シンポジウム
日本経済新聞社・日経BPは、金融市場の健全な発展に向け、2020年に「資産運用会社の未来像を考えるプロジェクト」を立ち上げました。
新型コロナウィルスの感染拡大が社会のあり方を変え、ESG経営の重要度が広く認識されました。機関投資家が運用基準にESG要素の加える動きが浸透し、企業も「統合報告書」などを通して情報を開示する姿勢が強まっています。
こうした背景もふまえ本プロジェクトでは、投資家と企業との対話や、グローバルマーケットにおける資産運用の高度化、あるいは日本の国際金融都市としての地位向上など各テーマについて議論し、情報発信をしてまいりました。
2021年はアフター/ポストコロナを見据えて重要性を増す資産運用会社の役割、アセットオーナーや発行体などとの協力のあり方に向けて議論を深めてまいります。
すでに会員の方は、ログイン後、ご登録内容をご確認のうえお申し込みください。
未登録の方は、画面の指示にしたがい、登録を完了させてください。
※ご利用の端末、通信環境、ブラウザーのバージョンによっては正常にご覧いただけないことがあります。
また企業内からのアクセスでは、企業ごとのセキュリティポリシーによりアクセスができないケースもあります。ご了承ください。
開催概要
- 日時
- 2021/9/14(TUE)13:00~17:00
- 主催
- 日本経済新聞社 日経BP
- メディアパートナー
- FINANCIAL TIMES
- 後援
- 金融庁
- 特別協力
- 三菱地所
- 協賛
- あおぞら投信、アセットマネジメントOne、アライアンス・バーンスタイン、HSBC投信、JPモルガン・アセット・マネジメント、シュローダー・インベストメント・マネジメント、スパークス・アセット・マネジメント、大和アセットマネジメント、ヌビーン・ジャパン、野村アセットマネジメント、BNPパリバ・アセットマネジメント、ピムコジャパンリミテッド、フィデリティ投信、ブラックロック・ジャパン、三井住友トラスト・アセットマネジメント、三菱UFJ信託銀行、りそなアセットマネジメント
プログラム
※講演者や講演時間など、プログラムは変更になる場合がございます。予めご了承ください。
-
13:00〜13:20
-
多様性の時代における機関投資家の資産運用―ESGは多様性を理解することが原点―
-
- 三和 裕美子 氏
- 明治大学商学部教授
エーザイ 社外取締役
-
13:20〜13:40
-
資産運用業の高度化に向けた金融庁の取組み
-
- 井藤 英樹 氏
- 金融庁総合政策局政策立案総括審議官
-
13:40〜14:40
-
リレートークセッション
-
- グローバー・バーティ(Grover Burthey) 氏
- PIMCO
ESGポートフォリオ・マネジメント統括責任者
ESG投資活動及びESGアナリストチーム統括
-
- 内藤 豊 氏
- ブラックロック・ジャパン
サステナビリティ戦略部門長 兼 サステナブル投資推進部長
-
- 臼井 はるな 氏
- アライアンス・バーンスタイン 責任投資推進室長
-
聞き手
- 小平 龍四郎
- 日本経済新聞社
-
-
14:50〜15:10
-
GPIFのスチュワードシップ活動の取組
-
- 村田 真理 氏
- GPIF 市場運用部 スチュワードシップ推進課長
-
15:10〜15:30
-
アセットオーナーの責任投資への取り組み―インパクト投資の新潮流―
-
- 鈴木 康之 氏
- ヌビーン・ジャパン マネージング・ディレクター 代表取締役社長
-
15:30〜16:30
-
リレートークセッション
-
- 加藤 正裕 氏
- 三菱UFJ信託銀行 アセットマネジメント事業部 責任投資ヘッド
-
- 師岡 勇弥 氏
- 野村アセットマネジメント 運用部 株式グループ シニア・インベストメント・オフィサー
-
- 清水 裕 氏
- スパークス・アセット・マネジメント 運用調査本部 ファンドマネージャー兼ESG担当
-
聞き手
- 酒井 耕一
- 日経ESG発行人
-
16:30〜17:00
-
トークセッション
許諾をいただいた登壇者のダウンロードに適した資料となります。
配信で映る全ての資料がダウンロードできるわけではございません。予めご了承ください。
すでに会員の方は、ログイン後、ご登録内容をご確認のうえお申し込みください。
未登録の方は、画面の指示にしたがい、登録を完了させてください。
※ご利用の端末、通信環境、ブラウザーのバージョンによっては正常にご覧いただけないことがあります。
また企業内からのアクセスでは、企業ごとのセキュリティポリシーによりアクセスができないケースもあります。ご了承ください。