新型コロナウイルスの感染拡大から約1年が経過しようとしています。感染対策の過程で各社出社勤務から在宅・リモート勤務ができる体制を整え、会社にいなくても働ける環境が少しずつ整備されています。
現場社員が働く環境が整った今課題になっているのが、日本に根強く浸透していた「紙文化」です。様々な申請書類や請求書などが原本をベースに処理されていたためリモートで働ける環境なのに、こうした処理を行うために出社せざるを得ないというシーンがまだまだ多いことも実情のようです。
しかし、これからのニューノーマル時代の働き方や採用の先にある企業の魅力を考えていくと、こうした業務プロセスの刷新は喫緊の課題と言えます。
そこでこの度は、業務プロセス変革に関する知見を持つIT企業のキーパーソンを招聘し、未来展望から「紙文化・ハンコ文化」からの脱却を図る具体策と実装の勘所について考えていきます。従業員の満足度向上や企業ブランディングにもつながる本セミナーを是非ご活用ください。
本セミナーはオンラインセミナー(Live配信)です。
※50音順
※講演者や講演時間など、プログラムは変更になる場合がございます。予めご了承ください。
日経BP総合研究所
イノベーションICTラボ
上席研究員
大和田 尚孝
日本マイクロソフト
パートナー事業本部 ISVビジネス統括本部
統括本部長
野中 智史 氏
中堅中小企業のお客様においてもリモートワークが新しい日常になりつつあるなか、コミュニケーション環境や紙ベースの業務フロー、セキュリティリスクなど乗り越えなければいけない障壁や課題があります。その解決に役立つマイクロソフトのソリューションや支援策をご紹介し、より多くのお客様がリモートワークに対応した新しい働き方を実現する環境構築に向けて、はじめの一歩を踏みだすためのヒントや考察をご紹介します。
PHONE APPLI
ビジネスデザイン部・部長/Product Manager
川嶋 庸介 氏
新型コロナ以降ニューノーマルを模索し、壁にぶつかりながらも社員のモチベーションを高めることに成功したPHONEAPPLI。やってみてわかった課題と乗り越え方をルール(制度)、ツール(IT)、プレイス(働く環境)に沿って具体的に大公開いたします。リモートワークで生産性があがらない、社員のモチベーションが下がった、そんな悩みのある企業様は必見です!
ピーエスシー
Coo Kai プロダクト
スペシャリスト
金原 敬 氏
ニューノーマル時代においては、働く環境の変化への対応をスピーディに進めなければなりません。
この変化の時代に必要となるアプリケーションは、必要となったタイミングで即座に構築をすることが求められます。
本セミナーでは、株式会社ピーエスシーがPower Platform等のノーコードソリューションや当社が提供するCoo Kaiを使い、業務変革のニーズにどのように対応したかを解説します。
AvePoint Japan
プロダクト マーケティング マネージャー/Microsoft MVP
中村 太一 氏
多くの組織で活用が進んでいる Microsoft 365。リモートワークを支える強力なツールとして活用が進む一方で、「情報漏洩をどう防止するか」 という課題に直面している IT 部門も少なくありません。本講演では、Microsot 365 で発生しがちな情報漏洩のシナリオと効果的な対策について、AvePoint の SaaS ツール・Policies & Insights(ポリシーズ・アンド・インサイツ)のご紹介も交えながらお話いたします。
■オンラインセミナー【Live配信】ご受講に際し、以下の事項に同意のうえお申込ください
1. 視聴に必要なURLは、申し込み完了メールにご案内します。URLはセミナーに参加する方のみ利用可能とし、再配布はご遠慮ください。
2. 本催事の配信権利、著作は主催者と講演者にあり、受講時における、動画を録画・キャプチャーは禁止させていただきます。もし、発見した場合、主催者は権利保護のため削除依頼させていただきます。また、同様に許可のない、SNSなどへのアップも禁止します。
3. セミナーの内容や受講者の個人情報などはセミナー内のみとし、許可のない二次使用は著作権、肖像権、個人情報保護法違反となりますので、おやめください。
4. 回線、システムトラブルなどにより、画像・音声に乱れが生じた場合も再配信などの対応は出来かねますので予めご了承下さい。
5. 配信中、異常と思われる接続を発見した場合、予告なく切断することがあります。
本イベントへのお申し込みには、「日経ID」への会員登録(無料)が事前に必要となります。
すでに会員の方は、ログイン後、ご登録内容をご確認のうえお申し込みください。
未登録の方は、画面の指示にしたがい、登録を完了させてください。
日経BP読者サービスセンターセミナー係
お問い合わせ