DXの進展で従来型の境界防御のセキュリティ対策は限界に
コロナ禍の中、テレワークをはじめデジタル活用が一気に進む中、それに便乗した新たなサイバー攻撃が急増しています。標的型攻撃やフィッシング、ランサムウエアなど、被害が後を絶ちません。
アフターコロナに向けて、DXを推進してニューノーマルの働き方を確立しつつ、サイバーセキュリティ対策も高度化することが求められています。
DXに伴い、クラウドやスマホを活用し外部からアクセスする機会が増えるなか、従来の境界防御ではなく、「何も信用しない」ことを前提とする「ゼロトラストセキュリティ」が注目されています。
ゼロトラストを実現するためには、様々な技術や製品を組み合わせる必要があります。例えば、ユーザー認証を担う「アイデンティティ&アクセス管理(IAM)」、ユーザーによるアプリケーションへのアクセスを分析して不正を見つけ出す「セキュリティ情報イベント管理(SIEM)」や「クラウド・アクセス・セキュリティ・ブローカー(CASB)」、「モバイルデバイス管理(MDM)」などです。
セキュリティ対策はもはや重要な経営課題。本セミナーでは、巧妙化するサイバー攻撃の実態と、それに向けて今、企業がとるべき対策、最新の製品・技術などについて分かりやすく解説します。
名 称
|
経営課題解決シンポジウム セキュリティ編
アフターコロナを勝ち抜くセキュリティ対策とは |
---|---|
日 時
|
2021年2月17日(水) 13:00~16:40(予定)
|
主 催
|
日経ビジネス
|
協 賛
|
アルプス システム インテグレーション、エムオーテックス、Okta Japan、SOMPOリスクマネジメント(ABC順)
|
会 場
|
オンライン配信セミナー
|
受講料
|
無料(事前登録制)
|
13:00~13:30
|
【基調講演】
|
---|---|
13:35~14:05
|
オフィスとは異なる視点が求められるテレワーク向けセキュリティ対策とは? |
14:10~14:40
|
|
14:45~15:15
|
~“戦わずして勝つ”ランサムウェア 対策~ |
15:20~15:50
|
企業がすぐに取るべき在宅勤務の情報漏洩リスク対策とは? |
15:55~16:40
|
【パネルディスカッション】
コロナ禍で高まる脅威~ニューノーマル時代にとるべきセキュリティ対策とは |
■視聴環境事前ご確認のお願い
Webセミナー【ライブ配信】ご参加にあたり、「視聴環境チェックサイト」での動作確認をお願いしております。音声および動画が正常に受信できるかを、下記「視聴環境チェックサイト」へアクセスしていただきご確認ください。
なお、お客様がご使用のパソコンおよび通信環境によってはWebセミナー【ライブ配信】にご参加いただけない場合がございますので、あらかじめご了承ください。
▼視聴環境チェックサイト(PC・スマートフォン)
https://ondemand.seminar.vcube.com/checker/videostream
※チェックサイトで視聴に問題がある場合は、まずセミナーの推奨環境に合っているかをご確認ください。
▼セミナー推奨環境(ビデオストリーミング配信の「受講者」の項目をご確認ください)
https://jp.vcube.com/support/requirements/req_seminar.html
※受講者側で推奨しているPCブラウザ・OSは、以下となります。
Windowsプラウザ・・・Windows:Microsoft Edge、IE11、Firefox、GoogleChrome
Macブラウザ・・・safari
WindowsOS:Windows 10、Windows 8.1
MacOS:macOS 最新版
※受講者側で推奨しているスマートフォン・タブレットのブラウザ・OSは、以下となります。
iOSデバイス(iPhone/iPad)・・・ iOS 10以上、safari
Android・・・ Android 6以上、chrome
※インターネット環境によっては視聴が出来ない場合がありますので、視聴確認サイトから、受講される環境にてテストをお願いします。
本イベントへのお申し込みには、「日経ID」への会員登録(無料)が事前に必要となります。
すでに会員の方は、ログイン後、ご登録内容をご確認のうえお申し込みください。
未登録の方は、画面の指示にしたがい、登録を完了させてください。
お問い合わせはこちらから