ほうれん草とスペアリブのホットサンド、“八つ橋ホットサンド”もいかが?
第86回:ほうれん草のバターソテーや玉子焼きも電子レンジで火いらず

IT企業に勤務しているエトーリョーコさん。彼女は毎朝4時半に起床。朝ごはん数点を作ってiPhoneでSNSにアップするという作業を5年以上ほぼ毎日続けています。「朝ごはん命」なエトーリョーコさんによる朝ごはん、第86回は、ほうれん草とスペアリブのホットサンド、それに特製の“八つ橋ホットサンド”を紹介します!
今日のメニューは
・ほうれん草とスペアリブのホットサンド
・“八つ橋ホットサンド”
・コーヒー
です。
■5:00
おはようございます。息子が2カ月を迎えた頃から、泣き声も一気に大きくなりました。初めての予防接種や降雪やで、たった2カ月の間にたくさんの「初めて」を経験しています。

今朝もミルクを求めるギャン泣きコールです。最近は、添い寝してベッドに寝かせたまま寝かしつけるようにし、泣いてもすぐに抱っこはせず、少し様子を見るようにしています。
まだ寝かしつけに1時間2時間かかることが多く、数十分で寝てくれることは稀ですが、抱っこしたまま寝ることが減り、少し楽になりました。
■7:00
授乳をしてオムツを替え、寝かしつけ、少し一緒に横になってからベッドをそっと抜け出し、リビングに移動。まずは部屋を温めます。
寝ている間にゆっくりモーニングコーヒーを味わいたいものの、寝かしつけてから1時間ほどしか経っていませんが、授乳からは2時間弱過ぎているのでいつまた息子のミルクコールがあるか分かりません。そのため、手早く家事を済ませます。
歯磨き、洗顔、コーヒーセット。知多のトイレ掃除に知多ごはん。洗濯、掃除、加湿器給水。
■7:15
まだミルクコールはないので、コーヒーを飲みながら少し知多と遊び、スマホでメール返信やSlackをチェックし、必要があればPCに向かって仕事をします。
9時半から18時半の就業時間中は、抱っこひもで抱っこして、バランスボールに乗ってあやしながらPCで仕事をしていますがオムツ替えや授乳、ギャン泣きで断続的にはなってしまうので、朝晩の時間活用や優先順位をつけて仕事を進めることがより重要になりました。
■7:45
そろそろ朝ごはんを作ります。昨晩のスペアリブが余っているので、今朝はこれを活用します。

まずは、ホットサンドメーカーの電源を入れ、温めておきます。その間に、電子レンジでほうれん草のバターソテーを作ります。
耐熱皿に、冷凍ほうれん草とバター、塩胡椒を振り、電子レンジで温めます。スペアリブのお肉は骨から外しておきます。
パンにバターを塗り、ほうれん草のバターソテーとスペアリブのお肉をたっぷりのせてサンドしたら温めたホットサンドメーカーに入れてプレスします。
我が家のホットサンドメーカーは、1つずつしか焼けないものの、具をたっぷり挟めるタイプなので、ボリューミーなホットサンドが焼けます。

その間に耐熱皿などを洗い、もう1種類作ります。
パンにバターを塗ったらシナモンをふりかけ、ゆであずきをのせます。あんバターやシナモンバターはよく耳にしますが、実はあんことシナモンもよく合うんです。まるで、八つ橋のような味わいのホットサンドになるので、我が家では“八つ橋ホットサンド”と呼んでいます。
最初のホットサンドにこんがり良い焦げ目がついたので、取り出して、八つ橋ホットサンドを入れてプレスします。もう少しで完成というところで、息子が目覚めたようです。授乳前に仕上げたいので、息子を抱っこひもで抱っこしつつ、食器を用意します。
■8:00
焼きあがったら、カットしてお皿に盛り付けます。

コーヒーを注いだら完成!
抱っこしながらでもホットサンドは食べやすい。

玉子焼きも、卵をほぐして味付けし、耐熱皿に入れてチンすれば、火を使わずにできます。

今日の朝ごはんポイント!
(1)ほうれん草のバターソテーや玉子焼きも電子レンジで火いらず (2)具沢山ホットサンドなら抱っこでも食べやすく満足度も高い
