-
2020.07.10パンデミックが警告する脱石油の瀬戸際新型コロナウイルスが世界にもたらしたものは、偶発的な犠牲や一過性の経済...
-
2020.06.01コロナとサウジの増産が早めた石油危機新型コロナの流行はエネルギー問題にも影を落としつつある。世界経済の立て...
-
2019.11.01自動車の電動化を急ぐのは温暖化対策のためだけではない世界各国で自動車の電動化を促す動きが強まっている。しかし、ことが環境問...
-
2019.10.04「2050年、実質CO2ゼロ」は実現困難世界でCO2排出を「2050年に実質ゼロ」にする動きが強まっている。2...
-
2019.05.23AI・IoT革命が電力を爆食する筆者は2018年6月、この連載で「21世紀半ば、工業文明は終結する」と...
-
2019.04.24トランプが煽る中東の混乱、原油供給不安を醸成原油価格が年明け以降、上昇基調を維持している。産油国による協調減産が奏...
-
2019.03.26原油価格とROE経営が賃金を下げ続けた長らく伸び悩んできた日本人の実質賃金。その背景には日本の対外交易条件が...
-
2019.01.29鮮明になってきた米国シェール革命の限界米国のテキサス州とニューメキシコ州にまたがるパーミアン盆地。ここが米国...
-
2018.12.07石油だけではない、金属危機にも備えよ石油と並んで20世紀を支えた金属資源も枯渇が現実味を帯びつつある。代表...
-
2018.10.25資源制約は食糧と水も脅かす世界の人口増と新興国の成長で、食糧需要が加速度的に伸びている。その一方...
-
2018.09.28それでも、脱石油には再エネしかない再生可能エネルギーの大量導入を目指すドイツが苦しみ始めている。再エネは...
-
2018.07.24スローでもEV時代は必ずやってくる世界中で車両の電動化が盛り上がりを見せる。これは一過性の現象ではなく、...
-
2018.06.2021世紀半ば、工業文明は終結する化石燃料や金属などの「資源投入」だけでなく、金融や資本など世界の「経済...
-
2018.05.22金利ゼロが指し示す、脱化石燃料への転機石油の採掘コストが上昇し、石油に頼れない時代が来る。だが、日本は脱化石...
-
2018.03.281バレル80ドル以上だと経済成長に赤信号もはや、世界が経済成長を続けるだけの石油エネルギーを供給する能力を地球...
-
2018.02.23石油はこれから「正味エネルギー」が急減する原油の「正味エネルギー供給量」が2000年以降、急減している。この事実...
-
2018.01.29シェール革命は短命に終わる原油価格がジリジリと上昇している。油価が高くなると決まって話題を集める...
-
2017.12.26油価低迷に終止符か、2018年は1バレル60ドルも電力、ガス価格に大きな影響を及ぼす原油価格。産油国の協調減産や北米での...
-
2017.11.24電気自動車は石油消費を減らせない?EV(電気自動車)シフトが報道を賑わしている。フランスや英国が「204...
-
2017.10.27期待の新星、オイルサンドの失速が始まったカナダのオイルサンドは米国のシェールオイルと並ぶ「非在来型原油」として...
-
2017.09.27採算性低下が原因で、石油生産は減衰するIEA(国際エネルギー機構)は2016年11月に発表した「世界エネルギ...
-
2017.08.28今世紀、石油依存が経済停滞を招く20世紀は「石油の世紀」と言われた。だが、21世紀に入り、石油の地位が...