グローバル化、デジタル化、労働人口減少により、日本の企業経営は激しい環境変化の波にさらされています。企業の持続的な成長戦略のカギを握るのが、人材マネジメントであると言えるでしょう。こうした中、経営視点から企業の戦略人事をプロデュースする最高人事責任者(CHO/CHRO)が重要視されています。
また、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、今後は「ニューノーマル(新常態)」に向けた経営戦略、人材戦略も必要とされます。
そこで日経BP総合研究所では、CHO/CHROが果たすべき役割に注目し「CHO Summit 2020 Summer」を開催します。
本サミットでは、経営視点による人材マネジメントの先進的な取り組みを行っている企業トップや有識者、CHO/CHROの方々にご登壇いただき、企業が抱える人事戦略上の課題と解決策を議論してまいります。
お申し込み受付を終了しました
名称 |
CHO Summit 2020 Summer |
---|---|
日時 |
2020年7月14日(火) 10:00~17:10 (予定) 2020年7月15日(水) 10:00~17:15 (予定) |
会場 |
V-CUBEを使ったオンラインセミナー【ライブ配信】
※開催前日の7月13日(月)までに視聴URLを送付いたします |
主催 |
日経BP 総合研究所 |
協力 |
ヒューマンキャピタルOnline |
協賛
|
ベネッセコーポレーション、富士通、HRBrain、i-plug、カオナビ、MyRefer、スタディスト、Workplace from Facebook (ABC順) |
対象 |
CHO/CHRO、人事部門マネージャー、経営企画担当等 |
定員 |
250名 |
受講料 |
無料(事前登録制) ※先着順(定員になり次第締め切ります) |
■視聴環境事前ご確認のお願い
オンラインセミナー【ライブ配信】ご参加にあたり、「視聴環境チェックサイト」での動作確認をお願いしております。音声および動画が正常に受信できるかを、下記「視聴環境チェックサイト」へアクセスしていただきご確認ください。
なお、お客様がご使用のパソコンおよび通信環境によってはオンラインセミナー【ライブ配信】にご参加いただけない場合がございますので、あらかじめご了承ください。
▼視聴環境チェックサイト(PC・スマートフォン)
https://ondemand.seminar.vcube.com/checker/videostream
※チェックサイトで視聴に問題がある場合は、まずセミナーの推奨環境に合っているかをご確認ください。
▼セミナー推奨環境(ビデオストリーミング配信の「受講者」の項目をご確認ください)
https://jp.vcube.com/support/requirements/req_seminar.html
※受講者側で推奨しているPCブラウザ・OSは、以下となります。
Windowsプラウザ・・・Windows:Microsoft Edge、IE11、Firefox、GoogleChrome
Macブラウザ・・・safari
WindowsOS:Windows 10、Windows 8.1
MacOS:macOS 最新版
※受講者側で推奨しているスマートフォン・タブレットのブラウザ・OSは、以下となります。
iOS ・・・iOS デバイス iOS 10以上、safari
Android・・・ Android 6以上、chrome
※インターネット環境によっては視聴が出来ない場合がありますので、視聴確認サイトから、受講される環境にてテストをお願いします。
【DAY-1】 2020年7月14日(火)
※講演者や講演時間など、プログラムは変更になる場合がございます。予めご了承ください。
参加をご希望の日程(単日もしくは両日)のボタンからお申し込みください。
10:00~10:45
|
【基調講演】Unboss(アンボス) ― 革新的な医薬品を生み出す人材育成ノバルティスファーマ 革新的な医薬品をいち早く患者さんにお届けするには、社員一人ひとりが革新的で多様な思考をもち、革新的に業務を遂行することが必要と考えています。上司と部下、部門間の壁を越えて協働していく「Unboss(アンボス)」を企業文化のベースに据え、多様な働き方をサポートする取り組みを推し進めている現状をご紹介させていただきます。 1994年東京大学経済学部卒業。2001年米国デューク大学MBA取得。米国イーライリリーにてセールス、マーケティング部で要職、同社日本法人糖尿病領域事業本部長や香港、オーストラリア、ニュージーランド法人社長を歴任後、2017年4月より現職。 |
---|---|
10:45~11:15
|
【ソリューション講演】働き方が多様化する中で継続的に成果を出す自走型組織の3つの秘訣HRBrain
新型コロナウイルス感染症の感染拡大により在宅勤務が拡がり、デジタル・トランスフォーメーション(DX)の流れがより一層加速しました。 |
11:25~12:45
|
昼休憩 |
12:45~13:55
|
【CHO/CHROパネルディスカッション①】キャリア自律と次世代リーダー育成を考える《パネリスト》AGC 参天製薬 サトーホールディングス 《モデレーター》日経BP総合研究所 日本的雇用慣行の「終わりの始まり」を迎えつつある今、社員一人ひとりのキャリア意識の転換が急務となっています。自らのキャリアを主体的にとらえ、成長していくための仕組みや実践とはどのようなものでしょうか。さらに、VUCAの時代とグローバル化を念頭においた次世代リーダー育成と、組織エンゲージメント向上の取り組みについて議論します。 |
14:05~14:35
|
【ソリューション講演】
オンラインシフトで、
|
14:40~15:10
|
【ソリューション講演】HRテックを活用した攻めと守りを実現する次世代型の採用・組織論MyRefer 足元の景況感の見通しが悪い中、企業は短期的に採用縮小やコスト削減するだけではなく、長期的な業績維持・向上につながるHR戦略を考えなければなりません。本講演では、リーマンショック時の各社の採用戦略から学びを得つつ、600社以上のおすすめしたい組織づくりと経営を加速させるリファラル採用を支援するMyRefer代表鈴木より、経営の視点から採用・組織論をご紹介いたします。 |
15:20~15:50
|
【ソリューション講演】Withコロナ時代の人財育成
|
16:00~17:10
|
【CHO/CHROパネルディスカッション②】テレワーク、HRテック—コロナが変えるこれからの働き方《パネリスト》KDDI ユニリーバ・ジャパンHD 《モデレーター》日経BP総合研究所 世界を震わせた新型コロナウイルスの脅威は、企業経営や組織運営にも変革を迫っています。テレワークを導入し、出社しなくても仕事ができる環境を整備する企業が急増し、紙と人手に頼っていた業務をIT化する必要性も高まっています。人事業務改革の先進企業2社に今回の危機にどう対応してきたか、そしてウイズコロナ、アフターコロナにおける働き方をどのようにデザインしていくかを伺います。 |
■オンラインセミナー【ライブ配信】配信ご受講に際し、以下の事項に同意のうえお申込ください。
1. 視聴に必要なURLは、配信前(7/13)までにご案内します。
URLはセミナーに参加する方のみ利用可能とし、再配布を禁止します。
2. 受講者は、動画を録画・キャプチャーすることは一切できません。
もし、発見した場合、事務局は削除を要求できることとします。
また、SNSなどへのアップも禁止します。
3. セミナーの内容や受講者の個人情報などはセミナー内のみとし、口外しないでください。
4. システムトラブルなどにより、画像・音声に乱れが生じた場合も
対応出来かねますのでご自身でご調整ください。
5. 配信中、異常と思われる接続を発見した場合、予告なく切断することがあります。
本イベントへのお申し込みには、「日経ID」への会員登録(無料)が事前に必要となります。
すでに会員の方は、ログイン後、ご登録内容をご確認のうえお申し込みください。
未登録の方は、画面の指示にしたがい、登録を完了させてください。
【DAY-2】 2020年7月15日(水)
※講演者や講演時間など、プログラムは変更になる場合がございます。予めご了承ください。
参加をご希望の日程(単日もしくは両日)のボタンからお申し込みください。
10:00~10:45
|
【基調講演】コンプライアンスの新しい潮流から人と組織の変革を考える
|
---|---|
10:45~11:15
|
【ソリューション講演】リモートメンバーが繋がる企業カルチャーの醸成に向けてWorkplace from Facebook ニューノーマルの時代が到来し、働き方も変わった今、組織もアップデートが急がれています。これから求められるのは、心理的安全性の上に築かれる組織への帰属意識と、多様性を認める健康的な組織カルチャーです。物理的な距離を言い訳にせず、高い組織力を育むために重要な3つの「C」についてお話しします。 |
11:25~11:55
|
【ソリューション講演】テレワーク時代の企業研修
|
12:00~13:30
|
昼休憩 |
13:30~14:40
|
【CHO/CHROパネルディスカッション③】ESG経営、SDGsにおけるCHOの役割《パネリスト》ライフネット生命保険 資生堂 《モデレーター》日経BP総合研究所 企業の持続的成長のためには、経営戦略と連動した人事戦略が必須です。このパネルディスカッションでは、経営視点の人材マネジメントを進めることで企業価値や顧客満足度を高めることに成功している2社が、ESG経営、SDGsに向けたCHOの役割と今後の展望を議論します。 |
14:50~15:20
|
【ソリューション講演】これからの人材マネジメントに不可欠な「HRテクノロジーの活用」とはカオナビ 新型コロナウイルスの影響により、各企業がテレワークの導入を加速。働き方の急速な変化は、会社と社員それぞれのビジョンをも一変させました。そこで今回は、これからの人材マネジメントについてHRテクノロジーの活用法を交えてご紹介します。 |
15:25~15:55
|
【ソリューション講演】予測できない時代の働き方改革富士通 新型ウイルスが蔓延する世界、自宅勤務や人との接触を避けるなど従来の常識だった働き方が出来なくなっています。今こそ、長年変わらない働き方を見直す時期に来ています。このセッションではデジタル時代の最先端の働き方や、富士通のテレワークにおける働き方の考え方など、事例を交えながらご紹介します。 |
16:05~17:15
|
【CHO/CHROパネルディスカッション④】日本企業に求められるHRBP人材とは《パネリスト》メルカリ GEヘルスケア・ジャパン ソフトバンク 《モデレーター》日経BP総合研究所 経営戦略と人事戦略を推進する新しい人事の役割、HRBP(HRビジネスパートナー)が注目されています。日本企業において求められるHRBPの機能とは何か、導入の際の注意点、今後HRBPに期待される資質について先進事例を紹介します。さらに、ニューノーマル(新常態)への人事担当者としての取り組みについても議論を展開します。 |
■オンラインセミナー【ライブ配信】配信ご受講に際し、以下の事項に同意のうえお申込ください。
1. 視聴に必要なURLは、配信前(7/13)までにご案内します。
URLはセミナーに参加する方のみ利用可能とし、再配布を禁止します。
2. 受講者は、動画を録画・キャプチャーすることは一切できません。
もし、発見した場合、事務局は削除を要求できることとします。
また、SNSなどへのアップも禁止します。
3. セミナーの内容や受講者の個人情報などはセミナー内のみとし、口外しないでください。
4. システムトラブルなどにより、画像・音声に乱れが生じた場合も
対応出来かねますのでご自身でご調整ください。
5. 配信中、異常と思われる接続を発見した場合、予告なく切断することがあります。
本イベントへのお申し込みには、「日経ID」への会員登録(無料)が事前に必要となります。
すでに会員の方は、ログイン後、ご登録内容をご確認のうえお申し込みください。
未登録の方は、画面の指示にしたがい、登録を完了させてください。
日経BP読者サービスセンター セミナー係
お問い合わせはこちらから
お申し込み受付を終了しました