■8:15
部屋に広がる淹れ立てのコーヒーの香りがたまりません。コーヒーを飲みながら少し息子をあやしてゆっくりと。
■8:30
さて、そろそろ抱っこひもで息子を抱っこし、朝ごはんを作ります。
魚売り場に行った時、鯛のあらがあると必ず買ってくるのですが、昨日は、たくさん買った鯛のあらで出汁を取り、鯛だしラーメンを作りました。塩を加えるだけでとても美味しく、スープもすべて飲み干すほど!

余った出汁は取っておき、残りのあらで鯛めしを炊いて、おにぎりにしておきました。炊き込みご飯などは、おにぎりにしておけば、翌日は温めるだけで食べられるので楽チンなんです。今朝は、この鯛めしおにぎりと鯛だしを使います。
鯛めしおにぎりを電子レンジで温めている間に食器を用意します。温めた鯛めしおにぎりは、表面をハンドガスバーナーで少し炙って香ばしさをプラス。こうすれば、グリルやフライパンで焼くよりも、時短&洗い物ゼロ!
鯛だしを電子レンジで温めている間に小鉢を用意します。作り置きのセロリの浅漬けをよそいます。

ゴールデンキウイの皮をむき、スライスします。

シソを千切りにして、鯛めしおにぎりの上にトッピングしたら完成。

■8:40
鯛だしをたっぷりかけていただきます!

節分も過ぎ、産後8週が過ぎたので、立春から在宅仕事に復帰しました。寝かせるとギャン泣きする息子は24時間抱っこ状態。ただ、バランスボールのバウンドが落ち着くようで、家ではずっと「抱っこひも×バランスボール」です。この高さだと、暖炉ヒーターが仕事するにはピッタリ!
抱っこしながらバランスボールでバウンドしてあやし、PCに向かって仕事しています。
ちなみに、食品ロスなどで例年問題となる恵方巻き。我が家では、豪華な具材ではありませんが、毎年、恵方巻きは手作りしています。今年は、甘辛く煮た椎茸や玉子焼きなどを巻いた恵方巻きを食べ、息子も一緒に豆まきをしました。

今日の朝ごはんポイント!
(1)夕飯で余った味付きご飯は、おにぎりにしておくと翌朝楽チン (2)ハンドガスバーナーで洗い物もなし&時短な焼きおにぎりができる
