お申し込みにあたって
すでに会員の方は、ログイン後、ご登録内容をご確認のうえお申し込みください。
未登録の方は、画面の指示にしたがい、登録を完了させてください。
本催事のお申し込みは終了しました
ニューノーマル社会での新たな価値創出を目指して!
顧客の期待を超える「感動」「驚き」「心地よさ」「安心」
コロナも3年目に入り消費行動が一段とデジタルシフトが進む中、単に商品・サービスだけの価値向上だけでは競争優位性を確立することがより一層難しくなり、カスタマーエクスペリエンス(CX)の向上は企業経営者にとって益々重要な課題となってきています。
D2C・OMO・メタバースなど顧客との接点が多様化していく中、顧客とのチャネルを一連で管理し、顧客の期待通りに、もしくは顧客の期待を超える「感動」「驚き」「心地よさ」「安心」を与え、ブランドを築き、製品やサービスを選択してもらうことが、企業を成長させる重要なポイントとなっています。
こうした状況を踏まえて、日経BP総研では、コロナ後も見据えて、CX向上に真剣に取り組む経営者、担当者の皆様に向けて「カスタマーエクスペリエンス2022(CX LIVE 2022)」を開催します。
デジタルテクノロジーを活用し先進的な取り組みをされる企業の事例やCX関連のサービス、ソリューションの紹介を視聴者の皆様にお伝えしていきたいと思います。
是非、ご登録の上、ご視聴ください。
催事終了後に主催アンケートがございます。
ご回答頂きました方の中から抽選で100名様に
「Amazonギフト券(1,000円分)」をプレゼントさせて頂きます。
*「Amazonギフト券(1,000円分)」は催事終了後の
主催者アンケートへご回答頂きました方の中から抽選で100名様に
後日ご登録のメールアドレスにてお送りさせて頂きます。
* お申し込みは、お一人様につき一回でお願いいたします。
* Amazon.co.jpは、本プロモーションのスポンサーではありません。
* Amazon、Amazon.co.jp およびそれらのロゴは
Amazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。
名称 | カスタマーエクスペリエンス2022 ーニューノーマル社会での新たな価値創出を目指してー |
---|---|
日時 | 2022年7月1日(金) 10:00~17:00(予定) |
会場 | オンライン配信セミナー |
主催 | 日経BP 総合研究所 イノベーションICTラボ |
協賛 | Asobica、 コンシェルジュ、 伊藤忠テクノソリューションズ、 Okta Japan、 セールスフォース・ジャパン、 ServiceNow Japan、 Zendesk (社名ABC順) |
協力 | 日経クロステック、 日経ビジネス電子版、 日経クロストレンド |
受講対象 | 企業の経営層、
経営企画、
商品開発、
マーケティング、
人事/総務/経理/財務、
情報システム部門の管理者、担当者
など ※製造業及びその関係者以外の方の受講はお断りすることがあります。 予めご了承ください。 |
受講料 | 無料(事前登録制) |
■オンラインWeb視聴セミナーご受講に際し、以下の事項に同意ください。
※講演者や講演時間など、プログラムは変更になる場合がございます。予めご了承ください。
本催事のお申し込みは終了しました
10:00~10:30 |
【主催者講演①】CX向上の本質代表取締役社長 鈴木 康弘 氏 CXとは、顧客視点での体験全般であり、全社視点の事業・デジタル変革により実現できます。 |
---|---|
10:30~11:00 |
DX実現のカギとなる3つの体験価値とは?サービスを「次の世界へ。」ソリューション・エンジニアリング統括本部 Cloud Specialist & Architect本部 Service Cloud Specialist 原田 将来 氏 ソリューション・エンジニアリング統括本部 Cloud Specialist & Architect本部 Service Cloud Specialist Hnin ShweOo 氏 ソリューション・エンジニアリング統括本部 Cloud Specialist & Architect本部 Service Cloud Specialist 徳光 洋平 氏 サービスを営む企業のDXを推進するクロスクラウドソリューションを、デモンストレーションとともにご紹介します。Service Cloudを中心に、Salesforceの様々な機能を組み合わせ、サービス事業の成功に寄与します。重要な3つの体験価値、CX (Customer Experience)、PX (Partner Experience)、EX (Employee Experience)を向上します。 |
11:05~11:35 |
三井不動産が法人向けシェアオフィス「ワークスタイリング」で取り組んだCX向上とは
|
13:00~13:30 |
【主催者講演②】三越伊勢丹が目指すNew Normalの顧客体験
|
13:35~14:05 |
CX最新トレンドから紐解く これからの顧客対応戦略社長 冨永 健 氏 新しい価値観に合わせて顧客のニーズが急速に変わる不透明な時代に、ニューノーマル時代のコンタクトセンター・カスタマーサービスはどうあるべきなのかを考えるにあたり、Zendeskを導入している9万社のデータに基づく最新のカスタマーエクスペリエンスの海外&国内の傾向を紹介し、プラットフォームとして活用されているZendeskの特徴を成功事例を交えてお話します。 |
14:10~14:40 |
ブランドと顧客の接点を継続的に生み出す「コミュニティ」とは?セールス部 部長 兼 アライアンス責任者 遠藤 卓 氏 情報が溢れる現代、新規顧客獲得の難易度は上がってきている。SNS・広告・テレビCM等について、その見直しを図りつつ、顧客接点の構築手法を新たに模索していくことが急務である。それを前提に、ブランドと顧客の継続的な接点を生み出すことを可能とする「コミュニティ」について、そのマーケティングにおける有効性を解説する。 |
14:45~15:15 |
ユーザー登録、ログインのSaaS利用で実現する顧客体験改善ソリューションエンジニアリングマネージャー 岩崎 輝之 氏 コロナ禍によりサービスのデジタルシフトが加速する一方で、外部からの不正侵入も増えています。サービスの入り口であるユーザー登録やログインフローの改善を中心として、高いセキュリティを確保しながらCXを向上しサービス利用増を促すIDaaSソリューション「Auth0」について、導入事例をまじえて紹介します。 |
15:20~15:50 |
どうすれば本質的にUXを改善できるのか ~定量と定性から考えるUX~サービススプリント部 プロセスデザイナー 田中 貴康 氏 サービス&テクノロジー本部 CXコンサルタント 黒田 亮二 氏 UXは企業のCX向上と収益向上に必要不可欠であることは、既に多くの企業様が理解されています。しかし具体的なアプローチについては、試行錯誤を繰り返されているのが実情です。本講演では、本質的なUX改善を実現するために重要な「顧客行動の定量×定性分析」について具体的な事例を使ってご紹介します。 |
15:55~16:25 |
顧客接点の多様化に伴い、企業がフォーカスすべき次世代のCX向上施策とは?
|
16:30~17:00 |
主催者講演③コロナ禍の意識変化をとらえた、ブランドとの絆を深めるデジタル体験とは。
|
本催事のお申し込みは終了しました