「日本企業の競争力を磨く」
世界のあらゆる企業が社会課題解決をパーパス(目的)に掲げ、再生エネルギー利用を公約するようにESG経営は確実に産業界に浸透しています。一方で従業員や株主らのステークホルダー(利害関係者)はその実効性や推進を見極めるようになっています。成長力、働きやすさ、地域貢献、投資家還元など各国の企業はよりESG基準で評価されるようになっています。
その中で、日本企業はさらに強さを磨く段階に入っています。海外企業をベンチマークとして、組織再編、R&D、設備投資など成長戦略で際立つ存在になることでグローバル展開をさらに加速できます。
本セッションでは、幅広い業種を抱える日本の産業や企業の強さや競争力を検証し、さらなる成長軌道を描くための経営のあり方や条件を議論します。産業や経済モデルを構築していきます。
すでに会員の方は、ログイン後、ご登録内容をご確認のうえお申し込みください。
未登録の方は、画面の指示にしたがい、登録を完了させてください。
※ご利用の端末、通信環境、ブラウザーのバージョンによっては正常にご覧いただけないことがあります。
また企業内からのアクセスでは、企業ごとのセキュリティポリシーによりアクセスができないケースもあります。ご了承ください。
開催概要
- 日時
- 2021/9/15(WED)9:30~17:45
- 主催
- 日本経済新聞社 日経BP
- メディアパートナー
- FINANCIAL TIMES
- 特別協力
- 三菱地所
- 協賛
- 農林中央金庫、アズビル、三井住友信託銀行、SOMPOホールディングス、サティスファクトリー、武田薬品工業、PwC Japan(順不同)
プログラム
※講演者や講演時間など、プログラムは変更になる場合がございます。予めご了承ください。
-
9:30〜10:00
-
「命の経済と好ましい社会のあり方」
-
- ジャック・アタリ(Jacques Attali) 氏
- 欧州復興開発銀行 初代総裁
仏経済学者、思想家
-
10:00〜10:30
-
「ESG経営と企業価値 イノベーション評価と会計のあり方」
-
- バルーク・レブ(Baruch Lev) 氏
- ニューヨーク大学Stern School of Business教授
-
10:30〜11:00
-
「パーパス経営の実践に挑む Integrating Purpose Through Our Business」
-
- 大薮 貴子 氏
- 武田薬品工業 チーフ グローバル コーポレート アフェアーズ オフィサー
-
11:00〜11:30
-
「サステナビリティ経営の実現に向けて~SX(サステナビリティトランスフォーメーション)の時代」
-
- 磯貝 友紀 氏
- PwC Japanグループ サステナビリティ・センター・オブ・エクセレンス テクニカルリード
PwCサステナビリティ パートナー
-
11:30〜12:30
-
「ESGで磨く企業競争力」
-
12:30〜13:00
-
「中小企業の強さを磨くサスティナブル経営」
-
- 恩田 英久 氏
- サティスファクトリー 代表取締役社長
-
13:00〜13:30
-
「持続可能な社会へ「直列」に繋がる貢献~現場で価値を創り、競争力を磨く~」
-
- 山本 清博 氏
- アズビル 代表取締役社長兼執行役員社長
-
13:30〜15:30
-
【日本初のESG重視型グローバル・ベンチャーキャピタルファンド「MPower Partners」特別セッション】
-
■オープニングリマークス(15分)
- 「金融のチカラで行う社会課題解決」
-
■リレートークセッション(40分)
- 「金融の力で達成するSDGs」
-
『三井住友信託 戦略的ESGで創る企業価値』
-
『SOMPOのパーパス経営 ~「安心・安全・健康のテーマパーク」の実現に向けて~』
-
パネリスト
- 下川 亮子 氏
- SOMPOホールディングス Group Chief Sustainability Officer 執行役
-
モデレーター
- 馬場 未希
- 日経ESG編集長
-
■パネルディスカッション(65分)
- 「初のESG重視型VCの設立」
-
パネリスト
- キャシー松井 氏
- MPower Partners General Partner
-
パネリスト
- 村上 由美子 氏
- MPower Partners General Partner
-
パネリスト
- 関 美和 氏
- MPower Partners General Partner
-
パネリスト
- 鈴木 絵里子 氏
- MPower Partners Managing Director
-
モデレーター
- 酒井 耕一
- 日経ESG発行人
-
15:45〜16:45
-
リレートークセッション(各30分)
-
-
『不動産ファンドビジネスにおけるサステナビリティの推進』
-
- 髙野 圭司 氏
- 三菱地所 執行役常務 投資マネジメント事業グループ統括 投資マネジメント事業部担当
-
-
『農林中央金庫のサステナブルファイナンス』
-
- 湯田 博 氏
- 農林中央金庫 理事 兼 常務執行役員 投資統括責任者
-
16:45〜17:45
-
パネルディスカッション「医学とシステムデザインから考える人的資本」
許諾をいただいた登壇者のダウンロードに適した資料となります。
配信で映る全ての資料がダウンロードできるわけではございません。予めご了承ください。
すでに会員の方は、ログイン後、ご登録内容をご確認のうえお申し込みください。
未登録の方は、画面の指示にしたがい、登録を完了させてください。
※ご利用の端末、通信環境、ブラウザーのバージョンによっては正常にご覧いただけないことがあります。
また企業内からのアクセスでは、企業ごとのセキュリティポリシーによりアクセスができないケースもあります。ご了承ください。